新規オープンしたばかりの施設へ。
14:24 IN
15:32 1F共用スペース
カラン→ぬる湯39.4℃→適温の湯42℃
清潔感のある真新しいカランが素晴らしい。リンスインシャンプーとボディソープが備えられているのも嬉しい。これで¥560(厚木市民は¥470)は破格だ。
ぬる湯でウォーミングアップを。浴槽は全て浅いけど広さがあってストレスはない。
→サウナ→水風呂
サウナはL字レイアウト2段。7〜8人くらいまでか。ストーン対流式ヒーターの88℃。最初はラクな熱さから後追いでジワジワとくるタイプでした。サウナ室で聞くラジオ(FM横浜)はちょっとしたトランス感がある。ラジオの商用利用ならJASRACは著作権を請求しに来れない。
→サウナ→水風呂
水風呂は19.4℃。優しい冷たさでいつまでも入っていられる気持ちよさでした。外気浴エリアとイスは無いけれど郷に入れば何とやら。
→ぬる湯→サウナ
少し変化をつけてサウナ前にぬる湯に入ってみました。炭酸泉ではない普通の白湯ですね。浴室全体は機能性最優先の素っ気ない雰囲気で、お湯やサウナに純粋にふれあえました。これはこれで良い。
→立ちシャワー(ぬる湯)→あがり
サウナもとても良かった。新築の木の香りがして静かで広いしお客さんはまだ少ない。ちょっとひとっ風呂して、ついでに綺麗なサウナもできるし、車なら交通アクセスも良い。
まだ少ないけれど、これからどれくらいサ活投稿数が伸びるだろう?楽しみ
男
- 88℃
- 19.4℃
男
- 84℃
- 20℃
男
- 19.1℃
今日もお休みで、久しぶりにゆっくり休まるとなるとなんとなく時間を持て余してしまいます。
ということで、今日はオープン10時を目掛けて厚木ふれあいプラザへ。
市外利用者でも560円はありがたい。
浴室に入ると私含め利用者は3名。まずは目覚めの清めからサウナへ。
サウナ利用者は私含め2人だけ。快適な空間です。温度は90℃。そこまでドライすぎず軽く湿度も感じられるのでしっかりと発汗してくれます。概ね12分でたっぷり発汗。
水風呂は18.1℃、おそらく水道水かと思いますが、蛇口を捻ると冷たい水がたっぷり出てきますので、水風呂に入る際に蛇口を開けて冷たさプラス。深さはないですが空いてるので、大の字スタイルで浸かります。
空いてるサウナは5セット満喫し、休憩は水風呂横の壁にカランの椅子を移動して壁にもたれて座り休憩。
その後はぬる湯側でリラックスタイム…
リーズナブルで空いていて大満足でした。
お食事は少し車を走らせ道の駅清川。
2階の食堂で清川村恵水ポークの豚丼を、ロース、バラのミックスでオーダー。
想像以上にお肉が入っていて、また豚肉自体が美味しくて大満足です。たまにはこんなランチも良いものですね。
男
- 90℃
- 18.1℃
神奈川は厚木市の厚木市ふれあいプラザさん。12:30チェックイン。金田下宿バス停から6分くらい。
新しく綺麗な市の施設。外には足湯がある。凄い。1階のカウンターでお支払いをして、券を2階のゲートにかざす。
サ室は中位の大きさの2段。壁の木材が新しくきれい。対流式ストーブの90℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。じっとりと蒸される感じ。湿度があるので発汗が良いですね。
水風呂は広く浅い。6人くらいは入れる大きさで、深さは膝くらい。18℃でひんやりする肌触り。ずっと入っていられますね。
休憩は脱衣所で。ベンチにタオルを敷いて。給水機はあるし、涼しくて湿度も低い。気持ち良いや。
13:30チェックアウト。新しく、綺麗な市の施設。サウナは湿度もあって発汗が良く、水風呂も広くてのんびりできる。混んでないし、サクッと日常使いするにはぴったり。厚木市民が羨ましい。
火曜サ活は初訪問!厚木市ふれあいプラザ
今月オープンの、温水プールとジムと温浴が一体になった、厚木市肝いりの?綺麗な公共施設
市内在住在勤で470円のクリビツ価格‼️ちなみにジムは400円。870円でフルコースできる!
