女
-
98℃
-
18℃
女
-
105℃
-
18℃
あいにくの小雨連休最終夕刻は静かに泉崎にてサ活でした。もう日が落ちるのが早くて、セットを繰り返しているうちに、どんどん薄っ暗くなり、灯りの眩い夜になってしまいますね。
はじめに露天風呂でじんわりあたためてから、そして中庭向こう側のサウナ室入り。いつもどおり105度くらいのカラカラ熱い熱いサウナ室でがんがん汗がでます。今日は、3~4名程度でほどほどな人数で、滞ることなくまわっていた印象です。
ふと、壁両サイドをみると、以前は壊れて取り外されてた5分砂時計が、今日は3個すべて新品に更新されていました。なんか砂時計って、12分タイマーよりも好きなんですよね。くびれのすぐ上で残り少なくなった砂が最後のひと粒まで落ち切るか、それともおまえ自身が茹だってヘタってしまうのか、どちらが早いのか心のなかで激しく競り合いせめぎ合う感覚は、砂時計ならではだなと思います。
砂時計との対決になんとか勝利を収めて、水風呂へ。まだ20度を少し下回る程度の水温か。それにしても、ここさつき温泉で、秋を迎えて冬へと向かっていくのは、今年が初めてで、どこまで水がキンキンに冷え込むのやら、これから楽しみです。気が向いたら水温計も持ち込もう。
外気浴は、水風呂あがってすぐそばのベンチにこしかけて、しばらくの瞑想です。小雨につつまれたしっとりした外気浴もなかなか気持ちよかったです。
そんな感じで4セット仕上げて、連休も〆ですな。帰りましょ。じゃね。
サウナ:7-8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット
月曜夕刻サ活は泉崎にて。いちばん奥の内湯でまずじんわりあたためてから、サウナ室行き。5分砂時計が2回ひっくりかえる前に、身も心もどんどん熱くなってきたので、涼を求めるべくどんどん水風呂へ。往復くりかえしで4セット仕上げてスッキリ。水風呂の水温も特に測っていませんが、一気にドブンと浸かれる、ほどよい水温。さわやかでした。
今日のサウナ室内では、高校野球の件でのおしゃべりでワイワイにぎやか。東北としてはうれしい結果に終わったこともあり、ご機嫌上々な空気でした。自分のことのようにうれしいものでした。
いい感じの月曜日。また翌日を過ごしていきましょう。ではまた。
サウナ:6-7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット
サウナ:7分×4
水風呂:1分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
どうも今年はこっち方面への出張が多い。
本来は白河に泊まりたかったのだが、何があるのかどこも満室だったので再度ここへ。なんだかんだで毎月来てるな。
17時頃は地元の爺さんたちで混んでるのでそれより早めに行ってみると、また別の爺さんたちの集団が。う〜ん、やはり日が暮れないと静かな環境は望めないのか?
そんな状況でもサ室にイン。
温度は相変わらず高めだが、今日は気温が低いので汗が出るまでに少し時間がかかる。それでもセットを重ねるに連れて出が良くなってきた。
前日までの猛暑のせいか、水風呂がぬるい。それでも入らないよりはマシなのでのんびり浸かる。ただ、2セット目だけは、水風呂でくっちゃべりながら長風呂している爺さん2人組のせいで入れず。う〜ん…。
やはり入る時間はちょっと考えものだな。日が暮れてから入るのがベターだが、そうするとサ飯は部屋メシにしなければならないな。ま、金があまりかからなくなるからそれもよいか。

男
-
112℃
-
21℃