2019.05.05 登録
[ 石川県 ]
サウナ室レベル上がってません?
マジでサウセンとか北欧とかに負けないぐらい発汗良好な気がする。
水風呂もこれまた真夏なのに地下水なのでキンキン
43.5度の温泉も
期間限定でやってる、『ぬる湯』も
一個だけでもすごいのに最高でしたわ。
ご馳走味噌汁も当然美味しい!
高くしていいから、鶏がもう少し入ってたらなー笑
[ 石川県 ]
0:45ぐらいに会計しようと並んだら、まさかの1:00を過ぎた。
でも深夜料金取られないで済んだ笑
さすが国内最強施設。
テルメの森で久々にワンピース読んだけど、そーやそーや、サイファーポールのところらへん、そんな感じだったよね。
面白かったわ
[ 石川県 ]
ミリオンロック当日ってこともあり激混み!
改良されたサウナの最上段、やばいっす。
2人しか座れません。
たまに真ん中に鎮座して独り占めしているアホンダラがいますが、私は容赦なくどけます。
お隣いいですか?と。
シートに2人座れるのに独り占めするやつは小1から人生やり直してこい。
水風呂はめちゃ温い。
プールか?これ?ってレベル。
21℃ぐらい。
でも掛水は冷たいので、掛水で体を冷やす。
サウナ室はこれにて日本海側でも最強クラスになりましたね。
テルメさん改装リニューアルオープンおめでとうございます!
[ 愛媛県 ]
まず早速ですが、こちらの施設の経営者、スタッフの皆様に心より感謝を申し上げます。
火曜日の13:00〜14:30ぐらいの一番空いている時間というのもあるかと思いますが、国内最強クラスの施設に出会ってしまいました。
めちゃくちゃ広いサウナ室。
5段から6段ぐらいあるかな?
よくスーパー銭湯にあるストーブが両サイドに。
そしてセンターには、どんだけ石積み上げてるねん!ってレベルの、おそらく!後からつけたサウナストーブがある。
そのため最上段の体感温度はとても熱い!
30分ごとのオートロウリュで発汗良好!
このサウナ室が最高なんだけど、鬼サウナ110度もマジで素晴らしい。
ほぼ貸切で温度は下がらず、灼熱地獄のなか快適なサウニング。
そして特筆すべきは、9度の樽水風呂。
灼熱サウナで肌を刺し、水風呂でも肌を刺される。
デトックスの極み!なんだこの気持ちよさ!
時間がなかったので漫画等を読む時間はなかったけど、施設としても最高でした。
ほんっとうに国内最強クラスです。
これで価格800円って!
あのね、3倍でも楽勝で通いますよ!
本当に素敵な1日をありがとうございました。
また必ず来ます!
男
[ 石川県 ]
昨日は金石荘様にて最高の温冷交互浴を楽しんで、本日はこちら。
全国最強クラスの薬湯を持つあわづ湯。
時々思うんだけど、俺が風呂屋に行く頻度は家に風呂がない人並みだなーと
さていつも通り、
サウナ→水風呂→休憩、
水風呂→マグマ→水風呂
と楽しんでいる時に、サウナ室から上がってきたサウナ紳士がマグマへダイブ。
え!?
サウナ→マグマ→水風呂のあわづ湯ゴールデンルートをやってのけている。
紳士曰く『サウナの後の方がいけますよ』とのこと。
ホンマかいな!と疑いつつも、ここは最上段の貴公子(他称)
お前がやらなきゃ誰がやる!?
と自問自答し、サウナ→マグマ→水風呂へ。
なにこの流れ。
嫌なことも、辛いことも、日々の疲れも、ストレスも、全て洗い流してくれる。
そんな深い深い愛を感じながら水風呂で果てる。
先ほどのサウナ紳士改めマグマ紳士と少しお話し。
聞くところによると札幌から出張で金沢にいらしたとのこと。
そしてたくさんのサウナ施設に訪問しているが、歴代最強クラスに好きなのがこちら『あわづ湯』とのことでした。
思えばこちらの施設、あのコロナ騒動の序盤に、日本中のサウナ室が閉鎖した。
その時に、ぼくの心と体を癒してくれた存在。
またここに新しい思い出ができた。
[ 福島県 ]
ほんとねー、素晴らしい施設だと思うんです。
ただ、土地柄なのか?
