絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

焼け石に水

2022.10.02

2回目の訪問

混雑度情報登録+スタッフロウリュレポの為、投稿。

【滞在時間】
14時00分-16時00分

【訪問パターン】
秋・休日・日曜日・快晴

【混雑度】
[通常時]
70%-80%程度で推移。特に4段目3段目は常に埋まっていた。
[スタッフロウリュ時]
混雑率100%(実際はサウナ待ちあり) 現在、スタッフロウリュ時は人数制限あり。詳しくは後述。
[オートロウリュ時]
混雑度90-100%で推移。基本毎時0分の時点で満席になり、毎時2分頃に開始される。マイルドなロウリュなのですぐに人数がはける感じではない。
[水風呂]
基本キャパは3人。ちょうどいい感じで回転しているので水風呂待ちはなし。
[休憩]
湯舞音の強みは外気浴であり、整い難民にはならないよう数多くのリクライニングチェアが配置されている。おかげで毎セットリクライニングチェアに座ることが出来た。仮に外が満席でも内気浴で休憩が可能なので問題なし。

【混雑度総評】···混んでる
・まさに大盛況といった印象。徐々に認知され、混雑度が高くなってしまったと思われる。嬉しい反面、穴場スポットでは無くなってしまったので微妙な心境。
・それでもサウナ待ちレベルでは無いので、立ち回りさえ気を使えば大体はセットをこなすことが可能。

【スタッフロウリュについて】
・毎日マット交換時間後(15時30分、20時30分)に実施。
・サウナ室のキャパとおなじ15人まで入室可能。(現在15人に人数制限中) 16人目になると、サウナ室に入室しても退室を促される。
・ロウリュはバケツ4分の1程度の水量を投下する。間髪入れずにロウリュされるので、4段目はそこそこのアツアツセッティングに変貌する。
・実際には5分ほど前にマット交換が開始になるので、土日祝だと開始時間に並んでも入れない可能性が高い。
・そのため、マット交換でスタッフが浴室に入室したタイミング(15時25分頃)から並んでおくと、大体好きな段に座れる。
・並ぶ場所は洗い場付近なので注意⚠

続きを読む
81

焼け石に水

2022.09.30

1回目の訪問

混雑度情報登録+スパメッツァとの比較レポの為、投稿。

【滞在時間】
15時30分-18時00分

【訪問パターン】
秋・平日・金曜日・快晴

【混雑度】
[ダブルパンカーズサウナ]×3
平均混雑度は30%程度。総じてかなり空いてる。オートロウリュ時もそこまで混雑度は変わらない。(オートロウリュはオンタイムではない)
[サウナ禅]×7
詰めれば12人は入りそうなキャパだが、座面が狭いことに加え、胡座をかく人が多いので実際のキャパは8人程度。混雑度は20%から90%の間で変動。全てのセットでサウナ待ちは無かった。ここに限らずセルフロウリュが出来るサウナはブレ幅が大きいのが特徴。
[水風呂]
先客がいても2名程度。温度も15℃と低めの為、回転率が高い。
[休憩]
インフィニティ×3 アディロン×5 寝転びデッキ×4人分 ノーマル椅子それなりと休憩場所には困らない。常に何処かしらは空いていた。インフィニティも意外と座れるタイミングが多かった。

【混雑度総評】···普通
・ただしサウナ禅を除くと「空いてる」レベル
・17時半頃から混み始めて来たので午後の16時ぐらいまでに来訪するのがオススメ。
・野田市の人は気軽に行けてええなぁ。

【スパメッツァとの比較について】
・空いてるのは···湯の郷≫≫スパメッツァ
・静寂さは···湯の郷≫≫スパメッツァ
・年齢層が高いのは···湯の郷≫スパメッツァ
・マナーの高さは···どっちもどっち
➜湯の郷は年齢層が高いのでマナーの悪い
シニア層がまぁまぁいる。
・新しさは···スパメッツァ≫湯の郷
・デザインの良さは···スパメッツァ≫湯の郷
・サウナ室の尖り具合は同じ(アプローチが違う)
・入館料は···スパメッツァ≧湯の郷

