2022.05.08 登録
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓湿度73%
晴れ間に雪の舞う外気温0℃の最高のコンディション
さすがに付属のスリッパ履いて露天は移動
ここは露天にバケツで複数水を貯めてるのだけれども5cm位に凍ってましたね。
ポンピング式のスプレーのセルフロウリュも堪能しました。
男
男
[ 東京都 ]
今日の温度は↓
サ室は浴室入って右手前にあり。珪藻土ブロックのような壁材を使っていた。熱周りがかなり良くどの段でも熱そう。
入口の隣奥にシャワーがあり唯一の混水栓。入口前にはフローリングの床に連結して敷くマットがありそれを持ち込む形だが数は多い、入れる人数に対して。
なかにタオル生地のマットが敷いている左右の壁に一個ずつ五分くらいの砂時計、正面に温度計(よく見たらサ室の外入口の上にもあった⬆️)、右の上に12分計。
水風呂は19℃当たりを指していたが実際は↓
浴室は混んでいたがサ室は一人しか居なかったのでとても快適、水風呂も待ちがなく使えた。シャワーだけ待ちがあった感じ。洗い場のシャワーは固定温度で42℃ほどでちょい熱なのでやはりサ室横のが使いたい。
カランやシャワーの水だけの温度が22℃なので水風呂も同じ。
脱衣所に戻っても来た時と同じような混み具合でサウナ室使う人は少ないのだろう。
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓誰もバレルサウナの情報を登録していないので追加
バレルサウナは湿度は36%位を示していた。ロープ生地のマットにビート板無しは既設と変わらず。マットの数的に6人になるが上段に4人、下段というか入口の床に1人くらいでギリ、4人が最適かもしれない。露天に水風呂も追加されていたのに書かれてないのでサプライズになってしまった。
これでサ室、水風呂共に上・中・下の温度差(既設サウナ室が上段と下段で温度差がかなりある為)を選べるようになったのでほんと好みのところで過ごせるようになってさらに快適な温浴施設となったと思う。
そういえば当たり前すぎて書いてなかったがここは浴室入って左手にレモン水がガラスの容器で提供され紙コップで飲めるのでこんなサービスしてくれる温浴施設無いのでは?
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓
3×3の9人、ビート板のみ。じじい達の水蒸気で熱くない。
温度計怪しいかも。水風呂と共に露天エリアにあるので今日の外気温10℃ではちょうど良い。
ここは温泉がとても良いので安さも相まって人が多いが回転率は高い。今年最後かな。
男
[ 栃木県 ]
今日の温度は↓
何度も来てるけど今回は温度入力。3段あって3段目がヒーターの対角線上で1番奥まったところにあり更に直射日光が指すので2分で玉のような汗。2段目は1番多く座れるし温度も3段目と比べてハッキリと下がっているのを感じる。
ビート板が人数分しか無いので余計な人は入ってこないが11人入ったらみっちみちになる。
3段目の板は灼熱になるし身に付けてるロッカーの鍵の外側も焼ける。なので水風呂が20℃でもしっかりあまみが出るサウナ。
男
男
男
[ 茨城県 ]
今日の温度は↓
サ室は入口の高さから上段と下段がある感じ
オートロウリュってなってたけどじじいのキレの悪い小○のように漏れてたwブロアーは常に回っている感じ。ロープ生地のマットにビート板もある。スタッフのビート板除菌も早かった。
水風呂は3人とあるがいちばん深い所が2人くらいの広さなので実質2人っぽい。
外気温が11℃で快晴だったのでとても気持ちよかった、露天風呂も温泉掛け流しの湯もあって良い。
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓
18時をまたぐ時間を滞在。休日のこの時間はアレだが今日は問題無し。快適にサウナに入れた。2回目で玉のような汗。
冬だから水風呂冷たかった🥶
脱衣所にマット準備されてたからそろそろ交換するのかも。タオル生地で床に敷くやつだけ色違い。
男
[ 千葉県 ]
ウエストウイング白砂の湯での温度は↓
日曜日なので宿泊料が安くなり客のローテーションが極めて悪い。水風呂は3分くらい居座りで入れず温度測るだけ。
サ室の出入りは多くなるけど床や壁がしっかり温まってるので温度計はブレず、タオル生地のマットが座るところだけ敷いててビート板あり。