一般的なサウナマナーを持った人間がいなすぎる。
サウナ室には水分を持ち込まないこと、置いてこないこと。
これは基本中の基本なんです。
テーブラマナーで言えば、右手にナイフ、左手にフォークぐらいのマナー。
ところがどっこいここの常連ときたら、びしょびしょで入ってくる、タオルは絞る、汗は拭かない、拭かないどころか隣の親父は汗を指で拭いて俺にかけてくる。
もうおじさんの汗とか浴びたくないのよ、
とにかく地元の爺さんたちがうるさい、マナー悪い、不快な時間でした。
テレビ無し、地下水水風呂、広い外気浴スペース、、
それさえなければ本当大好きな場所なんですが。
[ 東京都 ]
あの『サ道2019』の第二話で紹介されたこちらの施設。
女人禁制、男子の隠れ家といった雰囲気。
本社で会議の後に、わざわざ足を伸ばしてこちらへ。もちろん、カプセルホテルを確保。明日も朝からサウナ三昧や!休肝日や!
まずは高温サウナへ。
右奥の半個室が空いている。
室温は100度越え、故に特有のヒリヒリ感、私、サウナ室にバスタオルを持参していたため、ゆっくりリクライニングスタイルでサウニング。
湿度がないのでほとんど最初は汗をかかないが、7分経過が滝のような猛汗!これよこれ!
12分耐えられる人はいても、15分砂時計に耐えられる人はほとんどいないと思う。
そうそう、BGMはTOKYO FMが流れている。横浜出身の私としては、84.7のFMYOKOHAMAを愛していたが、ここは東京のど真ん中。サウナ内のラジオも悪くないですね。DJ次第ですが笑
14分ほどで脱出→12度クラスの水風呂→整い椅子で完全にやられた。
次はボナサウナ。
このサ室は完全にやられた、これが東京なのか!圧倒的なクオリティ。たまにあるオートロウリュにより湿度もとても良い。あれ、これ、天国なんじゃないかな。気持ち良すぎる。
翌朝も朝イチでサウナ→カイジ→昼寝→サウナの後に蒲田に向かいお仕事。
とても良い仕事ができた。
そして、この投稿を、サ道の主題歌『あびばのんのん』を聴きながら、新幹線にて金沢に向かっている。
2019年 サ道
本当に毎週楽しみにしてたなー。
TVerで何回も見たなー。
あの頃の自分よりも果たして成長しているのか?
私にはまだ分からないのですが、再訪確実の神施設でした。
実はカプセルホテルのカーテンかかってる柱を折ってしまうトラブルを起こしましたが、フロントの方に優しく許して頂きました。
この御恩、いつの日か必ず🙇♂️
[ 石川県 ]
第三次世界大戦勃発!
皆様、これだけははっきりしました。
『もし一日中いるとしたら、どこの施設が最強か?』の議論に終止符が打たれる日が来たのです。
もちろんサウナ施設以外も含めての話です。
今までは、『舞浜ユーラシア』『草加健康センター』などが筆頭でした。
いやしかし、、、
この10年間で常に進化し続ける、まさに日進月歩のテルメ金沢。
バイブラがぶっ壊れてても、その実力は本物。
サウナストーブもこの冬に絶好調。
そして、たくさんある休憩スペース。
深くて熱い温泉。
そして、飯もビールも美味く、テルメの森はもはやエンターテイメントの集大成。
おそらく5年以内に金沢市のほとんどの漫画喫茶は破綻します。圧倒的クオリティ。
会員価格850円さえ払えば朝から晩までサウナ入り放題、漫画読み放題、パソコン繋げて仕事もし放題。
こんなもん神施設の言葉以外出てこない。
石川県、いや、日本海側最強の施設として向こう10年は安泰でしょう。
[ 石川県 ]
21:55から閉店ギリギリまで堪能。
かつては22:15ぐらいからサ室内温度が徐々に下がっていく感じだったが、最近は23時ごろまで結構熱い!
