絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tomo

2021.08.06

8回目の訪問

歩いてサウナ

“My old school“ by Steely Dan in 1973

以前は毎週末学校のように通ってた施設。混雑からさけてきましたし、昨日の国立も家族連れで賑やかだったのでどうかなあと思いましたが、比較的空いてました。
連日のドライサウナ疲れから、今日はミストと岩盤を中心にしたセッション。ただ、ここのミストは結構タフな設定のため、あなどれません。
久々に来ると、ミスト内に泥パックがおいてあったり、露天スペースにチェアが4脚おいてあったりと進化してました。ミスト2、ドライ1と炭酸泉浴のあと、岩盤へ。岩盤スペースは殆ど人がおらず、今日はミントの香り。高湿度の黄土の間に横たわると窓から見える緑、鳥の囀り、鼻から入るミントの清涼感でいつまでも入ってられそうな勢いでした。
サ飯はノンアルと鉄板ナポリタン。
また休日休みのときはやってきたいと思います。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
56

tomo

2021.08.05

1回目の訪問

“Boat on the river“ by Styx in 1979

比較的近いのですが、今まで来れてなかったこちらの施設へ本日はお邪魔。酷暑の中、流石に徒歩では厳しいので路線バスに乗って来館。横須賀と同じような作りで、初めてといえど知ってるだけに安心感があります。
浴室は平日の午前とはいえ、程よく混雑。屋内は炭酸泉と白湯。屋外に独特の匂いの温泉、ぬる湯、ジェットバスと寝湯。案の定整いチェアは日光浴の殿方達で満席のため、寝湯を活用することとしました。サ室はヒーター2台のスタジアム型。温度は90℃強。湿度は程々ですが、横須賀よりは広い分少ない感じ。まずは6分蒸され、水風呂へ。サ室前にあり、かけ湯などの動線もよく、汗を流してから入水。水温計は16℃を指してますが、17℃オーバーな感じ。じっくり冷やし露天スペースへ向かうと案の定デッキチェアは満席のため、寝湯へ。多摩川を吹き抜ける風が心地よく、緩やかに時が流てゆきます。
2セッション目以降、同じリズムで同席になる殿方がタオルを何度も絞り、目に余るためさり気なく遠慮いただくことを伝えると、どうやら知らなかったようでしした。
今日はサ室より露天のぬる湯があたりでした。ぬるめのお湯につかり、多摩川上空を眺めボーっと眺めていると、まるで船の上でゆらゆら揺られているような感触になりました。
サ飯はゴーヤーチャンプルー定食とオロポ。美味しくいただきました。
時期柄?場所柄?家族連れが多く賑やかな感じ。平日休みを癒やすには、少し賑やか過ぎました。土日になるとすごいのでしょうね。
ですが、今日はリストバンドがラッキー番号でしたので、良しとします。ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
51

tomo

2021.08.04

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

“Fire and ice“ by Pat Benatar in 1981

サウナダブルヘッター。不完全燃焼解決のため、悩んだ結果、この施設をチョイス。
駅前、男のサウナって感じがウェブサイトから溢れてたのに惹かれました。
15分で発動されるオートロウリュでサ室が適温適湿にたもたれ、また座る位置に寄って、体感が異なるという細かい配慮。
ただ、ここの一番はやはり水風呂!久々に12℃台の水温を体感できました。入った直後はそうでもないのですが、10秒を超えると脚が痺れるあの感覚。たまらずオリンポス神殿調のジャクジー脇にあるチェアになだれ込み、休憩。
屋外の冷まし湯なるものに入りたかったのですが、40分以上同一人物が明らかに寝てる感じでしたので残念ながら味わえませんでした。
いやー、サウナ、水風呂のコンビネーションは最高でした。ありがとうございました。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12.8℃
49

