2022.01.27 登録
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:9分 × 1
合計:1セット
本日3施設目
感想:
本日は日帰りで山梨南巨摩郡での温泉を巡っております。
3件目は道の駅富士川から更に北に位置するコチラへ来ました。
サウナ
二段構造、定員8人らしいです。
タオルもしっかり敷いてて、熱さもしっかり感じられました。
水風呂
体感温度18℃前後
冷却感は結構すっきり感じられました。
ただかなり狭い水風呂で、一人が限界の広さなのでサ室を出るタイミング等かなり重要になるなぁと感じました。
休憩
露天スペースの椅子で休憩。
昼から夕方になりかける時間帯でしたが、確かに暑さは感じますが気にせず休めました。
温泉
ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉。
黄色みがかった透明感のある湯色でした。
肌当たりはサラッと柔らかく、特に内湯のヌルの湯舟にずっと浸かってました。
給水スポットもありJAF割混みで入浴料金600円の超コスパの施設でした!
ただ水風呂の広さだけは難点だとは思いましたが、じっくり温泉も楽しめて凄く満足出来ました。
[ 山梨県 ]
サウナ:8分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:8分 × 1
合計:1セット
本日2施設目
感想:
本日は日帰りで山梨南巨摩郡での温泉を巡っております。
2件目は身延町から更に北に位置するコチラへ来ました。
サウナ
温度計表示102℃ ドライ系のサウナに感じました。
二段構造で広さとしては8~10人位収容出来そうな広さで、タオルも座面にしっかり敷いており、嫌な臭いも無かったです。
かなり熱を感じ、自分は2分程で汗が流れ始めましたね。
水風呂
体感温度19℃前後
優しめの冷却感で普段より長めの2分浸かり、火照った体を冷やしました。
休憩
露天スペースのベンチタイプの椅子で休憩。
水風呂後なので、暑さもソコまで気にならず休めましたね。
温泉
弱アルカリ性、色々な成分がミックスされているとの事です。
無色透明で匂い自体もあまり感じなかったです。
肌当たりはサラッとしており、気持ち良かったです。
JAF割が効いて、600円台で入浴が楽しめる良い施設でした!
男
[ 山梨県 ]
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:9分 × 1
合計:1セット
本日1施設目
感想:
本日は日帰りで山梨南巨摩郡での温泉を巡っております。
1件目は静岡にほど近いコチラへ来ました。
サウナ
2段構造で広さは狭め、3人が定員でしたね。
入った瞬間仄かな木の匂いを感じられました。
熱さとしてはややマイルド目に感じましたが、2分程で汗を流し始めました。
水風呂
体感温度は19℃前後、イメージとしては田舎で西瓜を冷やす際の流水音の様な冷却感でした!
優しめにクールダウン出来ました。
休憩
露天スペースの岩風呂の縁で休憩、午前中に来ましたがまだ猛暑が牙をむく前だったのですっきり休めました。
温泉
アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明で肌当たりはかなりヌルっとしており、少しだけ温泉特有の匂いも感じられました。
また内湯も露天風呂も両方ヌルめの温度感なのも個人的には嬉しかったです。
サウナも温泉も両方楽しめましたし人もソコまで混雑してなくて良かったです。
ただ来るまでの道が結構狭くて、5km程車が1台しか通れない幅(所々に広くなってる箇所がありソチラですれ違うタイプ)の道でしたね・・・。
あと給水スポットも無いのでロッカーにペットボトルを買って持ってくる等も必要かなと感じました。
[ 静岡県 ]
サウナ:8~10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:8~10分 × 3
合計:3セット
木の湯
ドライサウナ温度高め設定
感想:
最近の猛暑から、心が水風呂を求めていた為に会社帰りにコチラへ来ました。
サウナ
3段構造のサ室ですが、本日は中段で蒸されました。
最初は上段で構えてたのですが、かなり熱を感じたので2セット目からは中段に変更しました。
水風呂
体感温度18℃位
バイブラの効いた水風呂がとても気持ち良かったです。
連日の猛暑やサ室の熱さからの解放感からオアシスに辿り着いたかの錯覚を覚えました。
休憩
露天スペースの椅子で休憩、最後のセットだけは満席だったので浴室内で腰掛けました。
サ活での休憩だと、外も涼しく感じますね。
