対象:男女

男女入れ替え施設

かすがモリモリ村リフレッシュ館

温浴施設 - 岐阜県 揖斐郡揖斐川町

イキタイ
130

Haru

2022.01.29

1回目の訪問

冬場は水風呂グルシン
やばいです✨

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 8℃
5

みらちゃん☆ @ #音ジェネ 1/29

2022.01.22

1回目の訪問

薬草風呂が売りのお風呂。
ドライサウナとスチームサウナが男女入れ替え。
ちょうど男風呂がドライだったので訪問。
サウナ室は92℃くらいで、ほどほどに暑い感じだが入りやすい。定員6人くらい。
備え付けのマットはなかった。
水風呂は1人用の掛け流し。
季節柄かキンキンに冷たい。
休憩椅子は外にもあるけど、冬は寒過ぎるので室内で休憩。室内でも比較的涼しいので、ととのえる感じ。
風呂外にもまったりできるスペースもあり、ダラダラするのには良い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
23

tomy.1203

2022.01.10

1回目の訪問

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

薬草風呂を求めてかすがモリモリ村へ。

浴室に入った瞬間に鼻を刺激する薬草の香りがたまりません。

浴室は直径10mくらいの円柱状の空間で天井が高く、見上げるとRCの梁が十字に架かっている、面白いつくりです。

水風呂がキンキンもキンキンですごいです。
前回、夏に来た時はだいぶぬるめだったけど冬はヤバい。
体感、神馬の湯の9℃より冷たかったので多分7〜8℃かな。30秒も耐えられませんでした。

岐阜で貴重なシングル水風呂(多分)が味わえるのはここ!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 8℃
22

有馬記念

2022.01.10

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:7分 × 4

続きを読む
20

青いろブルーっす。

2021.11.27

2回目の訪問

略して『かすモリリフレ』

えぇっす〜🤤
山サウナ
森サウナ

行くしかないっす😎

朝起きて
西山見れば
伊吹山
頭白くて
決意固まる。

薬湯にて
下茹で10分
身体ホテル。

サ室カラカラ
96℃。

ヒエヒエ水の
シーズンin。

外に出れば
モリカオル。

お土産買って
妻喜ぶ。

おじさまと、静かに蒸され
コンプリート。

外気で真っ裸
サウナ談義。

本日、ヤキニク
ビールススム…


( ̄ー ̄)ニヤリ

イヤクブガイヒン!

続きを読む
48

青いろブルーっす。

2021.10.17

1回目の訪問

行ってきましたよ
『かすがモリモリ村リフレッシュ館』

朝起きて
やっと夏から秋へ
空気が入れ替わったような…
本日、山サウナ気分😎

揖斐川北上、神戸から稲穂を横目に池田
そして山間の春日、40分程で到着し
1400頃IN

施設に入ると
わずかに香る、薬草の匂い

この匂い、幼少期にも体験してる🤔

親父といったお風呂の薬湯の匂い
記憶では、よく行った羽島温泉だが
違う施設かもしれないので
今度、親父に聞いてみよう🙂

本日、男湯側はドライサウナ(下調済)
脱衣場に入れば更に匂い増し
扉を開ければ、中央に薬湯がド~ン
先客も5名ほど

先ずは洗体
伊吹山の麓だけに
ハチミツで清めるようになっており
その後、薬湯で長めに茹であげる

そして、いざサ室へ
92℃〜96℃、ドライで好きなやつ🤤
熱すぎず、しっかり蒸され
長く居られる

水風呂
おひとりさまで〜す!
蛇口から水出しっぱで
お母さんに怒られるやつ
水温は20℃ぐらいかな🤔

外気浴
ベンサン履いて外へ
外気浴が実に良い!
洒落たトトノイ椅子なんかは無く
木製ベンチとアルミイス

マッパで森の中にいる開放感がたまんない🤣

桜の木もあり
春夏秋冬で楽しめそうな外気浴
これからの時期は寒くなるので
マット持参がオススメです

本日の空も“青いろブルーっす”
風が強くて、雲の流れが
タイムラプスの様に思えた

建物の外観は黄色
大阪で食べたおでんの和辛子の色?
マックのチキンナゲットのマスタード?
それとも安い卵の黄身の色?

