今日は、とあることからこちらへ!
中目黒から110キロか…
前回、先月に来てとーっても良かったので伺いましたが…
お風呂は申し分ない!
でも、あれ?位置が違う!
と、なり、男女入れ替え方式だと気づく。
ただ、ドライサウナと水風呂がない… 😭
あれ…
思わず、真っ裸な中、入ってきたスタッフさんに聞くと…
週替わりで、こちら側(西側)にはドライサウナがない…
そういうことか!?
んであるのが低めのミストサウナでした…
頑張って、お風呂の水質は素晴らしいからある程度入って、
ミストサウナへ…
うーん…
いつもの感覚がないからどうしよう…
ワンセットやって、風呂に戻る
結論、風呂だけ堪能して、冷シャワーを浴び、内気浴でした。
滞在時間40分…
サ活と言えるかわからないけれど、記録として…
充分にリサーチが必要ですね。
とくにディスってるわけではありません…
それを調べれば良かった、私のミス…
東京戻ります…


男
-
40℃
#サウナ
ドライサウナとミストサウナがあり、どちらかしか入れない。毎週月曜日に入れ替えがあるらしく、スケジュールはホームページで確認できる。
今回、男湯はミストサウナの日だった。42度、5,6人程度入れる。
#水風呂
ミストサウナの方は水風呂は無し。
#休憩スペース
露天風呂スペースにととのい椅子が3つ。
#ひとこと
ミストサウナなのでととのうことは難しかった。
温泉は化石海水?をつかっているらしく、黒くてすこししょっぱかった。
露天風呂スペースがまったりしていてよかった。夜天気が良ければ星など見れるかもしれない。
ちょっとしたレストランも併設されていて、唐揚げ丼とオロポを頼んだ。
道の駅直結ということもあり、利便性は良いと思う。次はドライサウナの時にきたい。


男
-
42℃
夜空に浮かぶ三日月を見ながらととのう
訪問日時 土曜17:30
この日は用があって千葉県の外房付近へ。
夕方ころに用事を済ませ、
近場にいいサウナはないかとリサーチすると、
こちらがヒット。早速伺いました。
こちらの源泉は関東によくある色が黒いもので、
ちょっとしょっぱめ。
でも肌がツルツルしてきて温まります。
しっかりからたを温めたあとサウナへ。
この日のサ活は、
1回よび2回目 サウナ12分➡️水風呂3分➡️ととのい10分
この日は時間の都合で2回で終了。
こちらのサウナは温度が体感で80℃台半ばで、
長めに入ってられました。
水風呂もキンキンではなく、3分くらいゆっくり浸かってられました。
なんで物足りないと感じる方も多々いるでしょう。
そして外気浴。屋根のないので上を見上げると月が浮かぶ空が広がってました。
残念ながら完全なととのいは来ませんでしたが、
山々を通り向ける風が心地よかったです。
こちらの平屋の建物には温泉施設の他、
野菜の特売所、イタリアンのレストランも併設されており、とても便利そう。
新鮮な野菜を買って帰りました。
男
-
85℃
男
-
43℃
イッテナイトコにイッテミヨウ!シリーズ
はい、勝手に始まりました新シリーズ
記念すべき初回は、のぶ兄さんのサ活で気になってたらしい相方のチョイスで
名門・葛西橋サウナクラブのサツマイモプロジェクトにも組み込まれてるとかいないとか
ちょうせいぐん…むつざわまち?
それってチーバくんのどこらへん?と聞くのは千葉県民あるある
2019に移設された道の駅の併設型
富山のフロバッカとか茨城のお湯むすびみたい
町民以外は800円(町民600円)土日祝も同じ料金設定
券売機あたりですでにかりんの湯の匂い
お湯はトロッとしっとり染み込む系(個人の感想です)
ドライサウナは3段
大きな窓から自然光たっぷり
地元マダムの場所取りやおしゃべり、カップ入り氷の持ち込み、ストーブガードへのタオル干しが散見(施設側がよしとするなら別にいいんだけどさ)
露天に出ると広い空と木々しか見えない
たま〜に成田発着の飛行機が悠々と横切って
聞こえてくるのは鳥のさえずり
静か…なんて平和…
あれ…ここスノピカかな?
相方と合流すると、サウナに入ってないと言う
え?上級サウナーの相方が??
なんとココ、男女が週替わりでドライサウナとスチームサウナ
今日から男子はスチーム…だと…!?
そういや入り口に、今日のアロマはラベンダーって書いてあったのに、全然香りしなかったな
さやの湯処とかさいたま清河寺とか横浜きらり別邸とか、朝から色々検討して連れて来てくれたのに、まさか男湯にスチームしかないなんて…
浴室に入って、ほめられリボンを無くしたハチワレのごとく必死で探したらしい
「ない…ない…あれ…?サウナが…ない!水風呂も…ない!」
入るまで気づかないとか…
そーゆーとこだよ…(ノД`)
でもさ、隣の道の駅でラス1のお米、ふさこがねを5kg買えたし
(しかも玄米をその場で精米してくれた)
あいさんのサ活でずっと気になってた、ゆうこりん激推し行列の絶えない茂原happy donutでタイミングよく並ばず買えたし
(土日だと1時間以上は並ぶらしい)
楽しかったしさ、ヨメがサウナでトトノったらそれでいいじゃん?って言えちゃうとか…
そーゆーとこだよ…( ˊᵕˋ* )