tomo

2021.08.04

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

" Infinity " by Stratovarius in 2000

夏休み新規開拓でやってきました。子供連れに紛れ鉄道博物館駅で降り、徒歩7分くらいで到着。自動ドアが開くとそこは別世界。フィンランドを感じさせるwoodyな内装。館内着とタオル類を受け取り、カフェ横の通路を通り脱衣場へ。脱衣所もミントの香り、アメニティはバルクオムとなかなか徹底拘りを感じさせ、期待高まりいざ浴室。おや?浴室は、フルリノベではなく、結構年季が入っていてどこかで見た感じと思い、そう、蒲田のガーデンサウナ級でした。
ともあれ室内のミントのうたた寝湯でブーストし、サ室へ。広く明るいサ室は、しっかりリノベされていて、ここはびっくり。そして、イズネスが鎮座しているのをみて、期待が高まります。一回目は発動してから時間が立つのか、汗は出るのですがマイルドな発汗。ミントの香りの水風呂で冷やし、露天の休憩所へ。ColemanのINFINITYが2台鎮座し、着座後整いへ。上を通るニューシャトルの音を聞きながらしばし休憩。2セッション目は高い天井を活かした、ログハウス調のコタサウナ。ここは、セルフロウリュウで自分で設定できるのがグッドでした。
そして、数セットこなし、イズネス発動に合わせ、少し前に入室。00分が到来し、発動!30秒毎に3回に分かれて加水。3回目の加水直後には、耳が燃えるように熱くなり、たまらず退出。水風呂経由INFINITYへ。
12時を回ると彫り物をした殿方と私ともうひとり初老の殿方となり、えらく空いた施設だなと思い、カフェに行くとカップルだらけで、夏休みの遊園地のように高校生から大学生らしき人々で大混雑。ここで、オヤジがだらだらたするのも違和感を感じたので、サ飯後すぐに退散。
施設としてはサ室はよいし、くたびれ感は個人的に好きなので良いのですが、浴室前のトイレがリノベを入れてないのか、古臭いだけでなく、少し匂い、残念でした。水回りのリノベはコストがかかるとは思いますが。。ドラクエに合わなかったのは幸いでしたが、私の好みではありませんでした。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
50

tomo

2021.08.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

" Blue Lagoon" by 高中正義 in 1979

夏になると海を見ながら温泉に入りたくなるので、一年ぶりにやってきました。横浜駅では大雨でしたが、馬堀海岸につく頃にはピーカン。汗をかきかき徒歩10分で到着。
いつものように、屋内の炭酸泉で下茹で。ここの炭酸泉は竹取の湯やイアスよりやや弱めですが、夏の時期の下茹でには丁度いい感じ。サ室は90℃強、湿度も高めにありなかなかのセッティング。
程よくむされ、水風呂へ。水温は17〜18℃で、体感は18℃くらい。キンキンではないですが、じっくりゆっくりクールダウン。
ここの施設のいいところは、デッキチェアと寝湯が充実しているところ。夏の青空に白い雲が流れてゆくのを眺め、寝そべるのが至福のときです。
また、露天温泉も温めで、東京湾の水平線の向こうにあるみなとみらい地区や行き交う船を、ぼんやり眺めるていると、日々の喧騒から解き放たれます。
ただ、今日はニコイチが3個小隊、そのうち1個小隊がサ室がの中でも露天でも話しているのが、多少気になり減点。施設も黙浴の貼り紙やアナウンス、巡回強化してるのがわからんのかね。
ともあれサ飯はカレーラーメンをいただき、軽く休憩して帰路に着きました。また、休みが取れたらやってきます。ありがとうございました。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
50

