絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しょう

2022.08.10

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

中村浴場

[ 東京都 ]

「祝再開」

水風呂を地下からくみ上げるポンプの故障のため数日間サウナを休業していた中村浴場が昨日より試運転をかねた暫定的な営業を再開したと聞き、15時40分に訪問。

入口に画像のような注意書きが貼られていた。

前回、このポンプの故障のためふられて以来の中村浴場。
サ室の温度計は115℃を指している。
この温度で上段に座り5分が経過すると、変な話だが圧倒的な熱で乳首と耳が痛くなってくる。

久しぶりの中村浴場の水風呂。
入口で「ちょっと水風呂ぬるいかもしれません・・」と言われたけどいつもと同じ16℃くらい。砂が混じると書かれていたが見た限り全く気にならない。
快適。

しかしあくまで暫定的な営業。
業者の準備ができ次第、本格的な交換工事をするようです。

暫定的であれ練馬の暴君が再来したことに感謝です。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
38

しょう

2022.08.09

29回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

酷暑のなか15時に訪問。

最近は、久松湯のコロナによる長期休業と中村浴場の水風呂汲み上げポンプの故障によるサウナ休業のあおりをうけ混むことが多くなった辰巳湯。
しかし今日は平日だからなのか、この酷暑のせいなのか、この時間のサ室は常連さんとおひとり様数名だけだった。

平和な時間が流れる。

外気浴をしていると遠くでセミの声が聞こえ、トンボが飛んでくる。
銭湯サウナは私にとってかけがえのない憩いの場。

帰り道にまた汗まみれにならぬよう、水風呂に5分ほどつかり体を冷やして帰る。

また来ます。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
32

しょう

2022.08.06

28回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

土曜日。
開店直後の14時30分に訪問。

サ室はあっという間に札止め。
タイミングを見ながら入ろうとするが、サ室もかなり混雑。

久松湯が長期休業、中村浴場が水風呂の汲み上げポンプの故障でサウナ休業とあっては、しょうがないか。

早くあののんびりとした辰巳湯サウナの風景が戻りますように。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
29

しょう

2022.08.05

3回目の訪問

歩いてサウナ

中村浴場

[ 東京都 ]

今日は妻が埼玉の実家に帰っている。
こういう日は夜の銭湯サウナに限る。
実は今日の夕方にホーム辰巳湯のサウナに入ったのだけど、こんな自由な夜はめったにない。
ダブルヘッダーで2戦目は練馬の暴君との対戦を楽しみにやってきた。

21時前に中村浴場に到着。
すると店の前に張り紙が・・

「水風呂を汲み上げるモーターの故障のためサウナを休業します。」

目を疑って番台のお兄さんに聞くと、

「水風呂が汲み上げられないのでサウナ休業です。すみません。」

とのこと。

すっかり肩を落としてトボトボと帰路についたのでした。

明日以後行かれる方は確認してから行かれたほうが良いかもしれません。

歩いた距離 1km

続きを読む
24

しょう

2022.08.04

27回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

どんよりとした曇り空。
15時に訪問。

この時間は常連おじいちゃん天国。
常連の方々の会話に相槌を打ちながら蒸される。
曇り空のせいか水風呂がいつもよりやや冷たく感じた。

露天風呂脇のベンチで外気浴をしていたら突然の豪雨。
「こりゃあ止むまで帰れないぞ・・」とお客さんたちも心配そう。

訪問後1時間が過ぎ、そろそろ頃合いと思ったが、雨止み待ちの人たちが脱衣所にわんさか。
まだ豪雨は弱まる気配がない。

結局、常連の方々と雨が弱まるまで脱衣所、休憩所でしばし歓談。
こういう風景も銭湯ならでは。

少し雨が弱まったすきに帰路につきました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
27

しょう

2022.07.31

26回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

5日連続の銭湯サウナ。
2日連続の中村浴場、3日連続の辰巳湯。

今日も開店直後の14時30分に辰巳湯訪問。
外はこんなにも猛暑なのにサウナに入って汗をもっとかきたくなるという不思議。

夏サウナはやめられない。
帰宅後エアコンの効いた涼しい部屋でしばし爆睡。
今目覚めたところです。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
30

