2019.09.08 登録
[ 東京都 ]
【シンプルかつ硬派な穴場サウナ】
今年の新規開拓62施設目、累計378施設目
火曜サウナヘッダー。ランステも兼ねた新施設ができたと知り訪問。
半蔵門線水天宮前駅4番出口出て徒歩5分。外観は明るく沢山の提灯が出ていてここがサウナ施設?という雰囲気。
受付で1.5時間1540円プラス大タオルレンタル110円を電子マネーで支払い。小タオルは無料で付いてくる。サウナ利用者は赤いバンドを手首に巻く仕組み。
男性更衣室はビルの4階でサウナフロアは最上階の5階。4階にはシャワー室もあるが、サウナ階にカランがあるので無理にシャワーする必要はなし。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 建て付けは黄金湯のサ室に似た感。サウナストーブはikiの大型。オートロウリュの水量は多め、そのおかげかかなりの高湿度で好みのセッティング。温度は90℃超表示も熱々。TVなく無音で照明暗め、サウナマットもしっかり配置。予想外に本格的だ。
水風呂 ★★★★ 1人用のグルシン水風呂と3名ほど入れる17-8度設定の2種。前者は体感は10℃超だが、コンパクトな浴室スペースで冷冷交代浴を味わえるのは貴重。
ととのいスペース ★★★ フロアのベランダ的スペースにインフィニティ1脚、木製アディロン1脚、ととのい椅子3脚。一応外気には触れられるが、場所柄か横も天井も完全に覆われていてそこは惜しい。空だけでも覗けると良いのになと。設備の配置から、アディロン側はお風呂のお湯が足元に流れ込んでくるので注意。あと階段に椅子3脚あり。
休憩スペース 利用なく評価外。一階の受付前ではビールなどドリンク類の提供あり。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★★ 硬派なサ室を味わえるだけでも元が取れる施設という印象。限られたスペースを最大限生かして、サウナーに喜んでもらおうという設計の意図が感じられる。これから多くのお客さんに利用されることを期待したいと思いますが、訪問するならまだ知られていない穴場的な今がチャンスかも。
男
男
男
[ 静岡県 ]
【ikiストーブが鎮座する新設サ室が熱々】
今年の新規開拓61施設目、累計377施設目
サ旅4箇所目。昨年末に新サウナ室ができたと聞いて、旅の最終地にこちらを選択。
JR原駅下車、徒歩12分ほどで着くが、暑さを理由にタクシーにて3分。
一般入館料780円にてイン。タオルなし。タオルを付けるにはやはり割高なため見送り。静岡東側はタオル有料がデフォなのかな。
浴室は小さめ、一方で外気浴スペースは広め。サ室、水風呂、休憩が全て露天にある設計。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ ドライと高温の2種。ドライは105℃前後の表示、体感は100℃ほど。定員20-30名ほど。湿度は悪くない。
高温は新たに追加されたサ室。90℃表示だが入った瞬間に感じる熱さはドライ以上。オートロウリュ発動後のブロワー稼働では激アツ環境に。定員20-30名程度。TVなく静か、ロウリュ直後は極上の環境に。
いずれのサウナ室も二重扉になっていて、これが熱と湿度を保つ秘訣かと。
水風呂 ★★★★ 露天スペースのサウナ室の間に配置。水温表示は13℃ほどだが、屋外のせいか体感はそれより高い15℃ほど。定員は6-7名ほど、水深は深め。
ととのいスペース ★★★★ 奥の屋根ありスペースにインフィニティ3脚、露天の通路に椅子10脚ほど。インフィニティには足置きがあったけど、背中をフラットにする構造だからあまり役立たないのではと笑
休憩スペース 利用なく評価外。
サ飯 軽食のみ利用のため評価外。厚揚げで500円はちょっと高かったかな。
総合点 ★★★★ 追加されて充実したサ室に比べ、水風呂や休憩の環境は向上の余地がありそう。全体にコンパクトで使いやすく、価格も手頃なので通い詰めるには良い施設では。一階にゲーセンなどアミューズメント施設複合型なので、土日の混雑は若干気になるところです。
男
[ 静岡県 ]
【バレルオートロウリュと壁絵が光る秀逸施設】
今年の新規開拓60施設目、累計376施設目
サ旅3箇所目。昨年末にリニューアルオープンした、バレルサウナ付き施設があると聞き訪問。
身延線 入山瀬駅下車 タクシー5分で到着。平日一般料金880円にてイン。タオルなし。館内はとても綺麗で女性も好みそうな内装。
ロッカーはダイヤル式。脱衣所と浴室の富士山モチーフの壁絵が特徴的で美しい。画家の方は山田さんという方。他にお風呂で描いてるかな