その後は炭酸泉はシルク風呂に浸かってリフレッシュしました。
まだ梅雨も明けてないのに気温が35℃を超えてきて本当に参ってしまいますが、サウナ水風呂で今年の夏も乗り切りたいと思いました。
[ 静岡県 ]
サウナ:8~10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8~12分 × 3
合計:3セット
外の湯
感想:
本日は起きたら11時を過ぎており寝て午前中を過ごしてしまいました。
その後は遠出する気も起きないがリフレッシュしたく近くのコチラへ来ました。
来てみたら、どうやら点検等で6/10から天然温泉が止まっており今は沸かし湯で営業中、温泉の再開の何時になるか不明との事です。
ただその分入湯税は免除されており、普段より100円安く利用出来ました。
サウナ
いつもより熱さを感じました。
それでも上段で汗を流しましたが、普段より短い時間でよく汗を掻けました。
水風呂
体感20℃程、普段より長めの2分のクールダウンでした。
休憩
露天スペースの椅子で休憩、丁度雨も無くノンビリ過ごせました。
天然温泉は止まってたのは残念ですが、その分安く利用出来たのは助かりました。
[ 静岡県 ]
遠赤外線サウナ:8分 × 3
ロウリュ塩サウナ:8分 × 1
水風呂:1分~1分30秒 × 4
休憩:8~12分 × 4
合計:4セット
感想:
久々に来たコチラですが、前回行った時は混雑しておりサウナ待ちもあったのでちょっと敬遠しておりました。
ただ施設自体は良い所ですし、気分も変えたくてコチラへ来ました。
サウナ
本日はサ室のそこまで混んでいなく、待ちもなく自分のペースで利用出来ました。
遠赤外線サウナの方は、こんなに熱かったかな?と思う程熱を感じられました。
ロウリュ塩サウナの方は、オートロウリュ発動に合わせて利用しましたが、コチラも混雑していなく、十二分に熱波を浴びる事が出来ました。
水風呂
温度表示:16.3~16.5℃
もう気温は夏日ですが、スッキリと冷えており気持ち良くクールダウン出来ました。
休憩
露天スペースで休憩、日差しの強さを体で浴びる事で夏の訪れを実感しました。
サ活後は露天風呂や変わり湯、炭酸泉を楽しみました。
露天風呂の変わり湯はバーデン・バーデンでドイツのお湯イメージらしいですが自分はドイツに詳しくなく、「コレがドイツか~」と思いながら浸かってました。
もう一つの屋内の変わり湯はヒアルロン酸で、コチラは匂いも馴染みのある酸味と甘みっぽさを感じる香りが楽しめました。
湯上りはビタミン微炭酸飲料MATCHを決めて、本日のサ活は終了です。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:8~10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:5~8分 × 3
合計:3セット
17:50 男性サウナ アウフグース マンダリンアロマ
感想:
本日は会社の懇親会があるのですが、その前に社会の垢を流したくコチラへ来て身を清めました。
サウナ
広くてアチアチなサ室です。
何度か来てますが普段は中段でじっくりと汗を流すのですが、あまり時間的にな余裕が無いので最上段で一気に汗を流す戦法を取りました。
今回は2セットで切り上げて時間に余裕を持って会社の懇親会に参加するつもりでしたが、17:50のアウフグースの掛け声に惹かれて参加した結果、かなり開始時間ギリギリで懇親会に参加する事となりました・・・。
アウフグース自体はアツアツで、香りも柑橘系の爽やかな空間で良い汗を流せました。
水風呂
温度表記17℃前後
体感温度は17~18℃位、丁度良く火照った体を冷やせる温度感でした。
休憩
露天スペースの椅子で休憩。
雨は降っておりましたが、火照った体をさらに丁度良く冷やしてくれるような雨でした。
サ活後はサッとお湯に浸かって上がりました。
今度は時間に余裕を持ったサ活をしたいなぁと感じました。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:8~10分 × 3
水風呂:1分~1分30秒 × 3
休憩:8~10分 × 3
合計:3セット
感想:
サンストリート併設で駐車場に屋根もあるので、梅雨時期もありコチラへ来ました。
現在、夏至祭キャンペーンの最中で自分は時間が合わず受けなかったですがハッカアロマのロウリュアウフグースや、水風呂14℃等実施しておりました。
サウナ
3段構造のサ室ですが、こんな熱かったかな?と思うくらい熱を感じました。
本日は中段で汗を流しましたね。
水風呂
さすがのキャンペーン中なのか、かなりの冷えを感じる事が出来ました!