しょう

2022.07.29

25回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

こんなに猛暑なのにサウナに入りたくなる。
猛暑の炎天下でかく汗とサウナでかく汗は明らかに別物なのだ。

開店直後の14時30分に訪問。

同じ桜台4丁目の久松湯が従業員がコロナに感染したため、8月3日まで休業となっているので、そのしわ寄せか風呂場もサウナもやや混んでいた。

実はここ2日間、練馬の暴君中村浴場のサウナの洗礼を受けたので、辰巳湯のサウナが柔らかく感じる。

水風呂がもう少し冷たければ本当にいうこと無しなのだけど、やはりホームサウナだけあって落ち着いてしっかりとととのえました。

ガリガリ君を食べながら炎天下の練馬の町を歩き帰路につきました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
25

しょう

2022.07.27

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

中村浴場

[ 東京都 ]

今日は水曜日でいつもの辰巳湯は休み。
久松湯まで行ってみると、「コロナ再拡大のため8月3日まで長期休業します」との看板が。
この猛暑の中、久松湯から中村浴場までなんと徒歩で移動。
16時に中村浴場訪問。
番台でサウナをお願いすると、「まだお一人様だけですのでゆっくりおはいりいただけますよ」と親切な言葉。
久しぶりの中村浴場のサウナ。練馬の暴君と呼ばれるサウナは115℃を指している。
お先のおひとり様はご常連らしく話しかけてくれて色々と中村浴場のことを教えてくれた。
中村浴場の魅力はこの高温すぎるサウナと良質な水風呂。
このギャップがたまらないのだ。
肌にはいわゆる「あまみ」があらわれていた。
久しぶりの練馬の暴君を堪能しました。
あ~気持ちよかった。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 17℃
26

しょう

2022.07.16

24回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

どんよりとした雨の桜台4丁目。
東京都の銭湯が値上げとなって初めての辰巳湯。
開店直後の14時30分に訪問。
新料金500円とサウナ代300円の合計800円を出すと10円戻ってきた。
サウナのお客の場合、サービスで10円戻してくれるらしい。辰巳湯の涙ぐましい経営努力。同じ桜台4丁目のサウナ代も大幅に値上げしたH松湯も見習って欲しい。
おかげで今日たっぷりとととのいました。

歩いた距離 10km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
27

しょう

2022.07.07

23回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

しょう

2022.07.03

22回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

この週末も土曜日曜の2日間、連日で辰巳湯昼サウナを満喫した。
両日とも開店直後の14時30分に訪問。
12分計が壊れているようなので砂時計の5分計で6セット。
井戸水から引く水風呂は連日の酷暑の影響か24℃とかなりぬるい。しばらく長めにつからないと身体を充分に冷やすことができない。
それでも常連さんとの他愛ない会話に癒され、充分に蒸される。
辰巳湯は私の心のオアシス。
本当に大好きな銭湯です。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
43

しょう

2022.06.26

21回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

この週末の土曜日曜の2日間、連日で辰巳湯昼サウナを満喫した。
2日間とも開店直後の14時30分に訪問。
この暑さのせいか井戸水から引くという水風呂も23℃くらいのかなり温かい感じ。
おかげで水風呂で充分冷やせないまままたサウナに入るので、サウナの高温をいつもより強く感じた。
夏の訪れと共に一足先に夏サウナを満喫してしまいました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 23℃
43

しょう

2022.06.19

20回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

開店直後14時30分に訪問。

開店直後は常連さん数名だけだったが、久松湯値上げショックの影響か、最近はサウナハットを被るような新規サウナーさんもちらりほらり。
3時を過ぎるとかなり混んできた。

久松湯が値上げをする来月以後はもっと混むかもねって常連さんが心配してた。

今日もしっかりととのいました。
どうかこのほんわかした辰巳湯サウナの雰囲気が保たれますように。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
37

しょう

2022.05.08

19回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

GW最終日の日曜日。
開店直後の14時30分に訪問。

実は昨日も辰巳湯に訪れたので2日連チャンの辰巳湯昼サウナ。

GW期間中もこれといった予定はなかったけど、この期間に辰巳湯昼サウナに5回も訪れた。
サ室の熱い熱気と昭和歌謡に連日身をゆだねた。

辰巳湯に癒されたGWだった。
今日もしっかりとととのいました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
55