tomo

2021.08.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

"Tokyo Road " by Bon Jovi in 1985

夏休み一日目。北方新規開拓でやってきました、染井温泉さくらさん。ソメイヨシノのふるさととのことで、巣鴨駅から低層の住宅街を抜けて徒歩8分くらい。スポーツセンターの裏にあるので、入り口は狭くわかりにくいですが、路地を抜けると和風の佇まい。流石ソメイヨシノの古里。館内は手入れされており清潔感にあふれ、受付の女性は丁寧でとても好感が持てます。受付で鍵の説明を受け、いざ脱衣所へ。脱衣所に着くと、先ほど説明を受けた通り、番号と関係のないロッカーを選択。でも、きっとこのシステム、どこに入れたかった忘れる老人も多いはず(笑)しかも、鍵穴に入れるタイプではなく、プラスチックの突起を立てるようにして差し込み開閉するタイプ。しかも、閉めるときは逆さまにしていれねばならず、少々トリッキー。なんだかんだで、浴室へ。黒をベースにシックな内装で、屋内は温めの温泉、屋外は露天温泉とシルキーバスとコンパクトな作り。
まずは塩分強めの黄金色の温泉で下茹でしてから、サ室へ。スタジアムタイプで広く明るい。正面をみると秦野の万葉の湯でみたイズネスと同じタイプのヒーターが設置してあるのに気づく。一回目はイズネスが発動することなく、退室。どうやら毎時30分頃らしい。水風呂は18℃と標準的ですが、広く深くてグッドでした。整い場所は長椅子があるのみで残念ですが、スペースを考えるとやむなし。ただ、今日のメンバーはサ室-水風呂のサイクルで休憩を挟まない老人ばかりで助かりました。二回目はイズネス発動直後のようで、灼熱天国でした。
湯上がり後、食事処に向かうと、ここの店員さんも極めて丁寧な接客。サウナー向けのセットで、酸辣湯麺とジョッキオロポ(しかも大ジョッキというのがにくい)セットとロングポテトをチョイス。メニューもなかなか充実しててグッドでした。二階の休憩椅子が少なく満席だったため、誰もいない座敷の部屋で少しゴロゴロ。
と、極めて施設は良かったのですが、浴室では常連と思しき老人が大声で話す、サ室にドリンクを持ち込み飲む、サ室でタオルを絞ると客層は佇まいとはアンマッチでした。ただ、露天のゴミ箱に空ペット入れと記載されたゴミ箱があるようなので、浴槽に飲み物を持ち込むのは公認のようです。
ともあれ、土日は混みそうなので、平日の休みにまた来たいと思います。ありがとうございました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.5℃
47

tomo

2021.07.31

33回目の訪問

歩いてサウナ

縄文の湯

[ 東京都 ]

"The Summer Breezes " by The James Gang in 1974

宣言の影響か?朝の時間はいつもより空いていた気がします。サ室の温度もいつもより1℃低いために、10分を超えても苦しくなくずっといれそうなセッティングでした。
水風呂の後、露天スペースの木株の椅子に座って休憩。
フルオープンではありませんが、ビルの12階に吹き込む夏の風が心地よかったです。
しかしここの黒湯は本当に角質を柔らかくしてくれ、ボロボロ剥がれるので、湯上がりスベスベです。
サ飯はノンアルと生姜焼き。今日は茶碗蒸しがサービスの日だったようです。休憩所でオリンピック野球を観ながら昼寝。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 41℃
  • 水風呂温度 18.5℃
42

tomo

2021.07.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

" The Chicken" by Jaco Pastorius in 1986

本日は休みを取ったので北方遠征にきました、さやの湯さん。
炭酸泉で軽く下茹でしてから、屋外露天温泉へ。源泉はサイトの通り塩分強めの少し濁ったうぐいす色。さらに下茹でして、いざサ室。
ここは足に敷くマットと尻に敷くマットが別になっており、2つ持って入室。
サ室はシアター型で広く、一番上に鎮座。室温は90℃ながら湿度が適度にあるため温度以上の体感。かなりよい設定。
下茹で効果もあってかすぐに汗が吹き出て一回目を終了。水風呂は水温計は15℃位を指してましたが、もう少し高い感じ。ですが、奥の壁際に体を預けると壁を伝う水がはじけ、シャワーのように頭をぬらしてくれます。
期待して露天スペースの長椅子や寝湯で休憩するも、残念ながら今日はクルクル回る感覚は得られませんでした。
露天スペースの奥にスチームサウナ、手前に寝湯、つぼ湯と充実。緑が多いのは、なんとなく美しの湯のようなイメージ。サ飯は、皆さんそばを食べておられましたが、鳥の唐揚げ丼にしました。お風呂もご飯も美味しくいただきました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
38