なんて考えつつ、出てきた答えは
コーンポタージュの色🤔
で、コンプリート。

本日、
父ちゃん“餃子は焼き係”セット
ごちそうさまでした。

続きを読む
48

たか@三重

2021.10.02

1回目の訪問

揖斐川町春日村にある公共入浴施設です。密かなブームになりつつある薬草風呂の先駆け施設ですが辺鄙な場所にあるのでようやくの利用てす。
入り口の売店には地場産の野菜や薬草もありました。
浴場は円形型でコンパクトと言う感じです。入れ替え制でサウナはドライかスチームに何れかで今回はドライでした。規模は定員6名くらいで館内BGMのみ。外からジワジワ温まるタイプで中まで温まると汗が止まりません。水風呂はつぼ湯で貯湯式。掛け流しですが常温です。見た感じこの水風呂は後から増設した感じです。露天はありませんが外気浴はでき椅子も沢山ありました。

穴場ですが440円でこれだけ利用できたら十分すぎます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 21℃
41

oyster

2021.07.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

musou

2021.07.18

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

musou

2021.07.10

3回目の訪問

「自分‥不器用ですから」


垣サばかりだったので嫁はんと束の間休息。

かすかすモリモリ、かすモリへ⏩

目の前の木々に囲まれた森林浴🌲🌳

山サウナの醍醐味をくらう👍


以上!

続きを読む
81

まぁぁぁぁぁぁぁぁ

2021.05.30

1回目の訪問

今日はサ活というより岐阜揖斐川町春日の旅

①恵みの湯で見つけた《天空の古来茶》の生産地、岐阜のマチュピチュこと《天空の茶畑》へ
②《かすがモリモリ村リフレッシュ館》で身を清め
③《君が代》の歌詞の由来の《さざれ石》がある地へ

①天空の茶畑
標高300mの所にあり自然豊かなこぢんまりした茶畑
天空の遊歩道は入れなかったが車で登れる所まで登る
不思議な景色と光景で清らかで美しい
今回は景色だけを楽しむ

②かすがモリモリ村リフレッシュ館
サウナはスチームとドライが日によって入れ替わる
本日の男湯はドライ
湿度が程よく熱を凄く感じ水風呂もまろやかで凄く良い
名物薬膳ラーメンを食し

③さざれ石公園
さざれ石は簡潔に言うと小さな石同士が石灰岩によって繋がり大きくなった岩の事を言い
《君が代》では更に苔が生える
そうなるまでには当然、相当の年月がかかる
さざれ石を前にした瞬間、目頭が熱くなり
ここにあるさざれ石は自然界の産物であり神聖な物である
そんなさざれ石を見て《君が代》の歌詞の意味を深く考え、口ずさみ感慨深くなる

歴史を紡いでくれた先祖、祖先、先人達に感謝

続きを読む
142

黄色いサウナマット

2021.05.09

1回目の訪問

横蔵寺参拝後14:00in。 今日の男湯はミスト側でした。ちょっと残念ですが以前の訪問時はドライサウナ側だったから良しとしましょう。
浴室内は5-6名で混雑なし。サウナ(12分位)後ステンレス水風呂、気持ちいい!。常時注水の水は飲用水栓と同じ元なので...飲める😄。
最高なのは外気浴。森林浴しながら日光浴、スーっと気が晴れる。
そして薬湯温浴、そんなに刺激はないけど10分も浸かれば身体から良い香りが。

前回訪問時は夏の盛りで外気浴スペースには🐝が沢山で落ち着かなかったですが今時期は快適な外気浴が楽しめました!

