※このサ活ではサウナに入ってません、
静岡は御殿場のレンブラントプレミアムさん。10:00チェックイン。すごくスタイリッシュというか、変わった外観のホテル。
フロントで支払って4階の大浴場へ。さぁサウナと思っていたら、サウナは15:00から営業します、の看板。失敗したぁ。サウナイキタイにも書いてあったの見逃したぁぁぁ。
サ室はコンパクトな2段。3人が限界かな。メトスの対流式ストーブ。温度計は35℃を指していたけど、体感は22℃くらいかな。輻射熱は全くなく、湿度は低い。なので全く汗が出ない…
水風呂は2人用くらいの大きさ。17℃くらいかな。富士山独特の優しいけど、ひんやりする肌触り。なかなか気持ちいい。
外気浴は露天にリクライニングが2脚。今日は小雨で曇っていて視界ゼロだけど、晴れていたら絶景だろうなぁ。
お風呂、水風呂、外気浴を4セットして、10:40チェックアウト。サウナ稼働してる時にリベンジだな。


夫氏とイベント遠征で御殿場に伺うことになり宿を探していたところ「温泉と女性側にもサウナ付きのお宿を見つけたのでここにしましょう」と言われてガッツポーズ。ルンルンで迎えた当日なのに、夜になってみたら頭痛が割れそうに痛くてペイン。散策・夕食の後、鎮痛剤を飲みしばし安静にしていたら薬が効いてきたので突撃してきました。
#脱衣場
服は籠へ、貴重品は細くて小さい貴重品入れに入れます。ルームキーやメガネ、携帯や大きすぎない財布は入ります。
宿泊者用のフェイスタオルとバスタオル、飲料水(バナジウム水。美味)のウォーターサーバーと小さい紙コップが備え付けてあるのはとてもありがたいです!
#洗い場
アメニティが男女ともに(らしい)KNOLL。いい香りだし洗いあがりもいい感じ。カランやシャワーの水圧や温度も問題なし。
某宿泊施設口コミサイトでは衛生的でないみたいな口コミ目立ちましたけどそんな事はなく。床が一部ぬるっと感じたけどこちらの温泉、泉質が弱アルカリ性なのでその影響もありそう。桶や椅子を使ったままの形で元に戻してない方が多かったのでバラバラではありましたが、それは施設ではなく利用者の心がけ次第。
#サウナ
洗い場の隅の陰にひっそりと2人規模のサ室。開け閉めすると温度変化は大きいけど96-103℃で推移、平均98℃といったところ。コンパクトなサウナストーブなのに強い!かなりドライだけどさほど息苦しくない。個人的にはもう少し湿度高めなのが好みですが、気にならないぐらいよき。しかもテレビなし、外の水が流れる音や微かなピアノ曲がBGMとか最高!集中しやすくて素晴らしい……こう言うサウナ、お手頃な価格で近所にあったら毎日行っちゃいそうで危険。
#水風呂
サ室を出た真横が一人サイズ水風呂。しかも目の前に洗い場もある。運が良ければ直径2mみたいな狭さで完結する(外気浴除く)。素晴らしい。富士山の伏流水を使った水風呂は水温計なし、穏やかでとろけるような心地好さ。蛇口を捻ってしばし待てば、一人用サイズだからすぐに底から冷えてくる。この水風呂に住みたい。
#休憩スペース
女側の露天風呂はととのい椅子もないけれど、目の前に富士山どーん!なロケーションなので多少のことは気になりません。岩風呂に脚を浸けて立ち足湯状態で、大理石風呂に浸かりながら……いやこれ逆に気持ち良いな……?
普段なら「小さかった」と不満に思うところを、プライベート感に昇華されていて逆に素晴らしく仕立ててるのはすごいです。また機会があればお邪魔したく!
女
-
98℃
4回目の訪問。という事はお気に入りの施設なのかも。前回はサウナ開始である15時前に行ってしまいノーサウナだったため、18時に入館しました。富士山を眺望したいなら昼間ですが、日没前だと直射日光がモロに頭に当たるので、外気浴を楽しみたいなら日没後や曇り空の昼間が狙い目ですね。今夜は御殿場の夜景を眺めながら露天風呂と、ととのいベッドで外気浴という贅沢を楽しめました。風も気持ち良かったです。
サウナは小ぶりな電気ヒーターにサウナストーンが積まれていて低湿度、Max.104℃。水風呂は富士山のバナジウム水が蛇口からかけ流しで、しかもキンキンに冷たくて素晴らしかったです。
サウナの相客は私を入れて4名。定員2名のサウナ室をお互いに譲り合いながら快適に入れました。