ってかこないだサウセン行った時にもロウリュの田中さんが言ってたけど、外が暑いからなのかサウナも熱い!
今日のセッティング最高だったなー。比較的空いてのもでかいのかも。
久々幸せになりました!ありがとうしあわせの湯。
めっちゃ深い眠りにつけて、たかだか4時間しか寝てないのにめっちゃ疲れとれたわ。
[ 埼玉県 ]
野田にて仕事があり、北千住から野田に向かってる時に、『草加駅』を通過。
ん?
草加って、草加健康センターの?とドキドキが止まらない。
仕事が終わり満を持して草加駅へ。
草加駅からシャトルバスが出ているらしいが、普通のバスにすぐ乗れたのでそれで行くことに。
施設は年季の入った渋い外観。
丁寧なフロントサービスの方々。
期待で胸が高鳴る。
まずはサウナ室。
たまたま最上段が空いていたのでベストポジションへ。
座った瞬間感じるとてつもない熱さ。
正直驚きが隠せない。100度程度の温度計だがレベルが違う。今までのサウナ室でぶっちぎりの体感温度。最上段の貴公子と呼ばれ久しいが、4分ほどで大発汗。これは12分無理だなーと粘りに粘って10分!
水風呂はバイブラのききまくった14.8度!気持ち良すぎる、なんやこれ、地下水らしいけどチラーも倒してるんですね。私びっくりです。水質もいいのかな。抜群に気持ち良い!
外気浴スペースにもリクライニングデッキの他深いととのい椅子もあり。夕刻の頃にはとてつもなく気持ち良い風で人生最高クラスのあまみとととのいに導いてくれました。
休憩室には漫画たくさん!
なかなか他の施設にはない『ろくでなしブルース』『BOY』などもあり虎男🐯も歓喜😃
少し漫画を読みながら仮眠をとり、ラスト1セットへ。
さすが埼玉の雄!
さすが!「週刊SPA! サウナ大賞」で3年連続総合ランキング第1位!
ロウリュには遭遇できなかったけど、この爆熱のサウナ室でロウリュなんかされたら、それこそ火傷するんじゃないかな?と興味津々。
再訪を誓い、金沢への帰路へ
[ 福島県 ]
20:30に入館!
サウナ→110度で清潔感あり。テレビなし。湿度も何故かはわからないが良好なのか発汗抜群。
水風呂→15度以下か?真冬はもっと冷たいが、春先なのと、水量がとんでもないオーバーフローではないため、羽衣をつけてゆったりと過ごす、
外気浴→マージで驚いた。これ昔からありましたっけ?アウトドアサウナ以外では恐らく最強クラス。インファニティチェア✖️1 木製のなんて言えば分からない寝転がれるやつ✖️4
満点な星空を見上げながら、久々のととのい。
これはとことん楽しもう!と思ったら、サウナは21時まででした。ちくしょう!次はもっと早く行こう。
諦めてお風呂を楽しむがこれもなかなかの温度。体感44度か?
いやー、驚きました。ほんっとにびっくり。
経営が変わってかなり本気出しましたねー。感謝感激でしたわ。
[ 石川県 ]
連休中だからか、普段見ない方々も、いつもの方々もたくさん!
