絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ガイちゃん

2022.11.23

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃

ガイちゃん

2022.11.05

9回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

ホルモン炒め定食

野菜たっぷり。

続きを読む
15

ガイちゃん

2022.10.30

1回目の訪問

国内唯一のアルパインサウナなるものがある、大鰐町の鰐カムにある「鰐の湯」。
男女入れ替え制のためアルパインサウナを目的に行くのなら、公式サイトで温泉の日替わりカレンダーを確認すると良い。

今回入ったのはアルパインサウナがある「つつじの湯」の方。
日曜日の夕方に行ったためか、浴室内は混雑していて浴室の奥にあるサウナも満員で、1セット目から空きが出るまで少し待つことになった。

サウナ室内は入って右手に一段、左手に二段のスペースがあり、10人くらいは入れそう。扉のすぐ左に大きめの砂時計があったけど、何分くらいのものか測っている途中で他のお客さんがひっくり返してわからなくなった。左奥にはテレビとデジタルの時計、上にある温度計はよく見えなかった。
部屋の奥の中央から右側にかけてあるのがアルパインサウナ。15分くらいの感覚でストーブの左側で熱された岩石が吊り上げて右側の水槽に浸かり、岩石が左側に戻される際に中央のストーンに岩石から水滴がしたたってロウリュされる、といった感じだった。利用者の出入りが多いからか、サウナ室内はあまり熱いとは感じなかったけれど、自動で岩石が左右に移動するのを凝視した直後のロウリュは「コレだよ、コレ」って感じだった。

水風呂はサウナを出て目の前にあり、浴槽が階段状になっていて一番深いところでは胸のあたりまでの深さがあった。ただ、広さとしては2人入るのが厳しそうな感じで、サウナが混雑していることもあって水風呂が空くまで少し待つ、ということもあった。

休憩用の椅子はガーデンチェアが内風呂に2脚、露天風呂との間にある風除室に1脚、露天風呂に1脚。露天風呂にはその他に木製のベンチが3脚あった。
辺りが暗くなってくると、ベンチで休憩していると足が冷えるようになってきた。冷え症には外気浴がツラい時期になってきたようだ。

アルパインサウナは見応えがあったけど、したたる水の量がもう少し増えてくれたらいいな。あと、次に行く時はあまり混雑していない時間を狙っておきたいものだ。

続きを読む
18

ガイちゃん

2022.10.24

1回目の訪問

ポパイ温泉

[ 青森県 ]

青森市に行った帰り、名前が気になって寄ったポパイ温泉。

サウナは浴室の一番奥にあり、入ると奥にストーブ、その手前にテレビと60分時計、左手の温度計は106度だった。最初は他のお客さんがいなかったが、2セット目で地元のお父さんたちが入ってきて競馬の話で盛り上がっていた。

水風呂はサウナを出て右手で3〜4人くらい入れそうなほどの広さ。冷たさもなかなか。

休憩は露天風呂の脇に座って外気浴。サウナのある方向からテレビの音が漏れ出ていた。

温泉は内風呂が熱めで露天風呂が温め。外気浴の後の露天風呂が最高だった。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
26

ガイちゃん

2022.10.21

1回目の訪問

五戸まきば温泉

[ 青森県 ]

去年行った時はサウナが休止中だった五戸まきば温泉にリベンジ。今回はサウナやってた。

浴室きシャンプー類は無く、フロントで購入できる。
サウナは浴室に入って右手にあり、中に入るとすぐ右上に12分針の時計と86度くらいを指した温度計。奥にストーブがあってその手前には耐熱ガラス?が張られその奥にテレビとなぜか普通の目覚まし時計らしきものがある。ガラスの前には3分くらいの砂時計が3つ。感染症対策で2〜3名でご利用くださいと貼り紙があるけど、3セット入った全てで大体6人くらい入っていた。

水風呂はサウナを出てすぐ右手にあり、中々よい冷たさ。ただ、手すりがついているけどぐらついていて体重を預けるには頼りない感じ。

休憩は水風呂から浴槽を挟んで奥にある扉から露天風呂で外気浴。横になれるくらい大きいベンチと2人くらい用のよくあるベンチ。10月の夜風が気持ちいい。だんだん寒くなってきたけど、その分外気浴が楽しめる気がした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
24

ガイちゃん

2022.10.16

1回目の訪問

大館市にある大滝温泉の一つがある、北部老人福祉総合エリア。

サウナは浴室に入って右手にあり、感染症対策のため一度に入れるのは3人までとなっていた。サウナの室内は左手にストーブ、右手に12分針の時計。扉の上には温度計があり110度くらいを指していたが、そこまで熱いようには感じなかった。