しょう

2022.05.03

18回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

GW後半戦に入った火曜日。
開店直後の14時30分に訪問。

このGWは特段これといった予定もないので時間があれば近所の辰巳湯で昼サウナ。
29日、1日も辰巳湯に昼サウナに訪れた。

780円でリフレッシュできる銭湯昼サウナは最高の余暇の過ごし方だと思う。
辰巳湯は私の心のオアシス。

今日もしっかりとととのいました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
61

しょう

2022.04.24

17回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

雨が降り出した日曜の午後。
傘をさして開店直後14時30分に訪問。
実は昨日の土曜日も訪れたので2日連チャンの辰巳湯昼サウナ。

サ室は私以外は4名ほど。
雨のせいか心なしか空いている。

6分×5セット。
サウナ6分→水風呂1分→露天風呂脇のベンチでととのう。
水風呂は20℃ほど。季節柄水風呂がぬるくなってきた。

BGMは昭和というよりは比較的新し目の平成歌謡。
ビギンの「恋しくて」が耳に残った。

今更だけどサウナというのは良い趣味だと思う。
お金もあまりかからないし、なにしろ最高の気分転換になる。
色々と考え事があったけど心身ともにスッキリさせてくれた。

帰りは大門通りの冷凍餃子無人販売所で餃子を夜のために調達した。

また来ます。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
62

しょう

2022.04.17

3回目の訪問

歩いてサウナ

久松湯

[ 東京都 ]

昨日は温かかったけど少し肌寒さを感じる日曜日。
夕方サウナを求めて、いつもの辰巳湯を通り過ぎ久しぶりの久松湯へ。
17時に訪問。

やはり人気の久松湯。
結構混んでいるがやりくりすれば何とかなりそうだ。

7分×5セット。
サウナ7分→水風呂1分→露天風呂脇の石段に座ってととのう。
水風呂は16℃ほど。

サ室内のテレビで笑点が始まった。
笑点を観て笑ったことはないが、この番組を観ると日曜日の夕方という感じがする。

混んではいたが、全回上段に座ることができよくととのった。

日曜日の夕方サウナを満喫できました。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
46

しょう

2022.04.16

16回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

昨日までとはうって変わって暖かい土曜日。
開店直後14時30分に訪問。

サ室は開店直後から徐々に増えて1時間ほどでなんと札止め。

7分×5セット。
サウナ7分→水風呂1分→露天風呂脇のベンチでととのう。
水風呂は18℃ほど。

BGMは鉄板の昭和歌謡。
桑江知子の「ハートはストップモーション」、ピンクレディの「UFO」が耳に残った。

出てくるとサウナの鍵待ちの人がいた。
ここのところ天気も悪かったせいか今日の辰巳湯サウナは混んでいた。

今日も暖かい土曜日の昼サウナを満喫しました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
37

しょう

2022.04.10

15回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

初夏のような陽気の日曜日。
Tシャツで辰巳湯に歩いて向かう。

開店直後14時30分に訪問。

サ室は開店直後から徐々に増えて7~8名ほど。
やりくりして入れば問題ない。

7分×5セット。
サウナ7分→水風呂1分→露天風呂脇のベンチでととのう。
水風呂は20℃ほど。

それにしても我がホームの辰巳湯のサウナはいつも最高の憩いを与えてくれる。
今日も初夏の昼サウナを満喫しました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
37

しょう

2022.04.03

14回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

東京は雨の日曜日。
傘をさして歩いて銭湯サウナを目指すのも悪くない。
2日連続の辰巳湯で昼サウナ。

開店直後14時30分に訪問。

女将さんに「サウナイキタイにいつも辰巳湯を書いてくれてありがとうございます」と言われる。
辰巳湯さんに読まれているかと思うと身が引き締まります。笑

サ室は常連さん3名、その他おひとり様2名ほど。

7分×7セット。
サウナ7分→水風呂30秒→露天風呂脇のベンチでにわか雨に打たれながらととのう。
水風呂は18℃ほど。

今日のBGMは平成歌謡。
辰巳湯にしては新し目の曲ばかりが流れ、勉強不足の私が知らない曲ばかり。
いつもの昭和歌謡のほうがしっくりくると思うのは私だけでしょうか?

3人組のドラクエが入ってきたので、鉢合わせしないように7セットを終えて出る。

スーパーあまいけで夕飯の材料を調達して雨の大門通りを帰る。
また来ます。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
35