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ ドライ、薬草、高温高湿度、バレルの4種類。
ドライは20名は入れる大箱。108℃表示だが湿度が高くなく苦しさは感じず。壁が綺麗で香りも良い。所々に1人用の小型木椅子があり、そこに座ると更に高温を楽しめる仕組み。
薬草は普通のミストサウナ感。むしろ高温高湿度の方がしきじの薬草サウナのような激アツさを感じた。
さてバレルサウナ。入った瞬間に感じる熱さと高湿度。奥は90℃表示だが体感は+10℃の感。そして12分毎のオートロウリュ。結構な水量がストーンに注がれ、激アツ環境に。注がれる際に赤いライトが点灯するが、それが身の危険を煽る笑
水風呂 ★★★★★ 通常の水風呂と1人用のヒノキ水風呂(3枠)、ぬるめの緑茶水風呂の3種。全て待望の富士山天然伏流水。
通常のは体感16-7℃、8名定員の広さ、水深浅め。水質が良くて最高。ヒノキ水風呂は常に天然水が掛け流しに加えて脳天からシャワーも可能。ヒノキの香りもアクセント。緑茶風呂は地元のお茶会社の緑茶エキスを入れたもの。じっくり入れて気持ち良い。富士山麓にきたら水風呂はこれでなくっちゃ感。
ととのいスペース ★★★★ 浴室内に椅子8-10脚、露天スペースに椅子1脚と足を伸ばしてもたれる椅子2脚、バレルスペースに固めアディロン風椅子3脚の足置き付き。
外気浴スペースが少ないが、工夫して椅子を配置している。混雑時以外は休憩難民は出ないのでは。
休憩スペース 利用なく評価外。館内の休憩スペースに加え、テラス席が複数あり、雰囲気も良好。
サ飯 軽食のみ利用のため評価外。生ビールと玉こんにゃくを食す。店員さんを介さない仕組みが面白い。
総合点 ★★★★★ 強烈なバレルサウナの存在感、その他サウナも良質。水質良好。サウナー向けの掲示やイベントも多く、館内の清潔度、富士山の壁絵の美しさなど、スパ銭(元は銭湯?)は最上位クラスのクオリティな印象。感動したので受付の女将さんにご挨拶と雑談。とても丁寧で明るく、こちらも好印象。
今回の静岡旅、この施設に来れただけで元を取れました。
男
[ 静岡県 ]
【外気浴スペース>浴室の広さ な施設】
今年の新規開拓59施設目、累計375施設目
サ旅2箇所目。外気浴が特別良い施設があるとのことで訪問。
JR富士駅下車、北口からタクシーで5分。平日料金850円でイン。タオルは割高なので持参したしきじタオルを利用。受付周りは若干閑散とした感じ。
施設の案内板を見ると、男性側は浴室より外気浴・露天の方が広く見える。こんな贅沢な設計はあるのだろうか。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ ドライとミストの2種。ドライは定員30名の広めサイズだが、縦(天井高)は狭く、奥に広い珍しい形状。また各段の奥行き幅が広く、足をまっすぐ伸ばしたり、あぐらも体育座りも自由自在という感。
温度は体感90℃で熱さ的には最上段でちょうど良い感じも、最上段だけ奥行き幅が狭くて胡座をかきにくく痛し痒し。
ミストはしっかり足元まで蒸気が充満していて良環境。サ室の入口と出口が別なのが要因なのかな。
水風呂 ★★★ サ室出て目の前、水温は体感17-8℃。朝イチは温度を下げているらしい。定員5-6名の広さ、水深まずまず。富士山の麓なので水質に期待してたけど、カルキ臭を感じる。静岡県東部なら本来は水道水でも水質良いのではと想像してたのだけど。
ととのいスペース ★★★★★ 大きな外気浴スペースにデッキチェア7、インフィニティ3、椅子6脚。その他寝転がれる畳スペースや人工芝(+枕)あり。椅子を追加で置こうと思えばまだ10脚はいけるだろうという感じでポテンシャルも十分。夜はプロジェクターでTV放映もあるようだ。露天炭酸泉もあり。あと浴室内にアディロン3脚、椅子3脚。
休憩スペース 利用なく評価外。有料フロアと無料の休憩処あり。
サ飯 利用なく評価外。
総合点 ★★★★ 噂の外気浴スペースは、圧倒的な環境と更に進化できそうな余力十分さで強烈な印象。
施設はサウナー向けのイベントにも力を入れているようで、今後も進化を続けるだろうなと感じさせました。
男
[ 静岡県 ]
【駿河湾が一望のサウナと外気浴】
今年の新規開拓58施設目、累計374施設目
金曜日、ご褒美サ旅の日。最近忙しかったせいか、東京を離れる旅は半年ぶりで前夜からワクワク。
始発のひかり号に乗り、静岡駅で乗り換え、興津駅下車。タクシーに乗り3分ほどで到着。
アプリDLのクーポンを使い1320円でイン。健康ランドらしく、翌朝まで滞在可能な太っ腹設定。館内着無料、大小タオルは1人1枚ずつとのことだが実質使い放題。
