男
-
114℃
サウナ:7分×4
水風呂:1分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
ここ数日は暑すぎてサウナに入る気力が失せていて活動できていなかったが、出張前乗りという機会を利用しない手はないと思い、訪問。
サ室の温度は112℃。こんなに高かったっけ?まあ、程よく湿度があるので痛いというほどではない。が、外気も暑いので、蒸しタイムはいつもよりは短めの7分サイクルで。
最上段に座ったので(地元の爺さん連中が下段に座って喋ってるので上段に行かざるを得なかったのが本音)、かなりの高温で蒸される。
水風呂は気温も高めなのでいつもよりはぬるめ。プールよりは少し冷えているが、長く入っていられるくらいの温度なのでじっくり冷やす。
そしてベンチに座り、壁に体を委ねて休憩。
これを4セット繰り返す(3セット目あたりから爺さんたちがいなくなり始めたので中段にも座れるようになった)。
サウナは悪くないのだが、やはり爺さんたちがねぇ…。水風呂にもぐったり蛇口から出る水でうがいを始めたり…。
前にも書いたが、やはり遅めの時間が良いのかな?
【22:52追記】
21時に一般営業が終了し、宿泊客のみ入れる時間に再度活動。
サウナ:7分×3
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
予想通り独占状態。出入りがなかったせいか、温度も114℃と2℃上昇。湿度も少し下がってカラカラ度も上がっていたので、自分にはちときつめ。たが、それ以上に独占欲に満足。
水風呂は蛇口が止まっていたので給水が止まっていた。なので、水をかぶるごとに水量が減っていくまさかの展開。
水温も微妙に上がるので、いつもの倍の時間入って体を冷やす。
休憩のベンチも使う人がいないので、フラットスペースとして横になって使用。まずい、心地よくて眠くなってきた。
虫と水風呂だけ気をつければ21時以降は人がほとんどいないので、快適なサ活ができそうだ。
なお、水分補給する場所がないので、ここでサ活するには自前で用意するのが最適解。
(蛇口からの水は止まってるし、冷水機はたぶん爺さんたちがうがいをして壊すだろうから置いてないと推測)

男
-
112℃
-
21℃
平日火曜夕刻サ活ということで泉崎へ。
日帰り湯サイド入口から入場して、いちばん奥の、宿泊者サイド内風呂に向かいます。このバスの深さが、自分にはちょうどいいので、このごろはよくこちら側で始めの湯通しをしてます。この深さのおかげで、バスの縁に後頭部をちょこんと載せて安定できるので、お湯に浸かりながら肩から下の力も、だらりと抜いてゆったりリラックスできるのだ。寝湯みたいなものですね。
そして、いつものサウナルーチン始まり。
今宵はゆったりと5セットやったのですが、前半3セットは常連さんの混雑とおしゃべりで、にぎやかなサウナ室でした。
だけど19時を過ぎたあたりから、常連さんの姿はパッと消え失せてしまい、サウナ室はたちまち静かな貸し切り状態。ヒーターのステンレスが静かにちんちんちんちん鳴る音だけが響いています。
実に落ち着きます。じっと腰掛けてムンムンとした熱さのなかで黙々瞑想する。サウナは静かであるにこしたことはないわな、と改めて感じました次第です。
おまけに人が減り、サウナ室ドアの開け閉めが少ないと、ここのサウナ室の温度は115度まで上がってくれますことにもいまさらながらに気がつきました。おかげで発汗も最高でした。
水風呂はだいぶぬるいかな。水温計は持ち込まなかったけど、20前後かなと思います。
とはいっても、この30度越えの真夏日に、あえてサウナ室で汗かいて、水風呂で冷やす。そして露天で風を受けてると、やっぱり爽やかきわまりないです。なんか矛盾してるようだけど、だからサウナはやめられないんだな。よかった。
それではこのへんで。また次楽しみましょう。じゃね。
サウナ:7-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5-6分 × 5
合計:5セット
男
-
115℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ワリー常連客はいね〜がー(心のなまはげ)
変な常連客がいないサウナを求めています。
ドーミー郡山の休業が9月末まで延長です。コロナ一棟貸しに味をしめたんだな、、など考えションボリです。
完璧な日帰り施設なんてないんだけど、
全然整わない今日このごろです。
はじめての泉崎は地元民で混んでる感じです。
サウナはビート板風マット方式だが、ビート板に溜まった汗をその場に撒き散らしていくオバサマにヒッと引きました。
あとは変な人はサウナにはおりませんでした。ただ露天風呂はなかなかのカオスっぷりです。
遠いし再訪はないでしょう。
女
-
96℃
-
15℃
サウナ:7分 × 1
10分 × 1
12分 × 1
15分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:気分転換に違う施設に行こう。
そう思い、さつき温泉へ。
途中コンビニでポカリとオロナミンCを購入。
ちょっとドキドキして入館。
入浴 ¥540
安すぎる…。
身体を清め湯通し。
温泉が綺麗だ…。
湯通しをした後はサ室へ。
上段に座る。
温度計は110℃を指しているが体感は90℃程…
んーあれ?と思い7分経過。
水風呂へ…。
ここの水風呂は露天風呂の隣にある。
入水!
気持ち良すぎる。
水風呂の温度も丁度いい。
何より水が綺麗だ。
そのまま4セット。
次も違う施設を攻めてみよう。
男
-
110℃
-
14℃
サウナ:10分×4
水風呂:1分×4
休憩:7分×4
合計:4セット
仕事の前乗りで宿泊がてら訪問。
体を清めて温泉で温めてからサウナイン。
温度110℃と高めながら程よい湿度でそんなに苦しくない。
1セット目は下段、2、3セット目は中段でしっかり蒸される。水風呂でもしっかり冷やして外気浴で整う。
特に3セット目は肌の表面が弾けるような感覚があり、これが出るとより整ってると実感できるのが最近のステータス。ここでも出てきたので非常に心地よい。
20時からラジオを聴きたかったので上がるかと思ったが、聴きながら飲めばいいやと思い、1セット追加。最後は最上段でしっかりと熱を感じた。
良いサウナ、良い環境であることは間違いないのだが、マナーの点では…。サ室でしゃべる、水風呂に潜るなど、田舎だなぁと感じてしまう(大体が高齢者)。
なので、サウナに入るのは高齢者が減る19時以降のほうがいいのかな?

男
-
110℃
結論 とても良いサウナ
サウナが復活されたとの書き込みを見て初めて行ってみました。コテージ群の中にある温浴施設、コテージもとても良さそうでした。
とりあえず泉質が良すぎた。。この肌がトロっとする温泉が最高。ずっと入っていられる。そうするとサウナに入れなくなるのでとりあえず出ます。
露天スペースにサウナと水風呂あり、外気浴もその動線上でめちゃくちゃ良い構成です。サウナは3弾で下段と上段でなかなかの温度差…上段は100度越えの温度計。調子に乗って上段に行ったらなかなか熱い…w 室内なかなか混みあっていたためか、湿度もそこそこある。7分耐えられるか?という感じ。滝汗。
水風呂は露天スペースで水がかけ流しなのでそこそこにちょうどよい温度。夏はぬるくなりそうで、冬は極寒な気がしますが、本日はいい感じ。
外気浴スペースもベンチやへりなどいろいろ座れます。青空がいい感じ。こういう日はやはりサウナですなあと思いながらととのいました。
サウナはサウナマットあり、砂時計あり、12分計はなしですが、外に時計があるので時間はカウントできます。収容人数6人くらいですね、空いてるとちょっとカラカラしそうなサウナでした。
男
-
110℃
-
18℃