中目黒からアクアライン経由で85km!
3.8の雪予報の日でしたが気になって訪れてみました👍
朝サウナが多い中、ココに着いたのは16時半…
夕暮れその後雪予報の日に…と思いましたが…
結果、サイコー😆😆😆
火曜日に人生初、腰を痛めてしまいその温泉治療を兼て。
若者多いなぁ〜
薬草の香りが漂う浴室内で、まずはお風呂へ
塩風呂!大好きなんで、テンションマックス!
都内の黒湯に近い感じでサイコー😆
ずっと入っていられる温度でゆっくりまったり…
気づけば10分入っていたので、水風呂→内気浴を…
コレには訳が…
サウナ、待ち発生中だったってのもあります…
さぁ、待ちがなくなったので
サ活!
ドライサウナ平均10分×4セット
水風呂ちょうど良い×5セット
内気浴、外気浴×5セット
みぞれで夜のフットライトが灯る中、露天風呂良いすね!
あとワンセット行けるかなぁと思ったけど、
みぞれが酷くなってきたので、
85キロ帰るのに高速止まったら…と思ってしまい…
ココでフィニッシュ!
気づけば2時間居たんだなぁ〜
楽しい時間はあっという間!
ということで、サイコーなお風呂とサウナ旅でしたー!👍




男
-
90℃
-
18℃
金夕にアポが入るよむつざわで…
(・∀・)ニヤニヤ
確認するとドライサウナ
(・∀・)ニヤニヤ
仕事が終わりすぐに向かいます。
靴ロッカーと引換で脱衣所キーを渡されてた気がしたけど…
普通に100円預けるロッカーに変わってた。
洗体して源泉かけ流しで下茹で。
若干ピリピリな感じ。
サウナは90℃、そこそこの入り。
オートローリュにタイミングを合わせて入り上段ストーブ横で鎮座するも0分になっても噴射無し。
??あれ??
けっこうな長居をするもローリュ無し。
水風呂でスッキリして露天で空を見上げるとキレイな月。
ぐわんぐわん動いてる笑
雲ひとつなくキレイな夜空
もう少し暗くなるともっとキレイに見えるかな?で2セット目
時計がズレてると思い調整して入るもやはりローリュは無い。
運が悪いんかな??
ちょっとした時間でオリオン座が現れる。
おーこんなとこにあったか!!
頭ん中は優里「ベテルギウス」がエンドレス笑
周り暗いし星もほんとキレイ
たまにはこういうのいいなぁ〜
こっちに住みたくなる
さらに調整して3セット目も来ず。
星はさらに数を増し満天の星空。
4セット目も来ず
こんな星空見てたらどーでもよくなった笑。
ありがとうござい蒸す。
てか今日サウナの日じゃん笑。
今気づいた