続きを読む
57

musou

2021.05.04

2回目の訪問

「自分‥山ですから」

天気がいーんで嫁はんと山ドライブ🚙
道中のかすモリへ⏩

山‥   山‥  山‥

山‥  山‥

どこ見ても山‥

山に囲まれての森林浴👍


おやおや?何と【ひこさん】に遭遇!
岐阜好きですね〜😆
詳細はひこ活で‥‥


薬草園にも寄る。
薬草か草かの区別がわからん😖



嫁はんと肩を寄り添って歩いた距離 2m

続きを読む
71

ひこにゃん

2021.05.04

1回目の訪問

満願の湯から山を超えて、山を分け合ってこちらへ。

黄色い建物の前にクルマを停めると、どこかでみたトゥクトゥクが。
そう、無双さんご夫妻登場。
偶然ぐうぜん。
こんなところでお会いするとは。

地元春日でとれる伊吹の薬草の湯に入ってから、少し小さめのサ室。
90℃もこちらは汗拭き出る湿気ある絶妙なセッティング。

からのスリッパで外気浴!
ホンマに森の中やん。
裸で森林外気浴って、さすが岐阜県!

回数券をお持ちの無双さんと合流し、
サウナ談義をしながらセットを重ねる。
こりゃ近くにあったら天気良かったら来てしまうわ。

どんどん混んできましたが、ベテランさんしかしないので、静かに蒸される。
汗吹き出るサ室と森林外気浴の組み合わせは最強の山ウナですね。

噂の無双さんの奥さんにもマスク越しにご挨拶できました。
ホンマ仲良さそうでうらやましい。
またガキモーニングで。

続きを読む
41

凡太

2021.05.04

1回目の訪問

3日にイン。
昼に本巣で仕事が終わり、道の駅 池田温泉で休憩中、まぐろ大明神さんのサ活を読んで春日村へ行ってみることに。池田温泉から北上して霞間ヶ渓で景観を楽しみ、蘇生の泉で水をいただきつつ、車を走らせる。やがて矢口高雄の漫画に入り込んだような感覚となり到着。

下駄箱とロッカーはコイン不要。受付前の券売機で入浴券を買い、下駄箱のキーと黄色い札を引き換え。お風呂は入れ替え制。この日の男湯はいぶきの湯(ドライサウナ)でした。

お清め後は白湯&強力なバイブラに浸かり、窓からは新緑の木々。ドライサウナは94度。木のよい香り。しっかりと汗が出ます。水風呂は1人用で気持ちのよい水質。外に出ればそこは森。頭のなかでは高杉のCMがリフレイン(https://youtu.be/FhV96WvrDQ4)。

4セット楽しみ、最後は薬湯風呂にじっくり入りました。養心薬湯のような刺激はないものの、しっかり濃い薬湯で湯上り後は鼻の通りがよくなりました。浴室、サ室ともに広さはないので混んでいると厳しいかもしれません。この日はちょうど人が少なく、静かに落ち着いた時間を過ごせました。

湯上り後は食堂で『薬膳ラーメン』。トロッとしたのをイメージしていたのですが、スッキリしたスープ。身体が水分を欲しているのでちょうどよいです。後半、同時提供された薬草エキスを入れて味変。サウナ後に染み渡る一杯でした。注文時、黄色い札を見せます。食後のお会計は受付で支払います。

2階は図書室と休憩所がありました。お土産コーナーには恵みの湯でよくみる薬草茶シリーズも。とても穏やかな気持ちで帰路につきました。

今朝起きて、蘇生の泉でいただいたお水を使って百草茶を入れました。リフレ〜ッシュ。よい1日をありがとうございました。

続きを読む
53

今日は珍しく土曜早朝半日出勤
適当にダラダラと仕事をやっつける
嫁と娘達は友達の家でBBQらしい
サウナチャンス到来!!
天気は悪いがドライブしながら山サウナやなってことで、まずは神戸町でモーニングをいただく

外観も内装も完全に居酒屋の【十萬両】さん
そんなお店に似つかわしくないオシャレモーニングで有名なお店
まぐろセレクトはパンケーキモーニング(480円)
プルプルふわっふわなパンケーキが4枚も乗っとる!
これにコーンスープ、サラダ、おかず、フルーツにもちろんドリンク付き!
オサレカフェで食べたら倍の金額取られそう
美味かったっす😍