サウナは🈵だけど、相変わらずセッティングいいなー。
最上段は6人座れるけど、マットを1人で占領する人は、小学生の道徳からやり直した方がいい。
二段目に座りながら完全に背もたれ使って3段目を潰してる人も、小学生からやり直しましょ。
3段目に座ってて、2段目に足を放り投げて、2段目潰してる人も同様です。
僕は容赦なく寄ってくださいって退けますけど、そんなことできる人はなかなかいませんからね。
入館が遅かったので、最後は冷温交互浴でゆったりと。
朝5:30起きで色々していたので、入浴中に眠ってしまった。それもまた気持ち良いですね。
[ 石川県 ]
久々に訪問。
お仕事のついでにやっと来れました。
今日は露天風呂が檜の方のお風呂へ。
泉質はとろっとろ。なんだろこの気持ちよさ。
川の流れの音を聞きながらずっと入っていたくなる。
以前より進化した点としては、サウナマットが取り入れられていた。前はビシャビシャマットだったし、これあるとやっぱり良いねー。
あと水風呂が掛け流しになってた笑
前に行った時は、掛け流したい虎男と、止めていたい施設側での無言のバトルがあったけど、それがないのは良くなった。
サウナ室80度程度ですがテレビなしなので空いてたら個人的には好きなサウナ室。ゆっくりいろんなことを考え事。
寝ても醒めても仕事のことばかり考えてる、相変わらずだなーと自分のことも見つめてみる。
外気浴が実は石川県で一番好きな施設。
ロッカーを通り抜けてテラスで寝転がる。バスタオルを毛布代わりにして10分ほど九割寝をさせて頂き久々にととのったわ。
帰り道眠すぎて死にかけたのでコンビニで2時間ほど爆睡。完全復活遂げ蔵となる。
ここ数日の暴飲暴食及びサウナ不足に終止符を打つ素晴らしいサ活になった♨️
[ 千葉県 ]
あれは2月11日の日曜日
いやいやいやいや!
久しぶり過ぎるだろ!我が愛する舞浜ユーラシアよ!
友人宅にて商談後、友人の奥様のカレーを頂く!
その時言われた、いや、確認された言葉が『他人の作ったご飯食べられる人ですか?』とのこと笑
『食えます!』 と虎男
そしてさらに確認
『嫌いな食べ物あります?』と友人妻
『人間が食べられる食材なら全て好物です』と虎男
そんなやりとりと美味しいカレーを頂いたらもちろん行きますよね?舞浜ユーラシアから車で4km
タクシーを呼びつけ、ユーラシア大陸に入陸!
まずはフィンランドサウナ
ん?あれ?めっちゃ発汗良好、香りも良いし、照明の具合も良い、テレビは無音だし、あれ?最高すぎない?
次はお目当てケロ
うーん、連休中日のめっちゃ混んでいる施設なのに、ケロはなぜか親友と貸切、
貸切なので会話を楽しむ。
香り、照明、そして熱すぎないので、ゆっくーり汗をかけるこの感じ。
相変わらず、、、最高過ぎる😭
その後一度仮眠、朝5時からフィン→ケロ→ケロ→フィンと楽しみ、二度寝!
8:25ぐらいに起きて、ラストワンセットはフィンランドにて!
合計8セットの最高の時間。
感謝します、今まで僕に会ってくれた全てのお客様と、サウナに
[ 石川県 ]
ほんと素晴らしい施設だし、いいサウナ室、いい水風呂、いい外気浴スペース、
なんだけど
ほんと3人組とか2人組とかで、隣に座ってぺちゃくちゃ喋ってる、20歳ぐらいの連中はなんなんやろか
なぜ会話厳禁と書かれているのに喋るのか
いや
喋るだけならええねんすよ
喋り続けるわけです
みんなで喋れば怖くない的な感じですかね。
まあ行った時間が悪かったんだなと思いました。
またきます。
[ 石川県 ]
日曜日の夜のこちらは最高。
外気浴のオルゴールの選曲が、俺のためなの?ってぐらいマッチしてた。
こいのうた GOGO7188
オレンジ SMAP
Don't you see! ZARD
など90年代らへんのPOPSでなんか嬉しかった。
サウナ→水風呂→外気浴✖️3セット
43.5度温泉→水風呂→外気浴✖️3セット
完璧
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。