総じて言えるのはどちらの施設もレベルがかなり高い。また、距離もそこまで離れていないので好みや気分でローテするのもいいだろう。

続きを読む
114

焼け石に水

2022.09.28

4回目の訪問

水曜サ活

混雑度情報登録+アウフグースレポ投稿。

【滞在時間】
18時50分-20時20分

【訪問パターン】
秋・平日・水曜日・快晴

【混雑度】
[通常時]
大体20-30%で推移。サウナ室自体のキャパは大きめの為、余裕がある。
[アウフグース時]
余裕を持った間隔で70%程度の混雑率。
2分前の入室で余裕だった。
[オートロウリュ時]
若干混雑度が高まり、30%-40%弱。毎時15分とのことだが、実際は2分30秒ほど前に注水されていた。
[水風呂]
チラーの調子が悪いとのことで滞在時間は長め。ただしアウフグース終わり以外は先客がいても1-2名程度と比較的快適な混雑率だった。
[休憩]
ここが1番混雑する。ロッキングチェアは大体埋まっているが、タイミングが良いと座れる。ノーマル椅子は基本何処かしら空いていた。

【混雑度総評】···普通。
・総じて快適に過ごせる混雑度。
・ソロサウナーがほとんどなので静寂空間が維持されている。なんならテレビの音が1番騒がしかった。

【アウフグースについて】
・初めてパクさんのアウフグースを受けたが、2段目では痛みと気持ちよさの中間の感じで個人的にはとても良かった。
・例えるならばたかの湯のオートロウリュ3段目と同じレベル(系統は違うけども)。
・完走出来たが、2段目でこの痛さだと3段目はかなりヤバそうだと感じた。なので次回は3段目で受けてみたい。

続きを読む
123

焼け石に水

2022.09.25

6回目の訪問

なんだか随分とマイルドサウナ室になっていた···

個人的には100℃弱のキレキレサウナに戻って欲しい。

続きを読む
92

焼け石に水

2022.09.24

2回目の訪問

混雑度情報登録+オートロウリュリベンジレポのため投稿。

【滞在時間】
11時30分-13時20分

【訪問パターン】
秋・休日・土曜日・曇り・三連休の中日

【混雑度総評】···空いてる
・前回訪問時よりは混んでいたがそれでも十分快適。オートロウリュは13時回の方が混んでいた。

【オートロウリュレポ】
・今回は12.13時回に参加。
・引き続き偶数時間に4連。奇数時間に3連注水の仕様だった。
・全て3段目でチャレンジ。フル装備。
・目標設定は「消灯」まで3段目で踏ん張る。

[12時回]
・前回は4連注水後に下山してしまった。その理由は体力・精神力の限界が考えられたので、今回は言い訳出来ないように最初のセットに4連が来るよう来訪時間を調整。
・水通しは3+2分で5分ほど。1分前に入室。
・3注水目で充分過ぎるほどの熱量。すでに痛いレベル。
・耐え忍んでる最中に4注水目。サウナストーンの鳴く音が聞こえた所で全身に激しい痛みが襲ってくる。混雑率は10%程のため、3段目の蒸気は分散することなく襲いかかる。
・前を見る余裕は全くない。4注水目から消灯するまでの時間が分からないので、ひたすら前傾姿勢+足を摩る。この時間帯はひたすら自分との戦い。
・精神力の限界を迎えたので中段に避難。その際、すでに消灯しているのを確認。避難した約5秒後に消音した。
・消灯まで完走成功。
・水風呂が全く冷たくない現象に陥る。

[13時回]
・3連ということは分かっていたけど、何故か緊張する笑
・やっぱりこれぐらいがギリギリ楽しくていいよね〜
・消音まで完走。

【総評】
・オートロウリュ後のセットで「一体俺なにやってんだろ···」と一瞬考えてしまった。
・体力・精神力をゴッソリ削られるので何セットもやると言うよりは、1セットに集中した方が完走成功率が上がると思われる。

【次回目標】
・消音まで踏ん張る。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
81

焼け石に水

2022.09.20

2回目の訪問

混雑度情報登録+ボナサウナレビューのため投稿。

【滞在時間】
17時30分-19時45分

【訪問パターン】
秋・平日・火曜日・曇りから小雨・三連休後

【混雑度】
[ボナサーム]×7
貸切から100%と幅はあるが、基本は50%程度の混雑率。2段目の方が競争率高し。

[ロッキー]×1
入室した時は50%程度だった。

[水風呂]
余裕を持ったキャパは6人だが、混雑度は最大でも5人程度。基本は先客が1名いるかいないかレベル。

[休憩]
外気浴のアディロンダックチェア×7から埋まる傾向。ただしそれでも毎回座ることが出来た。浴室内にも豊富な整い椅子があるので、この時間であれば間違いなくどこかしらには座れる。