2階の浴室は、バーコードでゲートが開く今どきの?システム。
ずっとエフヨコ流れてる室内は、平日だけあって客はチラホラ
サウナはマットなしでアチアチ🔥ビート板は必須。
90℃あって上段で8分気持ちよく汗かける。新しい木の香り🌳
サ室出てすぐ、浅めの水風呂は18.5℃ちょうど良い
カランのイスで休憩すると、しっかりあまみ発現👍3セット黙々と堪能
仕事帰りに安く軽めにサウナなら、選択肢のひとつ😉ジムもプールも!
でも、AKC&アーバンスパの誘惑に勝てるかな😅
写真は外の足湯♨️
男
- 90℃
- 18.5℃
サウナ:6分 × 5、10分×1
水風呂:1分 × 6
休憩:3分 × 6
合計:6セット
12月にオープンし、今回が初訪問。
徒歩圏内は正義。
公的な施設なこともあり、サウナイキタイをご覧のようなサウナーさんは少なめで、一般の方多めですが、なかなかの混み具合。
市民は470円ですから、、当然と言えば当然。
通路脇で寝ちゃう人、通路でヨガを始める人、心の声出過ぎな人、好き放題なお子さまやら、カオスな状況でした。人件費抑制の為か見回りもなく、好き放題の様相。
サ室は新しいだけあり、清潔感ゴイスー。
ビート板サウナマットはあるが、タオル敷きはされていないため、床はアチアチ。タオル交換にも人手が必要なので、やむなしか。
ビート板も定位置に返却されず皆好き好きな位置に置いてキープされており、この点もカオス。
安価でキレイなのはいいですが、民度が低く、ホームサウナ化が可能かはもう少し様子見。
更衣室を出てしまうと再入場不可なので、要注意です。更衣室には冷水機はあるが、自販機はなし。
男
- 90℃
- 19.3℃
12月にオープンしてから来よう来ようと思っていましたが、結局今日になってしまいました、厚木市ふれあいプラザ。オープンには間に合いませんでしたが、10時半に到着です。
出来たばかりの建物はやっぱり綺麗。
市外の利用者は560円。それでも格安ですね。料金を支払うとQRコードのチケットが発行され、それを2階の浴室手前のゲートにかざすと中に入れます。
ロッカーは100円がいらないタイプでありがたいですね。比較的コンパクトな脱衣所ですがロッカーの数はしっかりと多いです。
浴室に入るとまだ出来たばかりで綺麗な浴室が登場。向かって左側にはカランが2列で10台ちょっと。そして中央に39℃台のぬる湯、その右隣に42℃台の熱湯。そして水風呂とサウナという作りです。正直560円では格安くらいの充実度。
さてまずはカランにて身体を清めてから待望のサウナへ。
サ室は変則二段式で下段のみコの字になっています。詰めれば12、3人は座れそうです。温度は90℃で熱源は対流式ストーブ。思っていたよりもカラカラではなくて、それなりの湿度は感じますね。設定としては普通に入るサウナとしてはちょうど良く、居心地が良いです。室内は無音、そしてサウナマットは敷かれていないので、備え付けのビート板タイプのマットを持って入る形になります。
概ね10分蒸されて水風呂へ。
水風呂は深さはなく膝下くらいで20℃。ですが広さもあり十分。
人が少なくサウナは私とアーティスティックなボディの御仁との2人のみだったので快適に5セットを行って休憩。
外気浴はもちろんなく、椅子も特にはないので、私は空いていたこともありカランの椅子を壁につけてのんびりと休憩いたしました。
そしてその後はぬる湯でまったり→最後にあつ湯であがり湯にして退浴いたしました。
近くにあったら結構な頻度で使えそうです。お値段も格安で厚木市民が羨ましいです。
男
- 90℃
- 20℃