男
-
104℃
男
-
100℃
-
15℃
男
-
96℃
-
16℃
男
-
100℃
-
18℃
【富士山麓のプライベートサウナで】
宿泊で利用。
どの時間も空いてはいますが、この時期だからなのか一般利用の時間以降は本当にプライベート空間。
#サウナ
定員は2名かな、頑張って3名入れるかなといった広さ。
metosのちいさいやつ、小さいがいいパワー。
一番サウナだったのか温度計は108度。
カラカラしてるので暑さはそこまで感じないが鼻呼吸をすると鼻の膨らみあたりにチリチリとした感覚を感じるので確かに100度くらいはありそう。
薄くクラシックがかかる室内。
水風呂の足し湯の音が心地いい。
扉開閉の度に温度が下がり96~108度を行ったり来たり。
夏はカラカラサウナがいいよな。
湿度高めももちろん大好きだけど。
なんて思って3セット&夕食後にも追っかけ1セット。
どなたかも言っていたが、人にあまり教えたくないサウナ。
#水風呂
富士山麓に住みたいなと心から思う。
温度計はないが、18度くらい?
僕にはちょうどいい。
何故半円のような形にしたのかは疑問だが、深さもある◎
#休憩スペース
外気浴スペース、外気浴用の椅子もあり。
富士山は天気が良い時は見えるらしいが、まぁこの時期は天気不安定なので見えませんでした。。。
次回に期待。

男
-
108℃
女
-
96℃
-
20℃
【今、まさに欲してた自然派サウナ】
静岡しきじからの帰りに立ち寄りサウナ。
御殿場は都心からすぐにアクセス出来るにもかかわらず自然の中に良い水があるというイメージ。
都会に疲れ自然派サウナを求める私としては、御殿場は少し前から狙っていた場所であった…!
そして、今回は御殿場高原に立つコチラの施設へ。
中世をイメージした、身の引き締まるような建物構え。
高級ホテルのようだが、入浴のみの利用は1100円。
#サウナ
2人用のTV無しサウナ。
代わりに程良いピアノミュージックが掛かっておりサウナに集中出来る環境。
湿度は低い。
表示96度から105度を行き来。
実際の体感温度は88度くらいでじっくり汗をかくタイプ。
10分、12 分、15分のセッション。
ちなみにサウナは15時かららしい。
#水風呂
富士山の伏流水を使用しているこの水風呂。
特筆すべきはその美しさ。透明感。
水面が非常にクリアで濁り気はほぼ皆無。
水質が良いのは言うまでもない。
水温計は無いが体感は17度くらい。
#休憩スペース
外気浴スペースにデッキチェアーが2台。
ここからの見晴らし、そしてこの森林の空気はまさに自然派サウナそのもの。
御殿場高原の高台から御殿場市街を見下ろしつつ、富士山をドンと正面に見上げるこの眺望。
蝉のサウンドもよく調和している。
土曜日の午後であるにもかかわらず空いていたので意外と確保することが出来た。
まさに、まさにこのような施設を待っていた…!
静寂サウナに清らかな水風呂、大自然の中での外気浴。
これだけでは無い。
施設の清潔さ、綺麗さ。シャンプー類が全てKNOLLという高級品。自前のシャンプーなど使う気になれない程良い香り。
ドライヤーはナノイーを使っているのも気が利いている。
浴槽は温泉内風呂×1、外気浴スペース×2であり、外気浴スペースのそれは前記の通り富士を眺めながらの壮観。
飲み水は紙コップに汲み出すタイプ。富士のバナジウム天然水。
施設はこじんまりとしているから大人数には向かない。ここは少人数の大人がひっそりと愉しむ場所。
初めて「教えたくないサウナ」が出来てしまった。

男
-
88℃
-
17℃
- 2019.09.25 20:22 いざわひろみ
- 2019.10.04 15:55 いざわひろみ
- 2019.10.04 17:23 いざわひろみ
- 2019.12.23 13:59 いざわひろみ
- 2020.01.13 17:57 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.02.01 22:02 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.02.24 22:48 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.02.24 22:49 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.04.18 16:15 64(蒸し)Y
- 2020.07.16 11:51 いざわひろみ
- 2020.08.10 14:39 ナンジョー
- 2020.10.25 09:04 Toshikazu Yanagida
- 2020.12.06 09:50 黒猫のうるる
- 2021.05.04 13:51 週末サウナー
- 2021.05.21 18:35 いざわひろみ
- 2021.06.26 20:10 ダンシャウナー
- 2023.02.02 19:56 POI
- 2023.02.09 12:40 キューゲル
- 2023.03.07 18:21 ぽんちゃん
- 2023.03.23 15:52 キューゲル