男
-
90℃
-
18℃
道の駅スタンプラリーの序で数年ぶりに訪問。受付~入浴までの流れは券売機で入浴券を買ってフロントに渡すシステム。JAF会員は100円引き(券売機にJAF会員用のボタンあり)。下足鍵は各自持参。脱衣所ロッカーの鍵は100円リターン式。脱衣所内には紙コップ式の給水器あり(飲み物の浴室内持ち込み禁止)
ここのサウナは高温サ室とスチームサ室の2種類があって1週間毎に男女入れ替え。さて今日の男湯はどっちだ?とワクワクしながら入るとスチームサ室の方。少し残念。サ室内は薄暗く僅かにライトアップされた照明が幻想的。定員は8人。室温は42℃前後。テレビやBGMは無いので、自分と向き合ってじっくりと蒸される。これはこれで悪くない。12分前後1セット堪能。水風呂は無いが、出てスグの所にシャワーや掛け湯あり。外気浴は露天風呂にプラ椅子が3脚ほどあり。解放的なレイアウトなので皓々と光る月や星空を眺めながら外気浴を堪能
因みに温泉は琥珀色をした含ヨウ素・ナトリウム塩化物泉。見た目は東京の黒湯に似た感じだが入浴するとスベスベ感と塩味、んでこの温泉最大の特徴である消毒液みたいな少し鼻にツンと来る様なヨード臭が漂う。なかなか個性的な温泉
湯上がりは軽食が味わえる広間で休める。自販機は無いがフロントで飲み物の販売はある

13:40-16:50、15セット
ミストサウナ側は水風呂なしの週(週毎に月曜日〜日曜日でドライ側と男女交互)
水かぶりが大好きなので水風呂なくてもお気に入り
サウナ仲間の中には水風呂ないからミストサウナの週は行かないっていう人もいる
外気浴はサウナポンチョ使用でちょうど良かった
この時期は特に、サ室内がすぐ寒くなるので
子連れやグループの方でサ室のドア開けてから「〇〇、サウナあるよ、どーする?入ってみる?」と入る入らないを相手に聞いてそこで相談し悩み…その最中ずっとドアを開けっぱなしで、入って座ったと思ったら一瞬で出たりするの本当にやめて欲しい
せめてドアを開ける前に相談して!といつも思うw
男湯も同じだと聞くから女性特有の行動ではないらしいw
私が中にいる時は確実に注意するけど、今回は出てた時だったので言わなかった
サ室の温度は体感では80℃ではないと思う…たぶん40〜50℃
申し訳ないけど座面立ちを何度かした
満席になる時間が少しあったけど概ねゆったりできた
①洗体、内湯、サ、水かぶり
②サ、水かぶり
③サ、水かぶり、外気浴、壺湯
④⑤サ、水かぶり
⑥サ、水かぶり、外気浴、壺湯
⑦〜12.は④〜⑥の繰り返し
13.サ、水かぶり
14.サ、水かぶり、内湯
15.サ、水かぶり、洗体
サウナ後はソフトクリーム(ほうじ茶ミックス)
最高!




女
-
45℃
- 2019.09.16 09:13 もりお
- 2019.09.16 09:57 yukari37z
- 2019.11.26 05:54 yss
- 2019.11.26 05:58 yss
- 2019.11.26 06:00 yss
- 2020.02.11 10:40 Su
- 2020.04.10 14:40 シオン|気づいたら、気づいてる。
- 2020.06.20 14:15 えいじん(かまかま)
- 2020.10.18 15:59 Kommy
- 2020.10.18 16:08 Kommy
- 2020.10.18 16:14 Kommy
- 2020.10.18 20:23 Kommy
- 2020.10.19 06:58 Kommy
- 2020.10.19 07:05 Kommy
- 2021.07.16 03:27 ちゃんミ⭐︎
- 2021.07.16 03:41 ちゃんミ⭐︎
- 2021.07.16 03:42 ちゃんミ⭐︎
- 2021.08.16 19:18 サウナびいき
- 2021.10.31 12:19 ytamu
- 2022.09.30 15:10 ゆけむり
- 2022.09.30 17:51 ゆけむり