【総評】・・・空いている。(全体的には)
・平日の18時から20時まではやはり穴場。
・外気浴が少し肌寒く、椅子の回転率は高め。
・マジで静か。黙浴が徹底されていて、軽く感動した。

【ボナサウナレビュー】
[基本構成]
・キャパは11名で、2段構成。敷いてあるサウナマットは若干間引きされており、窮屈さは全く感じない。
・2段目の壁にサウナストーブあり。
・室内に複数のヴィヒタと香太君あり。
・温度計は2つあり、1つ目はテレビのすぐ横。2つ目は扉側の壁にかけてある。
・1つ目の温度計を見てみると温度86℃。湿度50%(たぶん?)を指してあった。
・2つ目の温度計を見てみると温度88℃。湿度28%を指していた。
[特徴]
・なんと言っても温度と湿度のセッティングが逸脱。個人的にはなごみの湯にあるボナサウナのセッティングが1番好み。
・湿度が高めなので心地よく発汗できる。
・オートロウリュ後はゆっくり蒸気が降りてくる。痛みや不快感が一切無い。
・以上のことからサウナ初心者にもオススメ出来るサウナと言える。ただしボナはここに限らず、独特な匂いがあるので、人によっては合わないかも···
[オートロウリュについて]
・15分ごとに開催されているがオンタイムでは無い。
・自分が入った時は16分に1回の周期だったので微妙に時間がズレていた。
・毎時の時間に合わせて入るというよりは、まずは実際の開催時間を確認した後、2セット目以降、それに合わせてセットをこなしていく方が良いと思う。

続きを読む
82

焼け石に水

2022.09.16

7回目の訪問

各時間帯混雑情報レポートのため投稿。
今回も宿泊利用。

【滞在時間】
①18時40分-19時30分
②21時00分-22時00分

【混雑度】
[①18時-19時台]×3セット
19時過ぎから混み始め、19時30分前にはサウナ待ちが6人ほどに··· 流石に並ぶ気は起きないので撤退
[②21時-22時台]×4セット
外出から戻ってきたら「本日サウナ・カプセル満室」の立て札が設置されていた。
先程では無いがやはり混雑傾向。だがギリギリ満室で収まっている程度。
[水風呂]
サウナ室から出るタイミングをミスらなければ大丈夫。
[休憩]
意外と何処かしらには座れた。

【混雑度総評】···混んでる
・今回は今までで1番混雑していた。
・その割に話す人は全然おらず、依然として民度の高さを感じた。
・アロマ水もすぐ空になっていた。やはり混雑してると消費も早くなるのね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
98

焼け石に水

2022.09.11

2回目の訪問

龍泉の湯

[ 千葉県 ]

混雑度情報登録の為、投稿。

【滞在時間】
10時15分-12時15分。

【混雑度】
[通常時]
10%から100%程度。
10時25分頃が1番混んでいた。その後はどんどん人が少なくなり、11時台は基本数人レベル。

[オートロウリュウ時]
10時30分回は100%だった。しかし、それ以降は多くても40%程度の混雑率。

[水風呂]
大体貸切。混んでも先客2人程度。

[休憩]
空いている。

[レストラン]
12時30分過ぎに来店したが40%程度の混雑率。
釜飯は炊きあがりまで30分程度。

【混雑度総評】・・・『普通』で登録。
・10時台は混んでるが11時台から急に人が減る。
・11時台だけで言えば『空いてる』レベル。

続きを読む
87

焼け石に水

2022.08.27

1回目の訪問

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第3日目の投稿。果たして何セット出来るか···
《ここまでの累計41セット》

1 サウナしきじ 8月25日
2 神戸サウナ&スパ 8月25日-26日(宿泊)
3 新岐阜サウナ
4 ウェルビー今池 8月26日-8月27日(宿泊)
5 ウェルビー名駅
6 小田原お堀端 万葉の湯

混雑度情報登録+オートロウリュレポのため投稿。

【滞在時間】
19時45分-21時20分
21時45分-22時15分

【混雑度総評】···空いてる
・めちゃくちゃ空いてた。どうしても空いてるサウナに行きたい人、もしくは全身ヒリヒリになりたい人はおすすめ。

【暴君オートロウリュレビュー】
・今回は20.21.22時回に参加。
・偶数時間に4連。奇数時間に3連の注水の模様。
・全て3段目でチャレンジ。フル装備(トリプルメッシュ+メッシュタオル)

