対象:男女

男女入れ替え施設

むつざわ温泉つどいの湯

温浴施設 - 千葉県 長生郡睦沢町

イキタイ
363

もずく

2025.07.21

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:外気浴暑い

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
11

ぐるしん

2025.07.17

12回目の訪問

#今日のサウナ
•爺:少,墨:なし,若:少
•サウナハット:ノーヘル
空いてます!今日はどうしても入りたく近場へ!ミストサウナの日なので水風呂なしで水シャワーでしたがまー何とか!土日祝は激混みですが、平日は比較的空いてますね!

続きを読む
96

時計じかけのタケ

2025.07.13

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

aneurysm

2025.07.10

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:仕事終わりに。シンプルな作りですが、外気浴がピッタリな気候で最高でした。

続きを読む
3

サウナー20230914

2025.07.09

1回目の訪問

サウナ飯

道の駅に併設されたお湯処
茶色の塩っぱみがある源泉、いいね。
サウナも水風呂も良い感じ。外気浴にイスが3脚。木陰でくつろぎ、風が吹き抜けると尚気持ちいいー最高
8min*3set

豚の穴

ミニらーめん

野菜普通、にんにく少なめ、アブラマシ 麺量200g

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

コジコジ

2025.07.07

2回目の訪問

サウナ飯

今週はドライが男湯です。
残り1時間少しでIN。仕事でムシャクシャした気持ちを流してスッキリです。

コーヒー牛乳

普通の牛乳は売切でしたー

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
19

休日ですが朝アポ。
その後もアポがあり…
サウナ計画を練り「むつざわ」へ
もちろんドライサウナです。

源泉掛け流し真黒な温泉も久しぶりなんでゆったりとつかりました。
サウナはところどころ傷んできましたね。
床や最上段の背もたれなどケバケバになってます。
最上段温度計は92℃
ゆったり満席な感じです。

外気浴は塀で日陰があり、心地よい温度でめちゃめちゃ気持ちいい。
夜は夜で星空がすごいですけど昼もいいっすね。

ゆったりと4セットいただきました。
となりの「つどいの郷」でお買い物。
大好きなキクラゲが買えました。

ありがとうござい蒸す。

ラーメン豚39

汁無しクォーター

かなりサ前飯です。久しぶりに行くとメニュー変わり過ぎ。 これくらいの量が理想、美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
104

2025.06.28

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

コジコジ

2025.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りに寄っちゃいました!今週はドライの方だったので勢いで!!道の駅のサウナがこんなに充実してるなんてー!!!リピ確定です。

牛乳

130円だよ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

サウナ旅途中立ち寄りでイン。
清め、下茹でのあとサウナ室へ。
が、しかし、ミストサウナ。
間違ったのかと思って、しばらくして退室。
別室を探すも、ない。
ついでに水風呂もない。
温泉を堪能させていただきました。
次回はちゃんと調べてリベンジします🥺

いしい

勝浦タンタンメン

辛くしなかったから味わいよくわかった。ニンニク最高

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
20

yuka.

2025.06.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SR.

2025.06.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2025.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

千葉県内陸部
レジャーシーズンの
人気スポット、行って参りました

私は、斜め前のキャンプ場利用からの
サ活、挑ませて頂きましたね

では、参ります!
サウナ10分、水風呂1分半、2セット目から休憩入れ
5セット

心地の良い熱さからの上段
気持ち良かったですよね。。。

そして空の広い外気浴スペース
私はウッドデッキに腰掛け
涼しい風を浴び
胡座からの整い頂きましたね。。。

此方の温泉水、黒湯の温泉で御座います
珍しいですよね
東京大田区などには御座いますよね
入った事御座います

お肌スベスベ美肌期待♪

千葉県内陸部にも
良い湯御座いましたんですね。。。
ポカポカですよ

大雨キャンプでしたが
体をシッカリ温めてくださり
有難う御座いました

また是非、キャンプ&サ活に
お邪魔させて頂きます☆

道の駅むつざわ つどいの郷

お寿司

正面に御座います カスミ陸沢店さんから購入し テントサイトから整い寿司 頂きましたね☆ 外気寿司旨旨

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
93

ガヤ

2025.06.08

4回目の訪問

九十九里旅行の帰りにこちらへ
開店早々に入ると空いてましたが間も無く混雑してきました
今日は残念ながら男性はスチームサウナなので水風呂なし
しっかり湿度で汗はかけましたがややもの足らず
ただ外気浴はさいこうです
ありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
12

つちのこ

2025.06.08

1回目の訪問

キャンプ帰り 道の駅の温泉◎
午前中だったからいつもなのか空いてる
サウナ広くて快適◎
温泉も茶色くてとろっとしてて良き◎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

YASU

2025.06.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
14

2025.05.27

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まされん

2025.05.27

1回目の訪問

今日のととのい 90%

(10点満点)
サウナ 6点
水風呂 7点
外気浴 4点
お風呂 8点
休憩所 今日は使ってない
コスパ 6点(26日はお得)
接客  6点

月曜日の朝、僕は木更津から東へ車を走らせた。
目的地は「むつざわ温泉つどいの湯」。道の駅「むつざわ つどいの郷」の懐に抱かれた、ちょっと控えめなスーパー銭湯だ。ここは、サウナと温泉の精霊たちが、地味に住んでいる場所である。