休憩
露天スペースの椅子で休憩。
本日は梅雨なのもあり雨がパラついておりましたが、気温が高めのお陰か雨に濡れながらの休憩もありだなぁといった気持ちで休めました。
サウナ後は炭酸泉や温泉に浸かってコチラでも汗を流せました。
今週もかなりリフレッシュ出来たので明日からまた仕事頑張れそうだなと感じました。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:8~12分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:8~9分 × 3
合計:3セット
感想:
南部あじさい祭や身延山久遠寺に観光後、コチラへ来ました。
サウナ
2段構造で大体20人位入れそうな広さでした。
30分毎のオートロウリュがあり、発動した際は送風は無いですがかなり蒸気を感じましたね。
湿度が保たれている為か、熱を感じながら良く汗を流せました。
水風呂
温度計表示19~20℃
結構広めで体感は17~18℃位の冷えを感じられました。
大分暑くなってきたので、普段より長めの1分半程浸かりながらクールダウンしました。
休憩
露天スペースの椅子で休憩、本日は梅雨入りにも係わらず雨が降らずノンビリ出来ました。
温泉(2種の源泉)
しもべ奥の湯高温源泉:低張性アルカリ性高温泉
雨河内温泉:低張性アルカリ性冷鉱泉
しもべ奥の湯高温源泉は熱め温度の内湯、普通の熱さの露天岩風呂でした。
無色透明で肌当たりは柔らかな印象でした。
雨河内温泉は冷鉱泉ですが、少しだけ熱が加えられて不感湯の様な温度感でした。
湯高温源泉⇔雨河内温泉の往復がかなり気持ち良かったです。
ロウリュ付きのしっかりとしたサウナに2種の天然温泉も楽しめて入浴料金1080円の高コスパ、更にビタミン微炭酸飲料MATCHもある良施設でした!
男
[ 静岡県 ]
サウナ:8~9分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:9~10分 × 3
合計:3セット
感想:
浜松で映画観た後、コチラへ来ました。
サウナ
広めでアチアチなサ室、自分は中段で汗を流しました。
最上段はかなり熱めなので、コチラの施設だと自分は中段で構えるのが好きですね。
水風呂
温度表示15.8~16.4℃
しっかりと冷えており、外が暑かったのもあり砂漠のオアシスに飛び込んたかのような錯覚を覚えました!
休憩
露天スペースで休憩、椅子の数は多目に設置してくれているのですが、ほぼ満席でしたね・・・。
その後は炭酸泉でじっくり浸かった後、ビタミン微炭酸飲料MATCHをキめて今週のサ活は終了です。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:12~13分 × 2
水風呂:1分~1分30秒 × 2
休憩:8~10分 × 2
合計:2セット
感想:
山梨に日帰りでサクランボ食べたり、富士スバルライン経由で富士山五合目までドライブした後、コチラヘ来ました。
コチラは浴室は2階建て構造で、上階が更衣室と繋がり、サウナは下階にあります。
ただトイレや水飲み用の蛇口は下階にあるので不便は感じなかったです。
サウナ
かなり狭めの二段構造で上段3人、下段1人で満室な広さのサ室でした。
オートロウリュ等も無いですが、熱さのセッティングはかなり好みで、長く入っていても苦しさが少ないのに良く汗を流せました。
水風呂
温度計表示18℃
優しめな冷たさでクールダウン出来ました。
休憩
下階の露天スペースで休憩。
温泉
富士青木ヶ原樹海温泉
ミネラル成分の豊かな天然温泉との事です。
無色透明ですが肌にミネラル補給された様に感じられた気がします!
