紅葉の中禅寺湖。
ラグジュアリーホテルにお泊まり。
お風呂の作りは豪華で温泉も良かったのですが、サウナは微妙でした。
総大理石?のような神殿のような作りの浴場。混んでおらずゆっくりできます。
ただ、リッツカールトンレベルで、シャンプーなどのボトルの出が悪く少しずつしか出ないのは頂けない。
温泉は硫黄の香りが立ち込め、とても良いです。露天もあって庭を眺めながらお湯に浸かれます。
サウナは6人くらい?
タオルがあるとのことでしたが、使用済タオルしかなく、仕方なく手持ちのタオルを敷いてサウナに入ります。
少しドライなのかあまり汗出ず心拍数もあがらず。なにより、温泉の硫黄の香りがサウナの香りと混じり合い不快な感じに。
水風呂は広くてよかったです。
休憩場所はなく、露天の浴槽の先で休憩しました。
いい温泉でポテンシャルはあるのですが、もう一押し欲しいです。

男
-
86℃
-
18℃
男
-
88℃
-
18℃
サウナ 11分、9分、8分
水風呂 1分30秒
外気浴 5分
温泉 3分
3セット
朝7時ぐらいに温泉へ。
相変わらず誰もいない。
リッツカールトンにみんな温泉は求めていないのか、、、こんなに素晴らしいのに、、、と思いつつ一人で満喫。
やはり回数を追うごとに、心拍数の上昇が著しい。
外気浴の度に温泉に入るせいなのか?
最初は外気浴中に硫黄の匂いが変に感じたが、慣れたらこれはこれで良い。
サウナと温泉の組み合わせは素晴らしいんですね。
温泉も露天の方は色がものすごく濁ってるので、源泉または源泉に近いのかなと思います。
露天風呂の奥の方は、長野のトンボ温泉のように横たわれるのが最高です。
そして浴室のお風呂も絶景かつ、ベランダに出る導線が素晴らしいので、ガウンを着て外で外気浴もおすすめです。
結局滞在中何時間お風呂に入ったのでしょうか。
それでも飽きることなく、満足できました。
就寝、昼寝も捗りました。
ホテル内でのご飯は高いので外へ赴きましたが、シェホシノさんが絶品です。
是非みなさん機会がありましたら、訪れてみてください。
あぁ、帰りたくない、、、