[20時回]
・アロマロウリュ回でスタッフさんがラドルでアロマ水を1杯追加してくれる。さらにタオルで攪拌もしてくれる。
・3注水目(アロマ水入れると4注水目)でかなり熱い。「これで終わりだよね?···」と思ったらまさかの4注水目。ここである情景が思い浮かんだ。

「あっここは本八幡だ···」

・そう、自分はこの瞬間に本八幡レインボーの瞑想爆裂サウナにワープしたのだ。
・脳裏に白樺と焚き火の映像がフラッシュバックする。その後は前傾姿勢になりながらも、なんとか暴君の消音まで踏ん張ることが出来た。完走成功。
・いきなり下山するとやばいので1段ずつ下山。
・水風呂マジ神。水質良くて軽く驚いた。(そういや小田原って元々水質良いよね)
・今回の旅の中で1番整った。
[21時回]
・4連かと思ったら3連で安堵する。それでもめっちゃ熱くてギリギリ楽しめるレベル。
・消音まで完走。
[22時回]
・やはり3注水目でかなり熱く、呼吸もしにくい。4注水目直後、全身に暴君が襲いかかってくる。

「あれぇぇっ···20時回よりヤバくね??」

・消灯まで3段目で耐えきれず、2段目に下山。完走失敗···
・敗因は色々考えられるが、もしや20時回はタオルの攪拌があったから逆に蒸気が分散したのかも?それか体力・精神力の限界だったか?
・敗因がよく分からないので冬頃にまたリベンジする。

【最後に】
・これで2泊3日のサウナ旅最後の施設が終了。
・小田原万葉の合計セット数は4セット。
・6施設の累計セット数は45セット。
・本当に充実したサウナ旅だった。最後まで読んでくれてありがとうございます。

続きを読む
148

焼け石に水

2022.08.27

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第3日目の投稿。果たして何セット出来るか···
《ここまでの累計35セット》

1 サウナしきじ 8月25日
2 神戸サウナ&スパ 8月25日-26日(宿泊)
3 新岐阜サウナ
4 ウェルビー今池 8月26日-8月27日(宿泊)
5 ウェルビー名駅

混雑度情報登録のため投稿。

【滞在時間】
12時10分-13時30分

【混雑度】
[遠赤サウナ]×1
めちゃくちゃ空いてた。先客がいても1名。
[森のサウナ]×5
最大でも4名程度の混雑率。快適にセット数を重ねることが出来た。貸切の時もあった。
[水風呂]
広めなので問題無い混雑率。もちろん空いてる。滝行も捗った。
[休憩]
インフィニティかリクライニングチェアのどちらかには毎回必ず座れた。

【混雑度総評】···空いてる➜普通
・12時台の混雑率は神レベル。休日で駅前なのにこの快適さは正直羨ましい。
・13時過ぎから多人数客が増えてきて、騒がしくなってきた。
・以上のことから快適過ごせる時間は11時から13時過ぎまでと見受けられる。

【一言レビュー】
・ここのサウナ水がめっちゃ好き。ほんの少しあまじょっぱい生姜の風味が口に広がる。来年閉店するのが惜しい。

続きを読む
128

焼け石に水

2022.08.27

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第3日目の投稿。果たして何セット出来るか···
《ここまでの累計28セット》

1 サウナしきじ 8月25日
2 神戸サウナ&スパ 8月25日-26日(宿泊)
3 新岐阜サウナ
4 ウェルビー今池 8月26日-8月27日(宿泊)

混雑度情報登録のため投稿。

【滞在時間】
26日···23時15分-24時10分
27日···7時50分-8時30分

【混雑度】
[至宝サウナ]×2
(通常時)
深夜帯はかなり空いていた。
(アウフグース時)
27日の24時回は開催時間丁度に満室。
28日の8時回は5分ほど前に90%の混雑率になるが、開催時間になっても満席になることは無かった。
[森のサウナ]×3
0%-100%と非常にブレが大きい。総じて午前中の方が空いていた。
[各からふろ]×2
隙を見て入室。大体誰かが使用している。運次第。
[水風呂]
デフォルトの水風呂はキャパが3人なので混雑しがち。森のサウナ内の水風呂はそこまで混んでいなかった。
[休憩]
内外含めてどこかしらには座れる。インフィニティは競争率が高い。

【混雑度総評】···普通
・金曜日夜は多人数利用の若者が多く、必然的にかなりガヤガヤしている状況に···
・23時の時点でかなり混んでたので、22-23時はピークタイムかと推測される。
・その割にサウナ室は思ったより混雑していなかった。
・朝の方は比較的快適に過ごせた。
・2泊3日で巡った施設の中で1番話してる人が散見された。(曜日時間帯と客層が原因?)

