2022.02.20 登録
[ 東京都 ]
開店直後の14時30分に訪問。
リョウさんが報告されていた通り、風呂場にシャンプーとボディソープが常設されていた。
いつものことながら辰巳湯の経営努力には頭が下がる。
辰巳湯は地元に愛される銭湯という特性上、口明けには常連のおじいちゃんたちがたくさん集まる。それはサ室内でも同じ。
私自身も常連でおじいちゃんたちに認知されているので毎度話し相手をさせられる。
静かに入りたいと思うときもあるが、開店直後に訪れるとこれはある程度覚悟しなければならない。
こういうのに免疫のない方は、口明けの常連のおじいちゃんたちが帰る4時以後をお勧めします。
水風呂がいつもより冷たく感じ秋の訪れを少し感じた。
この暑かった夏もそろそろ終わりか。
辰巳湯は露天風呂がありその脇のベンチでいつも休憩をとるので季節の変化を感じられる。
あぁ気持ちよかった。
我が愛する辰巳湯。
また来ます。
歩いた距離 1km
男
男
[ 東京都 ]
「祝再開」
水風呂を地下からくみ上げるポンプの故障のため数日間サウナを休業していた中村浴場が昨日より試運転をかねた暫定的な営業を再開したと聞き、15時40分に訪問。
入口に画像のような注意書きが貼られていた。
前回、このポンプの故障のためふられて以来の中村浴場。
サ室の温度計は115℃を指している。
この温度で上段に座り5分が経過すると、変な話だが圧倒的な熱で乳首と耳が痛くなってくる。
久しぶりの中村浴場の水風呂。
入口で「ちょっと水風呂ぬるいかもしれません・・」と言われたけどいつもと同じ16℃くらい。砂が混じると書かれていたが見た限り全く気にならない。
快適。
しかしあくまで暫定的な営業。
業者の準備ができ次第、本格的な交換工事をするようです。
暫定的であれ練馬の暴君が再来したことに感謝です。
歩いた距離 1km
男
男
男
[ 東京都 ]
今日は妻が埼玉の実家に帰っている。
こういう日は夜の銭湯サウナに限る。
実は今日の夕方にホーム辰巳湯のサウナに入ったのだけど、こんな自由な夜はめったにない。
ダブルヘッダーで2戦目は練馬の暴君との対戦を楽しみにやってきた。
21時前に中村浴場に到着。
すると店の前に張り紙が・・
「水風呂を汲み上げるモーターの故障のためサウナを休業します。」
目を疑って番台のお兄さんに聞くと、
「水風呂が汲み上げられないのでサウナ休業です。すみません。」
とのこと。
すっかり肩を落としてトボトボと帰路についたのでした。
明日以後行かれる方は確認してから行かれたほうが良いかもしれません。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
どんよりとした曇り空。
15時に訪問。
この時間は常連おじいちゃん天国。
常連の方々の会話に相槌を打ちながら蒸される。
曇り空のせいか水風呂がいつもよりやや冷たく感じた。
露天風呂脇のベンチで外気浴をしていたら突然の豪雨。
「こりゃあ止むまで帰れないぞ・・」とお客さんたちも心配そう。
訪問後1時間が過ぎ、そろそろ頃合いと思ったが、雨止み待ちの人たちが脱衣所にわんさか。
まだ豪雨は弱まる気配がない。
結局、常連の方々と雨が弱まるまで脱衣所、休憩所でしばし歓談。
こういう風景も銭湯ならでは。
少し雨が弱まったすきに帰路につきました。
歩いた距離 1km
男
男
[ 東京都 ]
こんなに猛暑なのにサウナに入りたくなる。
猛暑の炎天下でかく汗とサウナでかく汗は明らかに別物なのだ。
開店直後の14時30分に訪問。
同じ桜台4丁目の久松湯が従業員がコロナに感染したため、8月3日まで休業となっているので、そのしわ寄せか風呂場もサウナもやや混んでいた。
実はここ2日間、練馬の暴君中村浴場のサウナの洗礼を受けたので、辰巳湯のサウナが柔らかく感じる。
水風呂がもう少し冷たければ本当にいうこと無しなのだけど、やはりホームサウナだけあって落ち着いてしっかりとととのえました。
ガリガリ君を食べながら炎天下の練馬の町を歩き帰路につきました。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日は水曜日でいつもの辰巳湯は休み。
久松湯まで行ってみると、「コロナ再拡大のため8月3日まで長期休業します」との看板が。
この猛暑の中、久松湯から中村浴場までなんと徒歩で移動。
16時に中村浴場訪問。
番台でサウナをお願いすると、「まだお一人様だけですのでゆっくりおはいりいただけますよ」と親切な言葉。
久しぶりの中村浴場のサウナ。練馬の暴君と呼ばれるサウナは115℃を指している。
お先のおひとり様はご常連らしく話しかけてくれて色々と中村浴場のことを教えてくれた。
中村浴場の魅力はこの高温すぎるサウナと良質な水風呂。
このギャップがたまらないのだ。
肌にはいわゆる「あまみ」があらわれていた。
久しぶりの練馬の暴君を堪能しました。
あ~気持ちよかった。
歩いた距離 2km
男
男
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
雨が降り出した日曜の午後。
傘をさして開店直後14時30分に訪問。
実は昨日の土曜日も訪れたので2日連チャンの辰巳湯昼サウナ。
サ室は私以外は4名ほど。
雨のせいか心なしか空いている。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂1分→露天風呂脇のベンチでととのう。
水風呂は20℃ほど。季節柄水風呂がぬるくなってきた。
BGMは昭和というよりは比較的新し目の平成歌謡。
ビギンの「恋しくて」が耳に残った。
今更だけどサウナというのは良い趣味だと思う。
お金もあまりかからないし、なにしろ最高の気分転換になる。
色々と考え事があったけど心身ともにスッキリさせてくれた。
帰りは大門通りの冷凍餃子無人販売所で餃子を夜のために調達した。
また来ます。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
昨日は温かかったけど少し肌寒さを感じる日曜日。
夕方サウナを求めて、いつもの辰巳湯を通り過ぎ久しぶりの久松湯へ。
17時に訪問。
やはり人気の久松湯。
結構混んでいるがやりくりすれば何とかなりそうだ。
7分×5セット。
サウナ7分→水風呂1分→露天風呂脇の石段に座ってととのう。
水風呂は16℃ほど。
サ室内のテレビで笑点が始まった。
笑点を観て笑ったことはないが、この番組を観ると日曜日の夕方という感じがする。
混んではいたが、全回上段に座ることができよくととのった。
日曜日の夕方サウナを満喫できました。
歩いた距離 1.5km
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。