水風呂はサウナを出て右手にあるが、まずは浴室の入口の隣にあるシャワーで汗を流す。いざ水風呂に入ってみると、これが中々に冷たい。さすがに指先の感覚が無くなるほどじゃなかったけど、その数歩手前の冷たさだった。

浴室に休憩椅子が無かったので、脱衣所のベンチで休憩。嬉しいことにベンチの隣には扇風機があり、風を受けて休憩することができた。

「老人福祉」という名の施設だが、若い人がスポーツで利用したり子ども向けの映画を放映していたりと、多世代で使われている感じだった。

続きを読む
19

ガイちゃん

2022.10.01

1回目の訪問

出張で泊まったルートイン仙台東店。
ホテル内にサウナがあると知りチェックイン後にさっそく行ってみた。

サウナは浴室に入ってすぐ左手にあり、サウナ室内の左手に温度計、右手にテレビとその下に12分針の時計。ストーブは入って正面の壁の奥にあるようだ。入っていると時々、壁の奥からシンクに熱湯をかけた時のようなベコンという音がした。

水風呂は無く、サウナを出て右手にあるシャワーで代用。シャワーの水も冷たいが、やっぱり水風呂が恋しい。

休憩は浴槽の前にあるベンチで。水風呂が無かったからか普段より体の火照りが治まらない感じだった。

あと、サウナとは直接関係無いけれども、腕やら全身に入墨の入ったお客さんがちらほら見えた。でもまあビジネスホテルだし、そんなこともあるものかって程度のことだった。

続きを読む
4

ガイちゃん

2022.09.02

1回目の訪問

ドライサウナ「ロッキー」は8人、ミストサウナ「朝霧」は1人までの人数制限。

ロッキーという名前の割にはサウナストーンは無くガス式のようなストーブだった。温度はそこまで高くなく、割と長く入れた。

水風呂はミストサウナの隣にあり、けっこう冷たい。この冷たさならサウナはもう少し熱くてもよかったような。

続きを読む
27

ガイちゃん

2022.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

弘前城のすぐ近くにある、4月にリニューアルオープンしたアサヒサウナ。

浴室に入ってすぐ右手には使い放題のナイロンタオルとビート板、左手にはサウナハットをかけるフックがある。正面には熱め(42度)とぬるめ(38度)の天然温泉があり、窓からは岩木山が臨める。

サウナに入る前に体を洗っていたところ、バケツを持ったスタッフがサウナ室に入って行きロウリュをしていたようで、今回はロウリュのタイミングに間に合わなかった。サウナ室は入ってすぐ左手にストーブがあり、座る場所は右に2段、左に1段あった。正面の奥には98度を指す温度計と12分針の時計、音量が大きめのテレビがあった。浴室入口のビート板入れに小さなうちわがあったので、借りてサウナ室に持ち込みセルフアウフグース。

水風呂はサウナ室を出て正面にあり、けっこう浅めで丁度いいくらいの冷たさ。

サウナと水風呂の間に休憩椅子が4脚あり、そこで休憩。3セット目の休憩で若いお客さんが数名サウナに入っていくのを見て、弘前もサウナブームが来ているのを感じた。

最後はフロントでオロポを注文。オロポがあるってところにサウナに力を入れている感じがした。

ここは不定期で熱波師を呼ぶことがあるらしいので、再訪の際はロウリュとアウフグースを試してみたいものだ。

オロポ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
16

ガイちゃん

2022.07.29

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.07.13

1回目の訪問

水曜サ活

三種町のサウナを探していた時に知り合いから教えてもらった、森岳温泉ゆうぱる。

サウナは床下を流れる源泉による蒸気のサウナ。座るところにはタオルが敷かれてあったけど持参したサウナマットを使用。窓の縁には恐らく3分用と思しき小さな砂時計が4つもあった。入った人がそれぞれ砂時計を使うって感じかな。かすかに歌が流れているのが聞こえてきたけど、音が小さくてよくわからなかった。もう少し音量を上げるか、いっそのこと無音にしてもらいたいところ。

砂時計を2回回したあたりで水風呂へ。水風呂はサウナを出てすぐ左にあって導線が良い。温度は冷た過ぎずかといってぬるくもなく、ほどほどの冷たさ。後から入ってきた若い兄さんは3分以上は入っていた。

水風呂のすぐそばにあるイスで休憩。壁際にあるからか、浴場の音が反響してよく響く。スチーム系のサウナはあまり長く入れないと思っているが、中々によく整えた。

サウナとはあまり関係ないが、売店で三種町特産のサンキューメロンが2玉500円で売っていたので購入。スーパーで買ったら1玉でも確実に500円以上はするだろって思うサイズ。味はもちろんとても甘く、サウナと合わせてすごく得した気分だった。

続きを読む
5

ガイちゃん

2022.07.10

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.07.02

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.06.19

1回目の訪問

五の宮のゆ

[ 秋田県 ]

