2022.02.06 登録
[ 東京都 ]
久々のロスコ。サウナの温度が上がった気がした。その結果、もともと気持ち良い天然水の水風呂がさらに気持ちよくなり、1セット目から心臓がバクバクに。整い椅子も浴室内と外にそれぞれ増えていて整いやすくなった。今日は雨も降っていたので、サウナ→水風呂→外気浴流れで外気浴に行くと雨でさらに身体が冷やされ気持ち良い。その後にジャグジーで身体を再度温められるのが最高。
[ 神奈川県 ]
露天エリアが非常に広い。そのため、サウナ→水風呂→寝湯で整い、少し寒くなったら露天風呂に入ることが確実にできる。狭いところだと、露天風呂が混んでいて入れないこともあるが、ここではそれは起きない広さ。会員になると入館料や飲食費が少しずつ安くなるのでおすすめです。土日祝で会員料金850円で満喫できるのは非常に良い。
[ 愛知県 ]
全てを満喫することが短時間では難しい。サウナも3種類あり、それぞれ特徴がぜんぜん違う。サウナの中に水風呂もあり、顔は暑いのに首から下は水の中という不思議な体験も。からふろは音も光もなく、自分とただ向き合う時間に。日常で考えているあんなことやこんなことを忘れてただ整理するのみ。サウナからの寝湯が最高で、寝湯には無限に入ってられて寝そうになる。
[ 愛知県 ]
外気浴スペースはないがその分全てがコンパクトにハイレベルにまとまっている。サウナから水風呂までの距離も近く、水風呂も通常のものもあれば、室温がマイナスのものもあったりと複数楽しめる。スペース的に仕方ないとはいえ、整い椅子が少ないことが唯一の欠点か。さくっと入ってさくっと出ることに向いているサウナである。
[ 栃木県 ]
10時のタイミングで入店したところ、みなさん同じ考えて受付が混雑。受付に少し時間が掛かったものの、浴場へ。お湯の種類が多く、またプーロという名前のプールさえある。サウナは大きく、温度ごとにエリアが分けられていた。水風呂も16℃と23℃の2種類あり。サウナから出て水風呂で冷やす、その後プーロで少し泳いでから外気浴が気持ち良い。90分の利用だとタオル付きで土日祝日ですら880円という安さだった。
[ 埼玉県 ]
温泉になったとのことで行ってみた。黒く、ねっとり、どろっとした温泉で肌に馴染む感じ。サウナも広く、外気浴のスペースもゆったりした作り。寝転び椅子が4つあり、埋まることなく常に自由に使うことができるのが良かった。
[ 千葉県 ]
短期間ですぐにオートロウリュウが行われ、天然地下水のとろとろの水風呂に入り、竹林を見ながら寝転ぶとすぐにぐるぐると整う。食事も温浴施設の平均と比較すると各品1〜200円ほど安く、タオルをレンタルしなければ土日祝日でも入浴料が1,000円を切るので、近くに住んでいたら毎週通うだろうなと。しかし、最寄り駅から徒歩20分ちょいと電車ユーザーだとアクセスは良くないことが玉にキズ。
[ 熊本県 ]
初めての湯らっくすで、期待値を高くしていたらそれを上回ってきた。湯船からサウナ、水風呂、外気浴まで全てがバランス良い。湯船は寝転び椅子が設置されており、サウナもマットが使い放題、水風呂は深く冷たい、外気浴の椅子も多い。そして3時間のコースで1,100円という圧倒的な価格の安さ、都内だと2,000円は超えてくるわけで。
近くにあったら毎日通うくらいの良さ。
[ 東京都 ]
東京ステーションホテルに泊まり、宿泊料に+2,000円で利用。
サウナブームでどこの施設も混んでいる中で、数人しかおらず、サウナ利用者は自分を入れて1-2人だけ。全体的に利用者の年齢層は高い。
タオル利用が自由のため、タオルをサウナマット代わりに利用。サウナの出入りがなく、温度が常に高い、テレビも消して無音で自分と向き合える時間に。
外気浴はできないため、室内に置かれた椅子で休憩するしかないが、ほぼ貸し切りでサウナを使えるので、満足度は高い。
静かにサウナを楽しむのであれば、このご時世であればホテルサウナが一番満足度高いと感じた。
[ 神奈川県 ]
アロマロウリュウの香りが良いため、そのタイミングで入れるとラッキー。椅子でリラックスした後に、岩風呂で寝っ転がれる。区切りなどないため、大の字に寝られる、木の枕などが置いてあるとさらに良いか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。