【一言レビュー】
・サウナ内の水風呂を初めて体験したがまさに新感覚だった。

続きを読む
110

焼け石に水

2022.08.26

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第2日目の投稿。果たして何セット出来るか···
《ここまでの累計20セット》

1 サウナしきじ 8月25日
2 神戸サウナ&スパ 8月25日-26日(宿泊)
3 新岐阜サウナ 8月26日

混雑度情報登録+レビュー投稿。
【滞在時間】
18時50分-20時30分

【混雑度】
[本格タワーサウナ]×4
(通常)
先客がいても数名。かなり空いてる。
(ロウリュ時)
最大でも40%程度の混雑率。開始時間に入室しても4段目余裕。
(アウフグース時)
開催時間には90%程度の混雑率。4段目を確保したい場合は3分ほど前に入室する方が良いかも。
[マイロウリュサウナ]×4
タイミング次第だが、基本何処かしらのサウナ室は空いてる感じだった。
[水風呂]
どの水風呂も快適に使えた。空いてる。
[休憩]
リクライニングチェアは競争率が高めだが、それ以外の椅子・休憩スペースだったら基本座れる。

【混雑度総評】···総合的には「空いてる」
※ただしアウフグース時とマイロウリュサウナ限定で言えば「普通」レベル。

・もう少し混雑を覚悟していたが思っていたより、空いていた。
・施設のスペックはかなり高いので、認知されるにつれ、さらに混むんだろうなと感じた。

【レビュー】
・各サウナ・水風呂はかなり良い。どれもサウナ好きのツボを的確に抑えている。
・もしこの施設が東京近郊にあれば大混雑必須だと思う。
・岐阜に来たら是非リピートしたくなる中毒性のあるサウナ施設。

【改良点】
・新規オープンということもあるが、浴場スタッフの手が完全に回っていない場面があった。
・浴室の棚に人が集中するタイミングがあるので、サブの棚を導入してほしい。
・整いスペースにリクライニングチェアをあと1-2脚増やして欲しい。
・本格タワーサウナの設定温度をあと5-10℃上げて欲しい。タワーサウナは対流が良いと見受けられる。通常時はもう少しカラカラ気味のセッティングに出来るし、ロウリュ時はキレが増すと思う。
・4段目は天井との距離が近いのでアウフグース時にはタオルで仰ぐのが大変そうだと感じた。いっその事、草加インスパイアでブロワーとタオル併用にしてみるのはどうだろうか(完全に自分好みですみません笑)

続きを読む
96

焼け石に水

2022.08.26

1回目の訪問

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第2日目の投稿。果たして何セット出来るか···
《ここまでの累計8セット》

1 サウナしきじ 8月25日
2 神戸サウナ&スパ 8月25日-26日(宿泊)

混雑度情報レビューのため投稿。

【滞在時間】
25日···23時15分24時00分
26日···24時45分-25時15分+9時50分-11時20分

【混雑度】
[メインサウナ]×4
深夜帯はほとんど貸切。先客がいても1名。
午前中もアウフグース以外は空いていた。
[フィンランドサウナ]×8
メインサウナより若干混雑している。それでも充分快適。セルフロウリュが頻繁にあるので回転率高め。翌日の午前中の方が混雑度が若干高い。
[アウフグース時]
今回は26日の10時回と11時回に参加した。
10時回は混雑率40%程度。しかし、水風呂掃除直後だったので水位が低かった。
11時回は混雑率90%程度。それでも整い難民にはならなかった。
[水風呂]
温度こそ高いが、大体は快適な混雑率だった。
[休憩]
深夜帯は快適な混雑率。好きなところに座れる。翌日午前中も基本どこかしらには座れた。

【混雑度総評】···24-26時「空いてる」で登録。
・深夜帯は本当に快適の一言。贅沢にフィンランドサウナを味わうことが出来た。ただし深夜帯は外気浴で話す人がチラホラいた。

