久々に夫婦の休みが揃った水曜日。
春休み中の娘と3人で山形へドライブへ。鶏冠さんでお昼をいただき、腰掛庵さんでわらび餅を購入。大石田まで北上して千本だんごさんにて珈琲&マスカルポーネ団子で一息。
さて、締めの風呂をどこにするか。
天童のゆぴあか、寒河江のゆ~チェリーか。なんとなく検索をしていたら、こんなところに未湯の新施設が、しかもちゃんとサウナ付きじゃないですか!
ということで、急ぎ南下して夕方16時前にチェックイン。市の施設ということで、市民の方は250円、市外であってもなんと350円というありがたい料金設定。倍くらい取っていただいてもいいのに、なんだか申し訳ないと思いつつ、有料の休憩所の分も加えて親子三人で総額1,300円とは。
事前にウェブを見ていたので、好みの施設だろうなと予想はしていましたが、メタケイ酸豊富なかけ流しのお湯にまずは大満足。高温・中温と2つ浴槽が切ってあるのも素晴らしいです。
サウナはやはり、山形ローカルルールのバスタオル持参方式。これ、サウナを汚さずセルフ管理させる素晴らしい発想だとは思いますが、こちらもご多分に漏れず床拭きタオルがストーブ前にかけられていて、その匂いといい見た目といい、萎えるんですよね、、、
とはいえ、ローカルルールなのでいた仕方なし。持参のサウナマットと併用して、濡らさず汚さずていねいに。
水風呂はなかなかのサイズで水量もしっかり。なにより外気浴スペースとしてウッドデッキが張ってあるところがなんとも最高でした。
雨のそぼ降る花冷えの午後(花冷えというには当地つぼみさえまだでしたが)、しっかりとデトックスさせていただきました。
【物足りなかった。】
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 2
休憩:5分分 × 3
合計:3セット
一言:15時45分in。初対戦のサウナ外見からは新しくとても綺麗な施設。サウナに入るとL字型の新しいサウナ。サウナには山盛りのストーンあり、ローリューの記載はなし。温度計は92℃と表示されているが体感80℃代の温度感ローカルルールとしてバスタオル必須のことでした。内気浴にはイスが4つ外気浴にはイスが2つ。1セット目2セット目終了後水風呂へ直行。そこから内気浴のイスへあまり整えず。3セット目サウナ後は水風呂入らず外気浴へ。こっちのパターンの方が整うことが出来た。サウナは時間が過ぎるほど滝のように汗が出てきて健康的なあせのかきかたができた。だか、高温サウナを好む俺にはあまり物足りなかったです。

女
-
88℃
男
-
90℃
-
17℃
- 2023.04.06 01:01 ジョニー@月にかわってお仕置きよ
- 2023.04.18 18:41 ジョニー@月にかわってお仕置きよ
- 2023.04.28 11:47 ジョニー@月にかわってお仕置きよ
- 2023.04.28 12:22 ジョニー@月にかわってお仕置きよ
- 2023.04.28 22:34 しらたま
- 2023.04.28 22:37 しらたま
- 2023.04.29 21:12 U8
- 2024.07.26 08:33 ゆりはか