男
-
88℃
-
18℃
サウナ 12分、10分、9分
水風呂 1分
外気浴 10分
3セット
SPGの無料宿泊を利用し、リッツカールトン日光へ。
先人たちの感想を元に望みました。
サウナはカラカラで天井も高く体感温度は低め。
そのため温泉でたっぷり温まってからinしました。
1セット目は全然汗をかかないので焦りましたが、2セット目からはいつも通りの出方。
水風呂は思いっきり足を伸ばせるので、快適。
温度は少しぬるめですが、長く浸かれば問題なし。
外気浴スペースはないですが、露天風呂を上手く活用すればしっかり整えます。
今日は気温も低くく、外気浴には最高の天候。
チェックインしてすぐの時間はほぼ貸切状態でした。
夜も朝も入り、外気浴の仕方を考えます。
男
-
88℃
-
18℃
0912,0913
8.5点
昼の時間は空いており、サウナはひとりきり。静かなサウナというのは、何にも変え難い贅沢。それだけで、来てよかった。
水風呂も、もう秋の始めだったこともあり、冷たくて満足。
問題は外気浴。これは、あまり、適切なスペースがなく、周りに配慮しないといけないため、自分の世界に入っていけない。
これは、マイナス。
しかし、露天風呂の温泉は、硫黄の香りがとても濃く、いかにも、効きそうないい湯である。
サウナばかりでなく、のんびりと露天風呂で温まり、外の景色をみて、今の自分と向き合うにはいい時間でした。
夜の時間帯は、混む。
さらに、サウナ室でも大声で話している男性二人組…
クソ野郎とくそ野郎とあだ名をつけた。
また、行きたいね。
トータルでみて、いい時間でした。
温泉とサウナのアンサンブル。
まとめて緩っと整い楽しむ心地良さ。
温泉(内湯) 5分 × 1
サウナ:15分、10分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜10分 × 3
温泉(外湯):3〜5分 × 3
合計:3セット
一言:ごめんなさい。昨日はサウナの事ばかり考えてました。温泉があるのだから、サウナと共に楽しむのが筋というもの。
前日の模様はこちら
https://sauna-ikitai.com/saunners/66458/posts/1319474
温泉は10キロ以上先にある日光湯元温泉の源泉から引湯している硫黄泉。わかりやすいぐらい本物の温泉。内湯は加水しているからか無色透明。ほのかな硫黄の香り。露天風呂の外湯は恐らく源泉かけ流しで、白濁したエメラルドグリーンでとても綺麗。
サ室の温度が低めなので、予熱チャージを熱めの内湯で、休息後にぬるめの外湯で一定温度を保ちつつ、次のセットに繋げる戦略をとることに。
流れとしてはこんな感じ。温泉とサウナの比重も悪くない。
(内湯:最初のみ)サ室→水風呂→外気浴→外湯→脱衣所(水分補給&タオル交換)
やってみると絶妙。特に外気浴から整いが覚める直前の温泉はたまらない。ほわぁ〜としながら、ぬくぬく。ひと粒で二度美味しい。
あと、サ室に入るたびに発汗する時間が早くなる。体に熱が重なる感じ。温泉効果だろうか。
この温泉を設計した方は、サ室の温度を抑え気味にしたのは、温泉を楽しむため計算に入れていたのではないか。そうだとしたら恐るべし。
3セットするのに、時間も相当かかったが、それを上回るパフォーマンスだったと思う。
静寂の中ゆるりと熱を入れる。
森と湖の声を訊き、時間の流れを感じる。
サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:雨天。少し肌寒い。いろは坂を登ると少しずつ霧に包まれる。とても幻想的。生憎の天候だか温泉にサウナがあると聞き、サウナメインで滞在しようと誓う。
温泉は別棟にある。離れの扉をあけると、照明を抑えた雰囲気のあるアプローチ。そこを抜けると目的のスパ。
脱衣場は木目調で統一され、お洒落かつ清潔感あふれる。常温の水のボトルが綺麗に整えられ潤沢においてある。
浴室は美術館のよう。音はなく静か。かなり暗めの照明。日中は、大きな窓から自然光があり、そこまで暗さを感じないが、夜はしっとりと落ち着いた感じになる。
浴室には先客がひとり。体を流し、露天の温泉で予熱チャージし、いざ、浴場奥のサ室へ。
扉をあけると誰もいない。段数は二段。詰めれば6人ぐらい座れそうな大きさ。上段奥にはサウナマット代わりのタオルがたっぷり置いてある。
上段に座る。あまり熱くない。小ぶりな温度計は87℃を指している。少し天井が高いので熱が昇っているようで体感はかなり低い。体にゆっくりと熱を入れていく感じ。
いつもの倍以上の時間をかける。12分計タイマーがない代わり15分計の砂時計ひとつ壁にある。5分を過ぎたあたりからジワリと発汗。滔々と流れだすまで10分ぐらいか。そこから、さらに5分。いつものサウナとは違う感覚。時間も忘れ、ずっと続けられそう。
水風呂は足を思いっきり伸ばし、横になりながら入るタイプ。水温はこれまた、やさしい温度。窓の景色を眺めつつ、これまた長めに。
露天風呂で外気浴。浴槽は特殊な造りになっていて外気浴がしずらい。どうしても足を温泉に入れることになる。階段の段差を利用するしかない。
足を伸ばして外気浴する方法を思い付く。詳細は控えるが、露天風呂に先客がいるとやりずらいのが難点。
森と湖、そして雨の音。風が流れる感じ。静かに目を閉じると時間の流れが緩やかになっていく。外気浴でもいつもよりも多く時間を過ごしたように思う。もちろん、ゆるゆる整う感じ。
浴室内に整い椅子はないので、洗い場か、浴槽の縁で整うことに。暗めかつ、人も少なく静かなのでこれはこれで良さそう。
すべてが緩やかに、穏やかに、時間すらそうなってしまうサウナでした。
もしかしたら、ガッツリ系サウナ好きには、少し物足りさを感じるかもしれません。
余談ですが、ホテル内でサウナセンターのロゴ入マスクをしている方とすれ違う。あー、びっくりした!


- 2020.07.26 13:17 こたつ
- 2020.07.26 14:36 tonttu
- 2021.02.14 22:29 初心者
- 2021.03.04 00:32 saunapan
- 2021.03.28 22:48 ゆたんぽ
- 2021.08.22 21:59 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.08.22 22:05 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.10.04 22:33 𝑶𝒊-𝑪𝑯𝑨𝑵𝑮♨✈︎
- 2022.02.12 09:53 mizuho
- 2022.09.12 20:51 おすけ@アマチュア熱波師
- 2023.03.09 21:05 キューゲル