十萬両
https://s.tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21019376/

春日村と言えば恵みの湯でも使われている伊吹薬草の産地
施設併設の土産コーナーでも購入できます

内湯は白湯と薬湯のシンプル構成
薬湯は小さめながら濃いめでいい香り
甘くスパイシーな香りに癒やされます
露天風呂はないけど、砂利が敷かれた中庭的な場所に椅子とベンチが設置されてます
山の中での全裸森林浴、目線を下へ移すと粕川が流れる

ドライサウナは2段、8人、12分計有り、テレビ無し、インストBGM有り
下段の座面は広いけど上段は狭め
全面板張りで熱が柔らかい
今日は90℃から96℃で推移

水風呂は陶器製の家庭用バスタブサイズ
蛇口から勢い良く水道水かけ流し
山の水やから温度変化有りで、冬場はグルシンになっちゃう😍
今日は外気温と同じ16〜17℃
水質良くて普通に美味しいお水

木々のざわめき
小鳥のさえずり
川のせせらぎ
極上の外気浴で本日も優勝です👍
あざっした🙏

このクオリティで入浴料はモーニングよりも安い440円(もちろんサウナ込)!!!
あんまり混んでほしくないからここのサ活はいつもなら書かないんやけど、美味いモーニング食べたらテンション上がった(笑)
2階でお昼寝も出来ちゃいますよ😁

さて、もう一軒どっか行ってから帰ろかな

十萬両

パンケーキモーニング

居酒屋なのにふわふわパンケーキが食べられます🤤

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
115

うっちー

2021.04.18

1回目の訪問

薬草風呂に入りたくて初めての訪問。
本日は伊吹の湯でした。

比較的マイルドな薬草風呂です。
個人的にはもっと濃いほうが好みかな。

サウナ室は混み具合の割に狭いので1セットのみで。。

次回は八千代の湯のときに行ってみます。

続きを読む
25

ハラペコ@primo luce

2021.03.23

1回目の訪問

初訪問です。
春日といえば薬草。恵みの湯で勉強した。
薬草風呂、養心薬湯ほど濃くないけど、十分濃いです。いい香りがしてすごく良かった。
ほんのり薬草の香りが体に残ってる。

サウナは、1セット目96℃あった。そこから少し温度下がったけど、90℃オーバーで気持ちいい。
水風呂は1人入れるくらいの大きさ。よく冷えてて、気持ちいい。水風呂入らない人が結構いる。

外気浴は山の中なので、マッパで森林浴してる気分。天気もよくて、めちゃくちゃ気持ち良かった。こじんまりした施設だけど、地元のおじいちゃんばっかりといった感じで、のんびり入れるいいところだった。
もうちょっと近くだったらなぁと思う。
また行きます。

今日はここから、満願の湯ハシゴします!
お腹空いた。

続きを読む
128

ポンコツBoy(サラ棒)

2021.01.09

1回目の訪問

かすがもりもり村という気になる薬草風呂の温泉見つけて行ってきました

サウナは8人まで座れるくらい
今日は8分×3セット
人が全然いないから快適にサウナに入ることができました☺️
薬草風呂は匂いが薬草の匂いきちんとして大満足
水風呂は地下水汲み上げているのかっていうくらい冷たすぎてすぐ出てしまいました

それにしても路面凍結してたから運転慎重になっていきました
また春くらいに行こうと思います

続きを読む
24

ゆー

2020.12.04

1回目の訪問

初訪問でした。

当初は谷汲山にある満願の湯へ行こうと向かったのですが…
本日休業日!!!??
なかなかご縁に恵まれず、2度目の空振りです。

サウナ難民になり、近場で見つけたここへ。

男湯と女湯が一週間毎に入れ替わると事で本日はスチームサウナでした。
薬草湯も気持ちよく、良かったです。
次回はドライサウナの時に再訪したいと思います!

続きを読む
24
登録者: じろー⭐️
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設