2019.09.08 登録
男
男
男
男
[ 東京都 ]
火曜サウナヘッダー。残業した日のお約束、増穂湯へ。銭湯の日だしね。
近隣の人気銭湯、神代湯と迷ったけどこちらを選択。以下、神代湯と比べて増穂湯のいいところ。
◯浴室もサウナも空いている(サウナは常に貸切か、せいぜい1-2人同席)
◯料金が安い(サウナ+大小タオル付きで820円)
◯サウナが熱々で静か(100℃設定、TVなし)
◯脱衣所の休憩場所が多い(4-5人掛け大型ソファ3脚)
◯特急停車駅でアクセス良い
列後してるのは水風呂がないくらいだけど、増穂湯の水シャワーは地下水(or軟水)利用で冷え冷え。意外に気にならないことを補足。(シャワーなら顔面も頭皮も良く冷えるし!)
ということで、要はこれからもこちらにお世話になり続ける所存です。
男
[ 神奈川県 ]
【設備の古さを立地と民度でカバー】
今年の新規開拓63施設目、累計379施設目
月曜祝日。新百合ヶ丘に所用があり、スポーツの日なのでついでにジム系サウナを開拓しようかと選択。
新百合ヶ丘駅下車徒歩1分、温浴施設会員登録1200円が前提。今後も駅利用はありそうだし、新百合ヶ丘駅近にはサウナがないのでこれはやむなく応諾。
都度利用料は休日料金1210円。タオルなどなし。脱衣所から浴室は一つ上の階だが、階段を30段ほど登る設計。ジムなので足腰を鍛えてると割り切った。
浴室は意外に広めだが、イメージは地方の共同浴場、昔に作られてそのままという感。備え付けのシャンプーとボディソは水っぽい感じ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★ 80℃少しのぬるめ設定。一応ストーン式。定員15名程度でジムサウナの割には余裕があるが、サウナマットがなく汗の匂いを感じる。ビート板あり、利用後は利用者がモップで汗を拭き取ってから退出するローカルルール。面倒なはずだが民度の良さからか皆さん完遂している。
水風呂 ★★ サウナ出てすぐ、2人定員サイズ。一応水は掛け流し、水道水とは思うがジム的なカルキ臭はなし。水温は体感23-4℃。
ととのいスペース ★★ 浴室に椅子なし、外気浴スペースはあるが椅子とベンチ1脚のみ。まだまだ場所に余裕あり。
天井には半分くらい雨や日差しを防ぐタープがあるも、密度がスカスカで雨が普通に降り注いでいた。
休憩スペース 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★ 古めの施設だが、超駅近の立地と民度の良さ、新百合ヶ丘は他に選択肢がない(HUBHUBはグループ利用として)ため、都度使いたい時やジムがメインなら受け入れ可能なのかなという印象。
京王線もそうですが、東京23区外西部の特急停車駅駅近にサウナ施設の新設って、割と有望なのではと思いますが、いかがでしょうか。
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。