男
-
92℃
男
-
96℃
-
8℃
行ってきましたよ
『かすがモリモリ村リフレッシュ館』
朝起きて
やっと夏から秋へ
空気が入れ替わったような…
本日、山サウナ気分😎
揖斐川北上、神戸から稲穂を横目に池田
そして山間の春日、40分程で到着し
1400頃IN
施設に入ると
わずかに香る、薬草の匂い
この匂い、幼少期にも体験してる🤔
親父といったお風呂の薬湯の匂い
記憶では、よく行った羽島温泉だが
違う施設かもしれないので
今度、親父に聞いてみよう🙂
本日、男湯側はドライサウナ(下調済)
脱衣場に入れば更に匂い増し
扉を開ければ、中央に薬湯がド~ン
先客も5名ほど
先ずは洗体
伊吹山の麓だけに
ハチミツで清めるようになっており
その後、薬湯で長めに茹であげる
そして、いざサ室へ
92℃〜96℃、ドライで好きなやつ🤤
熱すぎず、しっかり蒸され
長く居られる
水風呂
おひとりさまで〜す!
蛇口から水出しっぱで
お母さんに怒られるやつ
水温は20℃ぐらいかな🤔
外気浴
ベンサン履いて外へ
外気浴が実に良い!
洒落たトトノイ椅子なんかは無く
木製ベンチとアルミイス
マッパで森の中にいる開放感がたまんない🤣
桜の木もあり
春夏秋冬で楽しめそうな外気浴
これからの時期は寒くなるので
マット持参がオススメです
本日の空も“青いろブルーっす”
風が強くて、雲の流れが
タイムラプスの様に思えた
建物の外観は黄色
大阪で食べたおでんの和辛子の色?
マックのチキンナゲットのマスタード?
それとも安い卵の黄身の色?
なんて考えつつ、出てきた答えは
コーンポタージュの色🤔
で、コンプリート。
本日、
父ちゃん“餃子は焼き係”セット
ごちそうさまでした。

男
-
96℃
-
21℃
今日はサ活というより岐阜揖斐川町春日の旅
①恵みの湯で見つけた《天空の古来茶》の生産地、岐阜のマチュピチュこと《天空の茶畑》へ
②《かすがモリモリ村リフレッシュ館》で身を清め
③《君が代》の歌詞の由来の《さざれ石》がある地へ
①天空の茶畑
標高300mの所にあり自然豊かなこぢんまりした茶畑
天空の遊歩道は入れなかったが車で登れる所まで登る
不思議な景色と光景で清らかで美しい
今回は景色だけを楽しむ
②かすがモリモリ村リフレッシュ館
サウナはスチームとドライが日によって入れ替わる
本日の男湯はドライ
湿度が程よく熱を凄く感じ水風呂もまろやかで凄く良い
名物薬膳ラーメンを食し
③さざれ石公園
さざれ石は簡潔に言うと小さな石同士が石灰岩によって繋がり大きくなった岩の事を言い
《君が代》では更に苔が生える
そうなるまでには当然、相当の年月がかかる
さざれ石を前にした瞬間、目頭が熱くなり
ここにあるさざれ石は自然界の産物であり神聖な物である
そんなさざれ石を見て《君が代》の歌詞の意味を深く考え、口ずさみ感慨深くなる
歴史を紡いでくれた先祖、祖先、先人達に感謝







満願の湯から山を超えて、山を分け合ってこちらへ。
黄色い建物の前にクルマを停めると、どこかでみたトゥクトゥクが。
そう、無双さんご夫妻登場。
偶然ぐうぜん。
こんなところでお会いするとは。
地元春日でとれる伊吹の薬草の湯に入ってから、少し小さめのサ室。
90℃もこちらは汗拭き出る湿気ある絶妙なセッティング。
からのスリッパで外気浴!
ホンマに森の中やん。
裸で森林外気浴って、さすが岐阜県!
回数券をお持ちの無双さんと合流し、
サウナ談義をしながらセットを重ねる。
こりゃ近くにあったら天気良かったら来てしまうわ。
どんどん混んできましたが、ベテランさんしかしないので、静かに蒸される。
汗吹き出るサ室と森林外気浴の組み合わせは最強の山ウナですね。
噂の無双さんの奥さんにもマスク越しにご挨拶できました。
ホンマ仲良さそうでうらやましい。
またガキモーニングで。