シャンプーボディソがお茶テイストなのが静岡感を感じる。実際お茶の葉の香りがして癒された。郷に従うの大事。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 高温、フィンランド、漢方、水晶、塩の5種類。全て布サウナマットを自由に敷ける形。
高温は105℃設定で気持ち良い熱さ。フィンランドは90℃設定でややぬるめもじっくり汗をかける。オートロウリュは発動せず。漢方は寝転びのオンドル形式で、袋詰めの薬草の香りを楽しめる。水晶、塩はミストサウナ系。
特筆すべきは、どのサ室の窓からも駿河湾を望めること(除く漢方サウナ)!海を眺めながら汗をかくのは初かも。中でもフィンランドがゆっくり海を観察できてお気に入り。
水風呂 ★★★★ 16℃設定の通常の水風呂、7℃のアイスルーム、33℃のプール風歩ける水風呂の3種。
通常水風呂は若干カルキ臭あり、5-6名定員サイズ。お風呂スペースが豊富なので、広めの浴槽に入れ替えできたらもっと良くなりそう。アイスはしっかり冷えていて好み。他の施設だと実は冷たくない部屋が多いので。歩ける水風呂は運動兼ねてぐるぐる回ってみたけど、泳ぐ勇気はありませんでした。
ととのいスペース ★★★★★ 外気浴スペースにデッキチェア3脚と椅子8脚。空が大きく開けていて、ここからも駿河湾を一望できる。ごろ寝していると微かに潮の香りも漂ってきて、無限に寝ていられそう。混雑しなければ素晴らしい環境。
休憩スペース 利用なく評価外。広めの専用フロアがあるとのことで、時間があれば寄ってみたかった。
サ飯 利用なく評価外。
総合点 ★★★★★ お風呂と温泉の種類も豊富な上、浴室内でも海の眺望が可能。全体的に古めの施設な印象だが、清掃はまめに行われていて違和感なし。サウナ水風呂外気浴の基本スペックもよく、さすがK&Hグループの一角という印象。
3施設の中では信州に続いて2箇所目の訪問ですが、あちらより眺望が優れている点で評価を上げた次第です。
男
男
男
[ 東京都 ]
【サプライズ多い伸び代たくさん独自銭湯】
今年の新規開拓57施設目、累計373施設目
月曜サウナヘッダー。日中のストレスを晴らすには温浴施設しかない!とまだ未訪問のこちらを選択。
三鷹駅南口からバスに乗り10分。銭湯の割に大きな外観に驚き。中に入り券売機でサウナ入浴を購入。タオルはあるかと聞くと、銭湯なので提供してないという。
・・・タオルが全くない銭湯、施設って初めてかも!と軽く感動。(後でイキタイを確認すると購入はあった模様、説明なかったけど笑)
自前のしきじタオルが鞄にあることを確認して脱衣所から浴室へ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 銭湯にしては大きめの箱サイズ、10-12名は座れる。遠赤外線ストーブも湿度は良好、ただし温度は低めで90℃表示。あと10℃高ければ最高。サウナマットがなく、ビート板を敷く形式。よって床は汗でびしょ濡れ。気持ち悪く感じる方も居ると思う。
サウナ内のスメルハラスメント注意の文言が独自色を感じる。
水風呂 ★★★ 4名定員、水深深め。地下水利用で水温22℃表示、バイブラあり。サ室がぬるめなので合っていると言えばそうだが、あと5℃低ければ申し分のない環境。
ととのいスペース ★★★★ 浴室奥から入る外気浴スペースあり。露天風呂に浸からないと辿り着かないのは中延記念湯を思い出す。広めの庭園風ととのいスペースにはベンチが4-5脚とラタン製椅子が2脚。余剰場所が多いため、アティロンをずらっと並べたら壮観だろうなと妄想。
休憩スペース 利用なく評価外。十五夜のオブジェがあるなど工夫を感じる。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★ 駅から離れた立地のせいか、独自の進化を遂げたユニーク銭湯という印象。
レンタルタオルの提供、サ室の温度アップとマット敷設、水風呂の温度低下、外気浴スペースの椅子増設あたりが実現すると、一気に星4つから5つくらいに上がってもおかしくないポテンシャル。そのために何百円か多めに価格設定しても良いと思う。
色々妄想しましたが、こういうサプライズや脳内刺激を与えてくれるので、新規開拓はやめられないなと感じた秋の夜でした。
男
[ 東京都 ]
月曜日、始発に乗って朝ウナ。
いつも早朝は閑散としているけど、今朝は完全貸切状態!ありがたすぎます。
毎時30分のライオンサウナも稼働!サ室の湿度も絶好調。
出入り口の扉の段階だけは危ないのでなんとかして欲しいです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。