tomo

2021.07.25

8回目の訪問

" Sun spot dance" by 松岡直也 in 1983

昨日訪問。いつもより人が多かった印象ですが、それでも混雑というものではなく淡々と自分のリズムで。
しかも昨日のセッティングはいつもよりもヘヴィで温度湿度とも高め。露天の薄暗いベンチに腰掛け、日差しが差し込む箱庭に鳥が跳ねる姿を眺めながらトリップしてめました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
45

tomo

2021.07.22

4回目の訪問

"夏の旅" by 松岡直也 in 1984

朝一からやってきました。今日はサ室のセッティングが以前より良くなった気がします。夏だからか、炭酸泉で一分下茹でしたからか。
水風呂の後は、デッキチェアに横たわり、青空に夏の雲がゆったり流れてゆくのを眺めながらボーッとしてました。ただ、日光浴でデッキチェアを使われる殿方が多く、なかなか使えなかったため、寝湯を効果的に活用しました。
サ飯は今日からアルコール提供なしとのことで、ノンアルとローストビーフ丼にしました。
今日の客層はサ室も浴室も誰も話すことなく、黙々とくつろぐかたばかりで良かったです。ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18.5℃
44

tomo

2021.07.18

18回目の訪問

"Long hot summer" by The Style council in 1983

真夏のチリチリする日差しのなか、オープンとともに来店。いつもの混み具合のため、ファーストセッションは独り。サウナマットが灼熱でアチアチでした。
10時あたりから徐々に人が増えてきましたが、無事に5セッション終了。今日はサ飯の前にヘッドスパを受けて頭をほぐしてもらいましたが、気持ち良かったです。
サ飯はご当地カレーフェアに惹かれ、昨日もカレーでしたが、今日もカレーにしました。夏が始まりましたね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
43

tomo

2021.07.17

3回目の訪問

" Summer beat paradise" by 松岡直也 in 1990

正式な梅雨明け宣言はされてませんが、まるで明けたかのしような夏の日差しのなかバスに乗ってやってきました。まずは屋内黒湯でブースト。ぬめりが強くいい感じ。
そしてサ室へ。朝のサ室はソロサウナーばかりが、クルクル回転する良いリズム。水風呂は夏日の影響か、少し高めに推移してましたが、ぬめりのある水風呂にじっくりつかりクールダウン。
屋外休憩は雑然とペンチが置かれているだけですが、空いているので失礼してベンチに横たわって休憩。サ室がハードなセッティングてはないのでクルクル回ることはありませんが、じんわりと血液がめぐる感覚を味わいました。サ飯にカツカレーを食べて、休憩所で仮眠。午後は多少混みだしてましてが、それでも一週間の疲れは癒せました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
46

tomo

2021.07.12

32回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

" Calm before the storm " by Keel in 1987

昨日来館。緊急事態宣言発令の前にやってきましたが、相変わらずの安定の混み(空き)具合。しかも夕方から雷雨になるとの予報で館内はいつものよりも静かに感じました。4セッションこなし、サ飯は冷やし中華。休憩所で仮眠をしてたら天気が怪しくなりそうだったので、引き上げ家につく頃には雷雨になり、ギリセーフでした。
前回の宣言は休館でしたが、はてさてどうされるのでしょう?