3日にイン。
昼に本巣で仕事が終わり、道の駅 池田温泉で休憩中、まぐろ大明神さんのサ活を読んで春日村へ行ってみることに。池田温泉から北上して霞間ヶ渓で景観を楽しみ、蘇生の泉で水をいただきつつ、車を走らせる。やがて矢口高雄の漫画に入り込んだような感覚となり到着。
下駄箱とロッカーはコイン不要。受付前の券売機で入浴券を買い、下駄箱のキーと黄色い札を引き換え。お風呂は入れ替え制。この日の男湯はいぶきの湯(ドライサウナ)でした。
お清め後は白湯&強力なバイブラに浸かり、窓からは新緑の木々。ドライサウナは94度。木のよい香り。しっかりと汗が出ます。水風呂は1人用で気持ちのよい水質。外に出ればそこは森。頭のなかでは高杉のCMがリフレイン(https://youtu.be/FhV96WvrDQ4)。
4セット楽しみ、最後は薬湯風呂にじっくり入りました。養心薬湯のような刺激はないものの、しっかり濃い薬湯で湯上り後は鼻の通りがよくなりました。浴室、サ室ともに広さはないので混んでいると厳しいかもしれません。この日はちょうど人が少なく、静かに落ち着いた時間を過ごせました。
湯上り後は食堂で『薬膳ラーメン』。トロッとしたのをイメージしていたのですが、スッキリしたスープ。身体が水分を欲しているのでちょうどよいです。後半、同時提供された薬草エキスを入れて味変。サウナ後に染み渡る一杯でした。注文時、黄色い札を見せます。食後のお会計は受付で支払います。
2階は図書室と休憩所がありました。お土産コーナーには恵みの湯でよくみる薬草茶シリーズも。とても穏やかな気持ちで帰路につきました。
今朝起きて、蘇生の泉でいただいたお水を使って百草茶を入れました。リフレ〜ッシュ。よい1日をありがとうございました。





今日は珍しく土曜早朝半日出勤
適当にダラダラと仕事をやっつける
嫁と娘達は友達の家でBBQらしい
サウナチャンス到来!!
天気は悪いがドライブしながら山サウナやなってことで、まずは神戸町でモーニングをいただく
外観も内装も完全に居酒屋の【十萬両】さん
そんなお店に似つかわしくないオシャレモーニングで有名なお店
まぐろセレクトはパンケーキモーニング(480円)
プルプルふわっふわなパンケーキが4枚も乗っとる!
これにコーンスープ、サラダ、おかず、フルーツにもちろんドリンク付き!
オサレカフェで食べたら倍の金額取られそう
美味かったっす😍
十萬両
https://s.tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21019376/
春日村と言えば恵みの湯でも使われている伊吹薬草の産地
施設併設の土産コーナーでも購入できます
内湯は白湯と薬湯のシンプル構成
薬湯は小さめながら濃いめでいい香り
甘くスパイシーな香りに癒やされます
露天風呂はないけど、砂利が敷かれた中庭的な場所に椅子とベンチが設置されてます
山の中での全裸森林浴、目線を下へ移すと粕川が流れる
ドライサウナは2段、8人、12分計有り、テレビ無し、インストBGM有り
下段の座面は広いけど上段は狭め
全面板張りで熱が柔らかい
今日は90℃から96℃で推移
水風呂は陶器製の家庭用バスタブサイズ
蛇口から勢い良く水道水かけ流し
山の水やから温度変化有りで、冬場はグルシンになっちゃう😍
今日は外気温と同じ16〜17℃
水質良くて普通に美味しいお水
木々のざわめき
小鳥のさえずり
川のせせらぎ
極上の外気浴で本日も優勝です👍
あざっした🙏
このクオリティで入浴料はモーニングよりも安い440円(もちろんサウナ込)!!!
あんまり混んでほしくないからここのサ活はいつもなら書かないんやけど、美味いモーニング食べたらテンション上がった(笑)
2階でお昼寝も出来ちゃいますよ😁
さて、もう一軒どっか行ってから帰ろかな





男
-
96℃
-
16℃
初訪問です。
春日といえば薬草。恵みの湯で勉強した。
薬草風呂、養心薬湯ほど濃くないけど、十分濃いです。いい香りがしてすごく良かった。
ほんのり薬草の香りが体に残ってる。
サウナは、1セット目96℃あった。そこから少し温度下がったけど、90℃オーバーで気持ちいい。
水風呂は1人入れるくらいの大きさ。よく冷えてて、気持ちいい。水風呂入らない人が結構いる。
外気浴は山の中なので、マッパで森林浴してる気分。天気もよくて、めちゃくちゃ気持ち良かった。こじんまりした施設だけど、地元のおじいちゃんばっかりといった感じで、のんびり入れるいいところだった。
もうちょっと近くだったらなぁと思う。
また行きます。
今日はここから、満願の湯ハシゴします!
お腹空いた。