サ活や温泉を楽しめて良かったですが、サ室が狭く満室になりやすい事と、入浴料金が土日祝1700円なのがネックに感じました。
ビタミン微炭酸飲料MATCHが自販機に売ってたのはかなり嬉しいかったです。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10~12分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:9~11分 × 3
合計:3セット
内の湯
感想:
8月以降の予定立てたり作業しており、あまり遠出せず近場でスッキリしたくてコチラへ来ました。
サウナ
最上段でサ活、込み具合は満席にはならないが半分以上は埋まってる様な人入りでしたね。
水風呂
体感19~20℃
少し長めに浸かり体の熱を取りました。
休憩
あいにくとドンヨリした曇り空でぽつぽつと雨も降ったり止んだりでしたが、気温が大分暖かくなった為、心地良く露天スペースの椅子で休憩してました。
サ活後は温泉に浸かり更にリフレッシュしました。
最近少し忙しく、週1ペースでのサウナとなってますが、来週以降は週2以上でサ活出来たら嬉しいなぁと感じました。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:8~10分 × 3
合計:3セット
外の湯
感想:
あまり遠出する気も起きず近所のコチラでサ活しました。
サウナ
ストーブ側の最上段でサ活。
この位置だとしっかり熱を感じられて、よく汗を流せました。
水風呂
体感温度18~19℃
優し目な冷え方でしたね。
休憩
露天スペースの椅子で休憩。
外は曇り時々雨な感じでしたが、休憩中は雨が降らずノンビリ出来ました。
サウナの後は温泉を満喫。
最近仕事が残業続きで平日はサウナに行けてないですが、本日のサ活で気分もしっかりリフレッシュ出来ました。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分〜1分30秒 × 3
休憩:8〜10分 × 3
合計:3セット
感想:
読みたい漫画もありコチラへ来ました。
サウナ
何時も通りにしっかりと熱いサ室で、よく汗を流せました。
水風呂
こちらもしっかりと冷えており、スッキリとクールダウン出来ました。
気温も暑くなってきたので何時もより30秒長くクールダウンしました。
休憩
露天スペースの椅子で休憩。
天気も晴れており太陽を感じながら休憩しました。
サ活後は漫画をじっくり読んてリフレッシュ出来ました。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9~10分 × 3
合計:3セット
感想:
久々にコチラでサ活してきました。
サウナ
広めで熱々のサ室、最上段で汗を流しました。
昼過ぎ~夕方前まで滞在しましたが、結構人は多かったですね。
水風呂
体感15~16℃
以前より更に冷え込んでて、気持ち良くクールダウン出来ました。
休憩
雨が少しパラつく曇り模様でしたが露天スペースで休憩を取りました。
インフィニティも2台増えておりました。
サ活後は温泉や炭酸泉を楽しみました。
岩盤浴スペースで漫画リニューアルされたみたいなので、次はソチラも利用してみたいなぁと感じました。
[ 静岡県 ]
サウナ:8~9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9~10分 × 3
合計:3セット
感想:
すっきりノンビリしたくコチラへ来ました。
サウナ
何度も来てますが広くて熱くて良いサ室だと改めて感じました。
久々のサウナですがよく汗を流せました。
水風呂
温度表示16.5~16.8℃
しっかり冷えているので、心地良くクールダウン出来ました。
休憩
若干雨がパラついたりしましたが問題無く外で休憩出来ました。
サ活後は炭酸泉等を楽しみ、今週の疲れはすっかり流せたかなと思います。
男
[ 北海道 ]
バレルサウナ:10分 × 1
高温サウナ:10分 × 1
水桶風呂:30秒 × 1
水風呂(内湯):1分 × 1
休憩:6~7分 × 2
合計:2セット
感想:
友人と旅行の帰り、疲れを流す為コチラに寄って貰いました。
人気の施設でGW期間の為か駐車場にかなり車が止まってましたが、お風呂場はそこまで混雑を感じませんでした。
1セット目はバレルサウナ→水桶風呂、2セット目は高温サウナ→水風呂(内湯)とサ活しました。
サウナ
バレルサウナですが、ストーブは高火力だと思いますが小さ目の空間なので、人の出入りによる扉の開閉でかなり熱が逃げてしまいますね・・・。
あとセルフロウリュ可能でしたがサウナストーンの熱がかなり下がっていた為か水を掛けてもジュ~っとした鳴き声があまり発生しませんでした。
ポテンシャルは高いサ室だとは感じましたが貸切に近い環境じゃないと本来の良さが生きないかもと思いました。
高温サウナの方は、3段構造のサ室でした。
オートロウリュ等はありませんが、しっかりと熱さを感じられました。
水風呂
水桶風呂については、露天スペースに設置されており体感は13~14℃位のかなりがっつりとした冷えを感じました。
30秒でしっかりとクールダウン出来ました。
水風呂(内湯)の方は、体感17℃のまったりとした冷え具合でしたね。
休憩
露天スペースに大量に椅子があったのでソチラで休憩。
温泉
茶褐色のナトリウム・塩化物泉
天然温泉で茶褐色、その上かけ流しのいいお湯でした。
少し急ぎ気味だったので2セットで切り上げ、岩盤浴も無しでしたが次はノンビリ楽しみたい施設だと感じました。
[ 静岡県 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8~10分 × 3
合計:3セット
鶴の湯
感想:
明日から長期休みに入り実家に帰省するので、社会の垢を落とす為コチラへ来ました!