【一言レビュー】
・とにかく快適に過ごせるように随所にこだわりを感じた。こりゃ人気になるのも頷ける。
・両方のサウナ室床がアチアチなので駆け足気味になる。

続きを読む
92

焼け石に水

2022.08.25

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

青春18切符で行く2泊3日の1人サウナ旅。第1日目。果たして3日間で何セット出来るか…

1 サウナしきじ 8月25日


混雑度情報登録およびレビュー

【滞在時間】
9時00分-10時15分
10時40分-11時30分

【混雑度】
[フィンランドサウナ]×1
ブレが大きく、0%から90%近くの間で変動。恐らく満室のタイミングはなかったのでは無いか。
[薬草サウナ]×7
こちらもフィバータイム後に人が捌けるのでブレが大きい。ピーク時には満室のタイミングもあった。
[水風呂]
先客が1名から最大6名程度いる状態。水風呂待ちは無い。温度は体感18-19℃程度のためついつい長居してしまう。
[休憩]
1番混雑度が高い。10時台はプラ椅子に座るために、水風呂で時間調整をする必要があった。それでも椅子が空かない時もあったので運次第。ただし11時台はどこかしらプラ椅子にも空席があった。

【混雑度総評】···混んでる
※8-10時台で混んでるで登録したい。

・9時30分から-10時30分まではピークタイム。休憩時は基本椅子取りゲームになる。また薬草サウナも一時満室の時があった。
・11時前から人が少なくなり、かなり快適に過ごせた。(逆に食堂が混み始めた)
・しきじを神施設と感じるかどうかは混雑度に大きく依存するので、なるべく空いている時に行くのが良いと思う。

続きを読む
117

焼け石に水

2022.08.22

5回目の訪問

混雑度情報登録のため投稿。

【滞在時間】
17時00分-19時00分

【混雑度】
[通常時]
10%から70%の間で変動。人数のブレは大きい。
[爆風ロウリュウ時]
通常時と基本そこまで変わらない。参加者2名の回もあった。
[水風呂]
今回1番混雑度高かったのは水風呂。MAX3人の時があった。サウナ室を出るタイミングに注意。
[休憩]
何処かしらは空いてる。18時台はデッキチェアも確保出来た。

【混雑度総評】・・・総合的には普通
※18時-20時台【普通】で登録する。
※厳密には空いてる寄りの普通レベル。

・これまでで1番空いていた。月曜日のこの時間はかなりおすすめの時間。
・ルーティン例は以前記載した方法を今回も活用。ただし、混雑度は高くないので時間配分をあまり気にする必要は無かった。
・17時-18時台はヒグラシの鳴き声が聞こえ、何時もよりも1.25倍整うことが出来た()

続きを読む
86

焼け石に水

2022.08.21

1回目の訪問

お丸山ホテル

[ 栃木県 ]

混雑度情報登録のため投稿。

【滞在時間】
12時-14時

【混雑度】
[通常時]
時間を追うごとに混雑度は下がる。12-13時台はMAX5人のタイミングもあった。ただしセルフロウリュがある関係で湿度が高い。良い感じに入れ替わり、サウナ室待ちになることは無かった。
[水風呂]
広めなので問題なし。大体貸切。
[休憩]
整い椅子が5つもある。全て埋まることは無かった。

【混雑度総評】···普通
・穴場的なホテルサウナ。日曜日の昼だが利用者もそこまで多くは無く、快適に過ごせた。
・ただし、貸切レベルで空いているという訳ではなく、大体は先客がいると思った方が良い。
・日帰り入浴は10時から15時までが1000円。15時から22時までが1200円。
・以上を勘案して14時から2時間程度利用するとかなり快適に過ごせると思う。

【改良点】
※アロマ水でセルフロウリュ可能なサウナ、井戸水使用の水風呂、静かな環境での外気浴と各項目のポテンシャルは非常に高い。だからこそ敢えて改善点を書かせて欲しい。
・ビート板に加えて、布地のサウナマットも敷いて欲しい。汗の吸収に加え、座る場所が明確化される。
・セルフロウリュのアロマ水の補充がされていない時間があった。説明書きがある以上、大体の時間で構わないので給水だけはして欲しい。
・セルフロウリュの時間が15-30分置きと曖昧。曖昧な割に前のロウリュから大体何分たったのか、体感でしか分からない(というか正直10分ぐらい経過したら分かんない)ので砂時計システムを導入して欲しい。
・水風呂は体感19℃程度と感じたが、あと1-2℃低くしてくれたら、さらにサウナ室との温度差が出て良いと思う。
・自然豊かなので仕方ないが外気浴スペースにアブがいた。夏季の虫除け対策は必要かと思う。

