20:30に入館!
サウナ→110度で清潔感あり。テレビなし。湿度も何故かはわからないが良好なのか発汗抜群。
水風呂→15度以下か?真冬はもっと冷たいが、春先なのと、水量がとんでもないオーバーフローではないため、羽衣をつけてゆったりと過ごす、
外気浴→マージで驚いた。これ昔からありましたっけ?アウトドアサウナ以外では恐らく最強クラス。インファニティチェア✖️1 木製のなんて言えば分からない寝転がれるやつ✖️4
満点な星空を見上げながら、久々のととのい。
これはとことん楽しもう!と思ったら、サウナは21時まででした。ちくしょう!次はもっと早く行こう。
諦めてお風呂を楽しむがこれもなかなかの温度。体感44度か?
いやー、驚きました。ほんっとにびっくり。
経営が変わってかなり本気出しましたねー。感謝感激でしたわ。
新鶴温泉 んだ
前々から知ってはいましたが、ようやく初来訪
聞いていた以上のサ活が出来ました✌️
〜施設〜
・料金 600円(会津美里町の方は割引料金かな?)
・宿泊も可能
・サ飯あり(19:00まで)
・休憩所あり(本や漫画などあり)
パッと見た感じはこんな感じでした
〜風呂〜
中は多様なお風呂が‼️
大風呂、寝湯、薬湯、圧湯などなど
美里町は高麗人参が名産だそうで薬湯に使われておりました。
〜サウナ〜
100度以上、入った瞬間からアチアチなサウナです
2段になっていて10人以上入れる大きさです。
〜水風呂〜
温度は18度くらい?
サウナの熱さにやられた後は一気に体が引き締まります
〜内気浴・外気浴〜
内にはいすが1つ?
座れるところが10人掛け位であります。
外には寝っ転がれるのが3つ
いすが3-4つほど?
そしてコールマンがありました!
ーーーー
本日のサ
今日は久々のサ活だったため無理せず3セット
サ→水→内/外の順で
8→2→4
8→2→4
10→2→8
位で行いました。
サウナが熱すぎて最初のセットで体にあまみが…
めちゃめちゃいいサ活が出来た証拠ですね
水がそのためめちゃめちゃ気持ちよかったです
最後の外気浴は春風を纏いながら会津盆地を一望できるロケーションで最高なサ活となりました😊
また来たいと思わせてくれるサウナでございました


今日も今日とて。サ活日和〜♪
今回は、ずっと気になっておりました
こちらの施設へ。
んだ。名称も可愛い^ ^
新潟市からだと、湯沢に行くよりも近い!
会津方面へ高速でぴゅーんと行っちゃいます^ ^
地図上では、ほぼ横移動なのよ。
さーて、さて。
新潟でも山は見慣れているけれど
福島も山が多いですねぇ。
ほうほぅ。あれがかの有名な会津磐梯山!
そして、会津盆地から少し高台に
登った所に御座います。
うーん。景色いい〜。のどか^ ^
空気が美味しい〜^ ^
入り口には地元マダムがおしゃべり。
宿泊と日帰り入浴でそれぞれ下駄箱が
異なるので注意。鍵なしロッカー。
券売機がフロント横に有。
浴場近くの漫画コーナーには
自由に飲めるお水有。
浴場内も公園の水飲み場的なものが
設置されているが
皆さん持ち込まれていました。
脱衣所ロッカーキー百円玉返却式。
洗い場10。シャワー出しっぱOKだが
水圧めちゃ弱^ ^
洗体〜下茹で。
内湯のみ。様々ある。
バイブラ、寝湯、高麗人参風呂(名産らしい)
初めましてなのが、圧注浴!
これは、円い湯船の端からジェット水流で、人工的に渦潮を作り出す感じ?かな。
真ん中に入ってみると、、
うん。なーんか
確かに圧力を感じる^ ^
入浴時間の目安と説明がそれぞれの湯船に有。
親切だな。
浸かっていると、じーわじーわと
温泉成分が染みてくる〜、、
日々スマホやらPCやらで酷使されている
指先〜前腕に刺激が。
気持ちいい〜^ ^
#サウナ
91〜97度カラカラドライ。人の出入りにより温度変化あるが、結構熱め。
汗が、、流れてゆく、、
日々の色んな汚れ穢れと共に
ふあぁ、、
気持ちいい〜、、
#水風呂
サ室脇にあり。水流ないので羽衣作れる。
限界まで、、冷やす、、
なかなか冷たくて気持ちいい
声出る。
#休憩
サ室脇に長〜いベンチ(石)と
キッズスペースとバイブラバスに挟まれ
紫のととのいイスひとつ。
初めはベンチへ。
寝てみる、、が、ととのわず。
うーん、ダメか。と、起きてみると
くらくらくら〜っと
ふえぇ、まわる〜
気持ちいい〜、、、
落ちてゆく。
今日も堕ちて落ち着くととのいかな。
その後は
ととのいイスへ。
うーん。これはこれで。
バイブラの音が滝を思わせ。
なんだか渓谷にいる気分。
今日も良きサ活
有り難うございました♪


女
-
95℃
-
12℃
ここは以前、ほっとぴあ新鶴という施設でしたが、いつのまにか「んだ」になってました。んだ、んだ。
「んだ」って多分、会津弁の同意を表す方言だと思います。「そう、そう」みたいな。
お風呂は総じて温めですが、人蔘湯がありました。ここら辺では高麗人参が名産らしく、そのエキスが入っているようです。
サウナは110°。2段座面で10名ぐらいですかね。水風呂は温度わかりませんでしたが、私はちょうど良い感じでした。
外気浴はインフィニティ×1、カラフルととのえ椅子×3、木製の仰向けで寝れる、波型になってる的な物(?)×2でした。
日陰がないから、晴れたら暑いかもです。小鳥の囀りが気持ちよく、寝てしまいました。
木から落ちる夢を見て起きて、次セットへ。3セットしてきました。あまみ結構出たなあ〜
サ飯は施設内の「温泉食堂」でカツカレー。食堂のお姉さんが「よろしかったら、この辛味入れてみて下さい」とのこと。突然話しかけられたので、すなおに中味を確認せずカレーにかけてしまう。これが美味かった!あまりにも美味かったので、お姉さんに「これって何ですか?」尋ねたところ「料理長が1人で作っているので、わかりません」とのこと。おもしろ。
大広間はご近所と思われるおじんちゃ、おばんちゃが 宴会している中、タオルケットをかぶって寝ているおじんちゃ、おばんちゃが。ケイオス。
他にも漫画等がたくさんある読書スペースとか、キッズスペースもあったり、宿泊もできるみたいです。
施設の方もすれ違う時に「こんにちは〜」と声をかけてくださるので、アウェー感が和らぎました。
再訪すると思います。
- 2019.04.06 16:18 いし
- 2019.09.03 12:01 sauna ☆ baby
- 2019.09.03 12:02 sauna ☆ baby
- 2020.02.02 11:37 宇田蒸気
- 2022.03.27 21:08 あきひろ
- 2023.04.25 12:42 snb9
- 2023.04.25 18:30 平成生まれのサ活男子
- 2023.09.12 22:41 スコッチ
- 2024.02.16 18:49 よーこ
- 2024.02.16 18:51 よーこ
- 2024.02.25 19:19 枝豆パンチョ
- 2024.04.21 22:15 みゃーび
- 2024.10.31 20:38 しげちー
- 2025.02.19 08:52 ぽが⛅歩后(ぽこ)©
- 2025.02.19 09:02 ぽが⛅歩后(ぽこ)©