外が3℃台なのでそこで冷ます感じ。床はとても冷たいので露天移動はキツかった。でも心地よかった。
過去に15時代に入った時には混まなかったから夜はホテルのキャパに対して足りてない。時間を選んではいるのが良い。
その時のチェックイン直後のセントラルタワーは良かったのでちょっとショック。
男
[ 千葉県 ]
今日の温度は↓サ室の温度計は上段下段あって下段は71℃
ロープ生地のマットにビート板あり。風避け室あるので温度変化は無いと思いきや待ちとまではいかないが芋洗いサウナだったので出入りが止まらないのでこの時間は落ち着かないですね。
水風呂も芋洗い。
露天エリアに海に向かって外気温出来るので今日の12℃くらいの気温と西日も相まってとても気持ちよかったので良いですね。
オロポです、信じてください!何でもしまs(ry
男
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓
サ室内にタオル生地のマットが用意されてて1人1枚使うタイプ。テレビ置いてる空間にも温度計置いてあったw
水風呂は入った時に蛇口開けていいんだけど開けっ放しの注意書きの日本語読めない奴がいる。自分が入る時開けっ放しだったので蛇口からも水風呂も同じ温度🌡
お風呂用具置く棚が30°の角度ついてるので重心考えて置かないと倒れる(てか倒した)
カランからは温泉が出てるっぽいのでヌルヌルしてたし床も温泉で足裏ヌルヌルするので気をつけないと♨️
男
[ 茨城県 ]
タワーサウナは温度見てません、外の水風呂は測ってないです。
実際は2回目です。サンダルが装備される前にタワーサウナに来たことあるのでそれが改善されていて良きです。
薬草サウナ、1人になる機会を得たのでセルフロウリュ存分に出来ました。部屋の入口の上に湿度計ありましたね、70%くらい指してました。
スチームサウナ、今日はゆずで前来た時より沸騰した湯気って感じでとても熱かった🥵
これだけあるとどれがどのサウナ・水風呂の温度入れてるかわっかんねぇw
男
[ 栃木県 ]
今日の測った温度は↓
こじんまりしてる温泉。
サ室と浴室は脱衣所入って左右に別れてるので動線は悪い。
ビート板はなくタオル生地のマット。
15分の砂時計があるがドアガラスから水風呂の上の壁掛け時計が見える。2回目入った時は105℃。ヒーターが止まってなかったせいもあると思うけどヒリヒリ系。
水風呂は井戸水で飲料可、冷たかった。浴槽に浸かって溢れるとここでもこじんまりのせいか排水管が細いので水が溜まった。蛇口からの温度は14℃
ロッカーの鍵をしないクソガキ2人組が居たのでイラッときた。
ロッカーの数に対しての脱衣所の広さも狭い。幸いサ室には誰も来なかったので貸切状態で良かった、どうしても脱衣所経由で外気浴しなければならないのでバスタオルはあった方が良き。
男
[ 埼玉県 ]
今日の測った温度は↓
人の出入りで3度くらい温度は上下してました。
タオル生地の敷物、ビート板あり。真上から浴びれるシャワー。
星空が見れる露天風呂があってそこで外気浴もできる。ただ洗い場からの流れた水が入口から露天風呂までの通路を跨いで流れるので排水路の都合上こうなってるぽいですが滑りやすくなるから危ないですね。それを気をつければホテル大浴場としては最高です。
男
[ 埼玉県 ]
測った温度は↓湿度計も敷設されていた。21%の乾燥です。
外気浴も日陰と日向選べて良き。ビート板有りで敷物はロープ生地。
黙浴の表示あり、施設全体でコロナ対策推奨されてます。
ここは寝処があるのでそこにコンセントがあり充電器でスマホ充電しながら仮眠できるのでたまたま夜勤明けに来たので仮眠も取れ最高です。
裸足で歩ける中庭に鯉もいてこれだけの施設で1000円ちょっとは安い。
男
[ 福島県 ]
今日の温度は↓
誰も入っていなかったのか80℃に到達してて湿度も高くたった4分で身体が赤くなるほど
その後外気浴中に正午を迎える直前にスタッフの湯の温度確認と排水口の落ち葉掃除がなされた。その後のサ室はマット交換が行われてふかふかのマットを堪能出来ました。
そのおかげか78℃に下がり湿度も下がってて体が赤くならない適温。
広葉樹は葉が落ち、空は快晴で前の色とりどりの景色から色が減ってはいましたかが10℃の外気温度で寒さをより感じたサウナとなりました。
今回は味処 紗羅の海鮮丼を頂き割烹温泉を堪能♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。