続きを読む
68

焼け石に水

2022.08.18

10回目の訪問

爆風ロウリュのレビュー投稿。

【爆風ロウリュ基本事項】
・毎日21時00分及び21時25分に開催。
・最初に数杯ロウリュ。その後、makita小型ブロワーで空気を撹拌する。
・1段目➜2段目➜3段目の順番で5秒ほどの個別ブロワー。これを3週する。
・21時25分から2セット目が開始。

【爆風ロウリュ時の混雑度】
・基本的には満室〜サウナ待ちになるほどの人気を誇る。特に1セット目の一番最初の爆風ロウリュは長蛇の列が出来る事もある(お盆やGW等)
・大量の人数を捌く影響で圧倒的に整い椅子が足りない。
・サウナ➜水風呂➜休憩のルーティンを確保したい場合は相当早めに退室しないとまず厳しい。

【爆風ロウリュの楽しみ方一例】
[個別ブロワーの順番]
・1段目の電気ストーブ横からスタート。
・2段目はガスストーブ側からスタート。
・3段目は電気ストーブ側からスタート。
➛これを3周する。3周後に1セット目が終了。
[風を多く受けたい人は…]
・3段目の電気ストーブ側で待機。個別ブロワーを受けた後に退室し、水風呂後+水分補給をして、再度、3段目に座ると1セットで合計3回の爆風を受けることが可能。
⚠かなり混雑している場合はサウナ待ちからのスタートになるため、3段目が確保出来ない可能性あり。
[休憩のタイミングについて]
・席が空いているタイミングで休憩する。2.3週目の水分補給の間に内気浴の椅子が空いてるかチェック、空いてたら席を確保する。
・混雑している場合はひたすら爆風➜水風呂を繰り返す。
[おかわりについて]
・2セット目はおかわりも含めて4周する。特に4周目はかなり湿度が高くなる+ロウリュ後すぐに3段目から爆風がスタートする関係で3段目の個別ブロワーはかなり熱い。電気ストーブ近くだと5秒耐えられなかった。
・おかわりまで受けると人が結構捌けているので、どこかしらの休憩椅子に座れる。

【総評】
・7回ほど爆風を受けた後の休憩は魂抜き出てしまうレベルで激しく整える。
・ただし我慢しすぎると体調不良になるのでそこそこの負荷で留めておいた方が良い。

続きを読む
109

焼け石に水

2022.08.14

1回目の訪問

ホテルマウント富士サウナレビュー。

今回は宿泊利用のため、夕方夜間朝と3回ほど入ることが出来た。項目ごとにレビューしたい。

【サウナ室】
・快適の一言。一切の不快感が無い空間。その要因として温度湿度・照明の暗さ・天井の構造・オートロウリュの水量と秒数等、とにかくリラックス出来ることを主眼に置いて計算されている。
・マルシンインスパイアとのことだが快適さだけだったらマルシン以上かも?
・敢えてセルフロウリュ可にしなかったのはこの計算された快適さを維持する為なのではないか。
・30分に1度のオートロウリュのおかげか、7分ほどの滞在で心拍数は150over。気持ちよく発汗できる。

【富士山天然水風呂】
・最初の水通し時にすぐ分かる柔らかさと肌触りの良さ。肌にまとわりつく感覚。
・温度は17-18℃を推移していたが、水温以上に冷たく感じる。ただし不快感や硬さは無く、いつまでも入っていられる系。
・1人用なので他人を気にすることなく楽しめる。

【外気浴】
・標高1100mなので夜はしっかり外気が冷えている。
・雲がなければ綺麗な星空。運が良ければ流れ星が見える。
・虫の音に癒されながら、整うことが出来る。
・サウナ室のキャパ(6人)と同じ数の整い椅子があるので整い難民にはならない。

【総評】
・サウナ水風呂外気浴、それぞれの良さを改めて再認識させられる施設。
・ホテルサウナとしても個人的にはらかんの湯よりも満足度が高かった。(人によると思うけど)
・日帰り入浴だと混雑度がやや高くなる。特にサウナ室はキャパが6人なので時間によってはサウナ待ちの時もあった。
水風呂も一人用なのでサウナ室を出るタイミングにはかなり気を使わないといけない。
・しかし、宿泊者だけが利用できる時間帯の19-21時の間。22時半-24時の間。9時半-11時の間は基本0-4人ぐらいしかサウナを利用していなかった。
・よって上記の時間はめちゃくちゃ快適にセット数をこなせた。
・以上のことからホテルマウント富士の魅力をフルで味わうのであれば宿泊一択だと思う。