サウナ熱めで水風呂が冷たい五の宮の湯。

浴室に入ってすぐ右にサウナマットあり。
サウナは入って左手にストーブがあり、右手側に15分の目盛りが着いた砂時計がある。扉の上にある温度は104度から108度くらいで推移していて、そう広くはない室内でかなり熱く感じた。

水風呂はサウナを出てすぐ左にあり、水かさが減ると水が自動で継ぎ足されていた。入ると足と手の甲の感覚が無くなり、かなり冷たい!!1分間浸かったら少し入り過ぎたように感じた。

その後は浴室と露天風呂の間にある檜風呂の前で休憩。休憩用のイスが3脚あった。雨が強く降っていたのでやらなかったが、露天風呂にサウナマットを持っていって休憩するのもありだったかな。

続きを読む
22

ガイちゃん

2022.06.18

1回目の訪問

熊ノ沢温泉

[ 青森県 ]

時間が無かったので1セットしか入れなかったけど、サウナが広くて水風呂が2つもあって外気浴用のベンチもあって好条件でした!

続きを読む
8

ガイちゃん

2022.06.12

1回目の訪問

小倉温泉旅館

[ 秋田県 ]

湯の越温泉が臨時休業中と知らずに行って現地で落ち込み、最寄りのサウナを探して見つけた小倉温泉。
フロントで料金を支払うと、コインロッカーが無いと教えていただき貴重品を預かってもらった。更に備え付けのシャンプーが無いことも教えてもらったが、持参してきたので問題は無かった。

浴室はそんなに広くはなく、フロントで教えてもらったとおりシャンプーは無かったが固形石鹸はあった。温泉はとろみがあってそこまで熱くなく、長く浸かっていられそう。窓が大きく、五城目町の風景を一望できた。

サウナは浴室に入ってすぐ左にあり、中に入ると左手にストーブ、右手に「10分」と上に書かれた砂時計があった。温度は80度から85度くらいで推移していた。座る場所は2段になっていてどちらの段にもバスタオルが敷かれていたが、1段目は足を置くくらいの幅しかなかったので、実際は2段目だけに座る感じだろう。
1セット目は調子に乗ってストーブの目の前に座ったところ、めちゃくちゃ熱い。2、3セット目は反省して入って右側へ。3セットとも他のお客さんは1人くらいしか入っておらず、広々と利用できた。

水風呂はサウナを出てすぐ左にあり、大きさはほとんど一人用で程よい冷たさだった。かけ流しではなく上に球体の付いたカランを押して水を追加する感じだった。

外気浴のスペースは無かったので、脱衣所のベンチで休憩。ベンチにはマットが敷かれていて、横には大型の扇風機が首振り運転しており、外気浴でなくともしっかり整えた。

続きを読む
17

ガイちゃん

2022.06.01

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.05.23

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.05.15

1回目の訪問

沼館温泉会館

[ 秋田県 ]

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2022.05.07

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋に行く機会があったので、せっかくだからとウェルビー栄店へ!!

入口から階段を上がった先にある受付で靴をしまった鍵を渡してロッカーの鍵を受け取り、更衣室で使い放題になっているサウナパンツに着替えていざサウナへ。

まだGW期間中だからか浴室は大混雑!体を洗うのにも少し待つくらいだった。
1セット目と3セット目は森のサウナへ。座るスペースは既に埋まっていて立っている人もいた。どう見ても満員状態。
1セット目はストーブの近くにいたおっちゃんがにこやかにロウリュ。3セット目は頭と顔をタオルで覆った兄ちゃんが淡々とロウリュ。甘い木の香りと蒸気が狭い室内に広がった。
2セット目は高温サウナへ。広い。入って右側は満員の様子だったので左側へ。右側にあるテレビの音はほとんど聞こえなかったけどストーブが近くてガッツリ蒸された。レモングラスみたいな香りが部屋全体に広がっていたけどシャンプーの香りだったりするのかな?

水風呂は真冬の湖なアイスサウナへ。手すりが凍っていてツルツル滑る。入った途端にまず足の甲が、続いて手の甲が感覚を失っていく!頑張って30秒は入れたかな。

休憩スペースはどこも満席だったので適当なスペースで休憩。アイスサウナでキンキンに冷やされてからの休憩は最高のととのいを感じられた!でもせっかくだからリクライニングチェアも使ってみたかった…。

入浴後は室内着に着替えてお食事処へ。後の予定があったのでとりあえずオロポを注文。ジョッキで出されたがあっという間に完飲。たまらん。会計はロッカーの鍵を返却する時に受付でまとめて精算とのこと。

今回は大混雑でいわゆるドラクエ状態のお客さんもいたけど、黙浴が行き届いていて短い時間ながら最高に楽しめました。

続きを読む
37