サウナ
1段構造のマイルド目なサ室ですが、本日はスタンプ5倍デーなので平日でも混んでましたね。
ただ待ち等は無く利用は出来たのでしっかり汗を流せました。
水風呂
鶴の湯の露天エリアのスペース拡張が拡張されており水風呂がもう一つ追加されてました!
両方とも入ってみましたが自分は差異は感じられませんでしたが、分散出来る為より快適に水風呂に入れそうだなぁと感じました。
休憩
スペース増加に伴い椅子の数も増量されてました。
残念ながらインフィニティチェアは無くなってましたが休憩のタイミングがより取りやすくなったと感じました。
本日は気温も暖かめなのでユッタリとした気分で休めました。
明日から帰省なのでコレから荷物の準備等ありますが、良い休みのスタートに出来たかなぁと感じました。
[ 静岡県 ]
サウナ:10~12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8~10分 × 1
合計:2セット
C棟側
1泊2日 山梨観光
2日目昼 2施設目
感想:
昨日から1泊2日で山梨観光に来ており、忍野観光と温泉入浴後にコチラへ来ました。
なのでこの日はコチラが2件目となります。
入浴料金は800円で温泉もサウナも楽しめる良コスパだったのでが、人も多かった印象です。
サウナ
2段構造、タオルは床だけで座面には敷いておらず備え付けのマットを取って個々で敷く感じでした。
匂いは特に気にならず、温度感はマイルドに感じました。
水風呂
表示温度17℃
しっかり冷えているなぁと感じました。
これ位冷えてるとしっかりとしたクールダウンになりますね。
休憩
露天スペースで、インフィニティチェア3台とベンチを2脚確認しました。
1セット目はベンチタイプ、2セット目は運良くインフィニティが空いていたのでソチラで休憩。
昼から夕方に掛けてコチラに滞在してましたが、曇り空ではありましたが雨はまだ降らず快適な休憩が出来ました。
温泉
御胎内温泉 富士山金明の湯
アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)
透明でサラサラとしおり、匂いも強くないタイプだと感じました。
ずっと入っていられそうな柔らかな肌当たりに感じました。
人が多かったですがサウナ待ちもなく温泉も楽しめて大満足でした。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:8分 × 1
合計:1セット
1泊2日 山梨観光
2日目昼 1施設目
感想:
昨日から1泊2日で山梨観光に来ております。
忍野八海や山梨県立富士湧水の里水族館を観光後にコチラへ来ました。
この日はコチラともう1件ハシゴしております。
入浴料金はJAF割で700円とコスパの良い施設なので、あまり混雑してなくて過ごしやすかったです。
サウナ
4段構造でした。
入口以外にタオルが敷いておらず、少しだけ匂いが気になりました。
最上段でサ活、最初はマイルド目な熱さに感じましたが、3分経たず汗が流れてきました。
水風呂
体感温度19~20℃位
富士山の天然伏流水との事で、肌当たりは確かに柔らかに感じました。
休憩
露天スペースに、傾きの付いた大き目な椅子5個と普通のプラ椅子を1個確認。
どちらも空いてたのですが、プラ椅子の方で休憩してました。
温泉
人口温泉?二股炭酸カルシウム温泉
ろ過装置みたいなのに二股鉱石がセットされていてソコからお湯を輩出している様に見えました。
効果は分かりませんが気持ちの良いお風呂でした。
コスパ良くノンビリと過ごせそうな施設だなぁと感じました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。