続きを読む
101

焼け石に水

2022.08.13

6回目の訪問

混雑度情報+混雑時の立ち回り方例投稿。

【滞在時間】
19時00分-21時30分

【混雑度】
[ドラゴンサウナ]
ドラゴンロウリュ時以外は何処かしらに座れるレベル。ドラゴンロウリュ時は6分前に入室すると好きな段に座ることが出来る。21時回は開催時間3分前に満席。サウナ待ちもちらほら。
[メディサウナ]
20時50分までは満席から最大でも瞬間的に6名程度の待ちレベル。ただし、それ以降は常に数人(3-7人)が待っている。21時以降はまず並ぶことを覚悟した方が良い。
[水風呂]
森の冷水風呂が1番混む。メッツァ冷水風呂と深水風呂はそこまで混まなかった。
[休憩]
争奪戦。席に座れても、静寂とは程遠い環境。

【混雑度総評】・・・混んでる
・今回はお盆期間中の平日であったが今までで1番混んでいた。
・お盆期間のため混雑度登録はしない。
・かなり時間配分等に気を使って立ち回る必要がある。
・静寂を好む人には間違い無くおすすめ出来ない期間と時間。(9月の平日午前中をおすすめする)
・土日祝に行く人はまだ午前中がマシだと思われる。

【混雑時の立ち回り例】
⓪出来れば19時頃までに入場。
①ドラゴンロウリュ時は6分前に並ぶ。
②ロウリュ完走後グルシン➜屋外にある深水風呂
③メディサウナ近くの椅子にて休憩。
④メディサウナの待ちが1名もしくは待ちがない状態で並ぶ。(タイミングによっては休憩カット)
⑤メディサウナは長めに入り、その後の水風呂も長めにとる。
⑥恐らくどこかしらの休憩椅子が空いている。長めに休憩。(塩サウナ付近の椅子は空いている事が多い)
⑦再度メディサウナに入りたければ③に戻る。

⚠上記ルーティンで多少混雑度が下がるが、21時以降のメディサウナは基本5-10分は待つと思った方が良い。

[メディサウナ混雑度が下がる時間帯]
・メディサウナは偶数時間の40分にマット交換。そのタイミングでは全員が1度退室する必要がある為、40分頃から待機すると待ちなしで入れる。
・ドラゴンロウリュ時はドラゴンサウナに人が集中するので毎時55分頃から若干メディサウナは空く傾向。

続きを読む
113

焼け石に水

2022.08.10

9回目の訪問

水曜サ活

混雑度情報登録のため投稿。

【滞在時間】
18時15分-19時50分
20時50分-21時50分

【混雑度】
[通常時]
18時台はかなり空いてる。19時半頃から混雑傾向。複数人利用も結構多かった。ピークは爆風前。22時頃に一旦人が捌ける。
[18時半ロウリュ]
開催時間の混雑度は60%。そこから徐々に人が減っていく。時間をかけてロウリュしていく為、一気に人が抜ける感じではなかった。
[19時半ロウリュ]
開催時間丁度に満席。その後は1-2名の待ちもあったが、すぐに席が空く。こちらの回も徐々に人が抜けていくが、最後の氷ぶっかけ1分後にはサ室内も数人レベル。
[爆風ロウリュ]
〇21時回
3分前に基本満席だが、ロウリュ開始間際に退出する人もいるので運が良ければ開始時間に入っても座れる。その後は爆風を受けた人が次々と退出するので回転率は異常に高くなる。
〇21時25分回
1セット目終了後、休憩している人が多いため、人は少なめ。2段目狙いの人以外は開始時間に入室でも余裕で好きな席に座れる。
[水風呂]
キンキンなので問題なし。ただしロウリュ時にはかけ水待ちや水風呂待ちの時もあり。
[休憩]
外気浴の競争率は高い。爆風ロウリュ1セット終わりがピーク。無理に狙わず、内気浴の椅子に座った方が良いだろう。

【混雑度総評】・・・総合的には普通
・爆風ロウリュ限定であれば「混んでる」
・久しぶりの先行入館以外の滞在だったが、程よい混雑で、上手く立ち回ればそこまでストレスを感じることはなく楽しめた。

続きを読む
92