料金は800円。駐車場から館内に入ると、地元野菜の直売所の香りがして、気分がまず整う。風呂に行く前に白菜を買いそうになるが、ぐっとこらえる。

今週の男湯はドライサウナ側。毎週月曜に男湯と女湯を交代するあたり、施設の運営者は人生にサプライズを大事にしているタイプだと思う。
サウナ室は3段のスタジアム型。上段に座れば、熱気が胸をぐいぐい押してくる。
僕の身体は瞬時に「これは戦いだ」と察知し、毛穴が開き、魂が蒸発しかける。

しかも、大きな窓ガラス越しに見えるのは、里山の静けさ。これはもう、熱い自然ドキュメンタリーだ。

水風呂は15〜16度くらい。しっかり冷えてる。サウォッチのととのい値は90%。
ただ、外気浴スペースは椅子が3脚。少しばかり寂しさがある。でも、その寂しさこそが「整い」の背中を押してくれる。何もかもが揃っていたら、人は整えないのだ。

内気浴スペースは、残念ながらない。でも、心の中にはスペースがある。
そう思えば、人はどこででも整える。

そしてお湯。これがまた、すごい。赤茶けた、薬湯のような色。
地層のすき間からくみ上げられた「かん水」、つまり太古の化石海水。
地場産の天然ガスで温める、という工程に、僕は勝手に浪漫を感じてしまった。
ちょっとひりつく感覚は、ただの温泉ではない何かの存在を告げてくる。
壺湯も露天も内湯も、すべてがそのお湯。これはもはや、風呂という名のタイムマシンだ。

3セットのサウナと、ととのいの時間。
そして白菜の誘惑。すべてが整った午前中。

ありがとう、むつざわ温泉つどいの湯。
道の駅の片隅にこんなにも雄弁な癒しがあるなんて、世界はまだまだ捨てたもんじゃない。

続きを読む
6

Nau沢

2025.05.15

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

えいちゃん

2025.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきました 、むつざわ温泉 つどいの湯
トトノッタ〜🌳

茂原(千葉)の方へ出張があり、近場でサウナを探すも⋯ありません⋯(泣)
一番近くて車で40分⋯仕事終わりにはだいぶ負荷な距離ですが"いかない"という選択肢はありません。

茂原から車を走らせていると田んぼ道を抜け森の中へ
これは期待が膨らみます。
森を抜け数分で到着。

こちらは道の駅むつざわ施設内にある温泉のようで、他にもレストラン等もありました。
早速かわいらしい木のロゴを横目に靴入れへ、
037(サウナ)は埋まっていたため026(お風呂)の鍵を取り、券売機で町外大人料金800円を支払います。

暖簾の前に簡易的な分析書があり高張性弱アルカリ性冷鉱泉と記載があります。
とろとろの美人の湯を頭にうも言うかべ思わず笑みがこぼれます。
今回はサウナではなく温泉がメインになる予感です♨️

体を清め、まずはサウナへ。
1段3人掛けの3段でテレビ付き、ストーブが扉右手にあるシンプルなドライサウナです。
温度は90℃前後で比較的カラカラしています。
上段で10分蒸され、水風呂へ。
水風呂は16℃でややキンキン、こちらは鉱泉ではないのか塩素の香りがします。
露天で足かけのあるイスで虫と草の香りを感じながらトトノイます。

そして分析書をみてから今回の楽しみがサウナから温泉へシフトチェンジした、注目の温泉へ。
丁度露天でトトノイおわった真横に茶色く濁った鉱泉があったため早速入浴します。
温度は40℃弱でぬるめ、香りは鉄のような独特な香りがします。
HPからの引用
『地層のすき間に眠る、よう素を豊富に含んだ「かん水」と呼ばれる太古の化石海水を地場産天然ガスで温めた天然温泉』
とのことでこの独特な香りがよう素とやらの香りなんだとしっかり鼻で覚えることができました。
冷鉱泉ですから何かしらの方法で温めているんだろうなとは思っていましたが"地上産天然ガス"で温めているとのこと⋯いまはわからないですが温め方でどのような違いがでるのかも今後学んでいきたいです。

そして触り心地ですが手触りでわかるほどのトロみです。
水をすくい上げて落としたとき、波紋の広がり方が圧倒的にトロっとしているのが良くわかります。
香りが独特なため好みは別れそうですがこのトロみは滅多に出会えないと思います。

露天には贅沢にも鉱泉の壺湯もあったため、じっくり堪能しました。
露天・内湯すべて同じ鉱泉ですが、違いをあげるとすればやや内湯が温かいです。

サウナ 1セット
露店 2セット
壺湯 1セット
内湯 2セット
で1時間ほどゆっくり過ごしました。
良い湯だな〜♪なんて歌い出してしまいそうなそんなサ活ならぬ温活になりました。

かつや 千葉茂原店

とん汁定食(ロースカツ)

『かつやってこんなにおいしかったっけ!?』となるほど美味しかったです(笑)そして⋯とん汁がでかい!?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
193
登録者: もりお
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設