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 19℃
53

tomo

2021.07.10

17回目の訪問

" Peace of mind " by Boston in 1976

あの混雑は何だったのだろうと思うくらいの、いつもの混み具合にリターン。
炭酸泉のブーストから始まり、音の割れたテレビだけが響くサ室、適温の水風呂、水風呂の脇のデッキチェア。このループを自分のリズムでこなすと、ストレスから開放され、心の平静を取り戻せました。サ飯は、カツ丼とまた明日から暫く飲めなくなるであろう生ビール。
ごちそうさまでした。
くどいようですが、デッキチェアほ二脚に戻してもらえるとありがたい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
39

tomo

2021.07.07

3回目の訪問

"Find Another Fool" by
Quarterflash in 1981

久々来館。
浴室内に整い椅子が設置されてました。
施設になんの落ち度も有りませんが、黙浴の貼り紙があっても、浴室どころかサ室で喋る3個1や2個1の若者。客層は相変わらずでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
44

tomo

2021.07.03

10回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

"Walk Between Raindrops" by Donald Fagen in 1983

横浜駅の地下街をぬけ、小雨交じりの通りを歩やってきました、朝イアス。
いつものように忘我の湯でブーストし、サ室へ。湿度の設定が良いなと思い見回すと、前回のfreewillの常連老人が鎮座していたので、なるほどと思いました。17℃弱の水風呂で体を冷やし、露天の整いスペースへ。小雨の混じりのはまかぜにあたりながら、整い。と思いましたが、朝から3個イチと2個イチの計2個小隊の若者が屋外の露天でずっと話していて、集中できず屋内へ退散。ともあれ5セッション無事終了し、昼食。サ飯は今日もオリオンビールと沖縄ヤンヤーそば。その後100分のマッサージをうけ、もう一風呂浴びるために浴室に入ると、2個イチが計10個小隊くらいに増えていて、そこらここらで談笑している姿にビビリ、入浴もそこそこに帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
46

tomo

2021.06.27

31回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

"Long Time No See" by Chicago in 1975

長らく土日休館されていたため、久々に来館。
ドライサウナがなくスカッとはしませんが、久々に、体全体にジワジワくるミストサウナを四肢を放り出し堪能しました。
ここのお湯は表面の角質がボロボロ剥がれ、すべすべになりますね。久々だったこともあり、何度軽く擦っても古い角質が剥がれ落ちて正直ビビりました。食事処では久々生ビール。
やはりサウナと生ビールはセットですね!
ありがとうございます

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 19℃
47

tomo

2021.06.20

16回目の訪問

"Another Day " by Paul McCartney in 1971

いつもの日曜の朝一に来店。よく見るメンバー、いつもの混み具合に戻った気がします。だだ、サ室のセッティングは以前より湿度が上がり、カラカラ度合いが低くなった気がするのは気のせいかな?
デッキチェアが今日も一脚。5セッションのうち利用できなかったのは、一回でしたが、常に二脚おいてほしいものです。いつもの生姜焼きとオロポ。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
47

tomo

2021.06.19

6回目の訪問

"Good Enough " by Van Halen in 1986

ひさびさにやってきました。朝一番は、カプセル上がりの人たちなのか?若手のユニット客も多かったですが、ほたえることもなく、久々のあのサ室セッティングを味わえました。
ボナサームのセッティング、水風呂のセッティングは相変わらず最高で、何度も繰り返しました。ジェットバス側にも整いいすが二脚セットされ外気を浴びながら休憩できるところも良かったです。風呂上がりの休憩所ですっと電話してるマナーの悪いのがいたのは残念ですが、ひさびさの至福を味わうには充分でした。ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
47

tomo

2021.06.14

7回目の訪問

"Fool Like You " by Ozzy Osbourne in 1986

昨日訪問。日曜の朝はここ。今日も湿度、温度とも最高のセッティング。
一方、本日は、サ室にペットボトルを持ち込んでグビグビ飲んではストレッチする、狭い水風呂でも相手が浸かっているのに股関節のストレッチして波をたたせる、湯船の中でも悪びれずに水をグビグビのむマナー知らずの初老のオヤジがいて辟易。二度と同じタイミングになりたくないですね。

続きを読む
54