2019.09.01 登録
[ 愛知県 ]
先々週は4連休で先週は6連休、昨日から12連勤とおかしな勤務体系。フルで働いているわけじゃないからいいんだけど、久しぶりの連勤になるので省エネモードでやってこう。
栄に新しい大型サウナができて、4月末まで女性は1時間無料ってことで誘われるがまま伺いました。
GWだし、事前に混雑で水着の無料貸出ができないみたいな案内がきたと聞いて覚悟して行ったのに、滞在していた1時間半4人で貸切w
一言でいうと、サウナはいいのに色々もったいないなーという感じ。ユーザー目線ではありがたいけど、GWにこの集客で大丈夫なんだろうかと余計な心配をしてしまう😅
空いていたら天国。収容人数36名(いっそ37にしてほしい)ってあるけど実際50人以上入れそう。それでいてシャワーが3つは人が多いとしんどそう。
まだできたばかりなので、これからの進化に期待です!
[ 愛知県 ]
🔸体組成表
入会時から2週おきに測定
2回目:体重↑ 筋肉↑ 脂肪↓
3回目:体重↓ 筋肉↓ 脂肪↓
4回目:体重↑ 筋肉↑ 脂肪↑
5回目:体重↑ 筋肉↑ 脂肪↑
6回目:体重↓ 筋肉↓ 脂肪↓
7回目:体重→ 筋肉↓ 脂肪↑
8回目:体重→ 筋肉→ 脂肪↑
9回目:体重↓ 筋肉↑ 脂肪↓
初めて一番望んでいた結果になった!
これがプロテイン効果!?
うれしーーーー!!
[ 愛知県 ]
先日当たったトントゥ抽選会のチケットでウェルビー栄に行こうと名古屋へ向かうも、電車の中で今日は休館日と知る。ならばとリニューアルしたラボさんへ行き先変更。
これまでキッズスペースだった場所にできた30分ごとにミストが降り注ぐサウナが一番の目玉だと思うけど、ここがホントよかった!今日はもう眠くて細かい感想は書けないので、写真だけアップします。
多少料金の値上げもあったようだけど、それをじゅうぶん回収できるほどスペックも上がっていると思う。
細かいところもアップデートされていて、ますます居心地がよくなったサウナラボ。またゆっくり伺いたいと思います。
ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
ユーバウンド(トランポリン)の後、続けて筋膜リリースのプログラム。
激しい動きの後は、ほどよくリラクゼーションにもなっていいかも。そしてサウナ🧖♀️
セブンの一本買うとザバスが一本もらえるキャンペーン。三本買った後、何軒か回るも品薄で一本しか引換できていなかった。ようやく今日二本GET!
ここ何年か朝食なし生活を続けていたけれど、もしかしてそれがタンパク質を上手く吸収できていなかった原因かと思いあたり、朝は豆乳一杯、バナナ一本を摂るようにしました。
効果でるといいなー😆
[ 岐阜県 ]
テレクちゃんのサ活が先に上がっていて、同じこと書くのもなんなのでサウナ以降の話を。
どうやら今回の女性側も、オートロウリュがない方。サ室だけでなく、どのスペースも広々としていて開放的なとこがホント好き。露天の檜風呂が新しくなっていて、その香りも楽しめる。旅の最後を飾るのにピッタリのゆるさ。
帰り道、お決まりのように産直のお店に入ってお買い物。ちょうど山菜やきのこ類がお手頃価格であり、あれもこれもとカゴに入れたら結構なボリュームw
夕方には家に着いたので、早速買ってきた山菜を天ぷらやおひたしに。もちろん天ぷら衣に使った水は、臥龍で持ち帰った位山の名水。気のせいか、いつもより美味しく感じる🤤
旅のベースはもちろんサウナなんだけれども、他にオマケの楽しみが増えてくるとまた一段と思い出に深みが出ますね。今回は桜や桃の花が満開で、ドライブもまた一段と楽しかった。またイキタイ。ありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
こちらのサ活もいつの間にか20回を超え今更書くことも…と思いつつ、初見から感じる素晴らしさは何ら色褪せず。
これ以上よくならなくてもいいから、ずっとこのままでいてほしいなー。また季節が変わったら伺うと思います。
ありがとうございました😊
[ 岐阜県 ]
名古屋から引っ越して、どうしても岐阜方面へのサ活が滞っている。思い立ったが吉日、一泊の予定でやってきました。
下道で3時間ちょい。まずはランチをいつもの大安食堂でけいちゃんか、たまには飛騨牛にしようか検討した結果、飛騨牛に軍配が。大安食堂からほんの少し手前のお店。A4-A5のお肉のみのわりにはお手頃価格。
ホントはこの後、高山市内にある台湾人の方が営業しているカフェに行こうと思っていたけど、なんとなく胸騒ぎがしてインスタを見ると臨時休業。あぶなー。昨日まで高山祭りだったからっぽい。ある意味想定内w 仕方がないので予定を繰り上げて、今日のサウナへ。
サウナ利用は誰もいなくて貸切。好きなように薪をくべてロウリュして、贅沢な時間。大きいサウナだと針葉樹じゃちょっと追いつかなくなりそうだけど、ここみたいな小さいMOKIだと逆にさくっと燃えるくらいがちょうどいいのかも。
浴室は常連さんが数人ほど。毎回思うけど、皆さん気さくに声をかけてくれるし、おしゃべりも多くて活気がある。これが銭湯の本来の姿だよね。
飲める水風呂は相変わらず冷んやりと気持ちいい。狭いスペースでも外気浴ができると、やはりいい。高山に来ると空気でさえ美味しく感じる不思議。最後は露天のエプソムソルトのお風呂、このお風呂も大好き。
帰り際、ご主人から宿泊用の離れを見てみませんかと声をかけていただき、二つ返事でついていく。茶室まで付いていて雰囲気のある町屋。こちらが夫人たちの泊まった方だね😆前の部屋もわるくはなかったけど、こちらを見てしまうとやっぱり次はこちらかなーw 鷹の湯といえばのあの方の話題もチラリ。元気かなー。
さて予定より早いけど、今日の宿泊先で一服します。夕飯はどこにしようかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。