2024.02.09 登録
[ 埼玉県 ]
久々のホームうたたねさん🏘️
イズネス(オートロウリュ)×2
イズネス(スタッフロウリュ)×1
コタ×3
午前中に車検の見積もりを済ませてきたのですが,部品の交換やらなんやらで色々とお金がかかるとのこと...
春は出費がかさみますな〜(泣)
そんな時はサウナで気分転換!!
今日のアロマは桜で新鮮な春を感じてきました🌸
今年度も良いサウナに出会えますように!
男
[ 長野県 ]
行ってきました 、信州健康ランド
トトノッタ〜💃
本日は長野出張最終日,
残業ということもあり宿泊して朝帰りすることに⋯
✨️サウナチャンス✨️
宿泊ホテルからは遠く今回は断念しようと考えていたところ、先輩が
「最終日だし悔い残らないよう行ってきた方が良いよ」
と出張先からの帰り道こちらの施設に置いてきていただけることに!!
感謝の気持ちをこれでもかというくらい伝え、いざ入館です。
まずは受付で靴箱の鍵を預け、ロッカーキーを受け取ります。
脱衣場入り口にバスタオルとフェイスタオルがおいてあるためそちらを1枚ずつとり脱衣場へ向かいます。
服をぬぎ浴場に入るとさすがはホテル兼温浴施設なだけありアメニティ豊富です。
体を清め、浴場内を散策しつつ備長炭風呂や薬湯、深湯流水風呂なるものを片っ端から入っていきます。
実は片っ端から入っていたのには理由があり⋯
給水器を探していたのです(泣)
結局みつからず水を購入したましたが⋯内湯と露天の通路にしっかりありました。
ということで気を取り直してサ活スタートです。
・クリスタルサウナ
スチームサウナで岩塩のようなものがスチーム源に置かれており、ミネラルの香りが漂います。
中低温ですがミネラル効果なのかなかなかの量の汗がでてきます。
・塩サウナ
こちらは一般的な塩サウナで低温高湿、入り口付近に塩がおいてありますがお湯が入り込んでびちゃびちゃだったため塩は断念しました。
・高温サウナ
遠赤外線サウナで室温は120℃前後です。
ストーブから離れた位置に座っていたのですが輻射熱の影響か皮膚の表面がかなり熱く、当に昭和ストロングです。
しかし息苦しさはそこまでなく個人的にこちらの施設で一番の気持ちよく蒸されたと感じています。
・NEPPAサウナ
対流式で20分に1度オートロウリュがある⋯とのことでしたが40分にはいったところ微妙な水の滴り、もしかしたらオートロウリュではなかったのかもしれません。
オートロウリュなしでも100℃あるので汗はガンガン出ます。
・男性専用天然ラジウム鉱石岩盤浴
こちらの施設なんと岩盤浴に追加料金がないのです。
つまり実質無料、金欠社会人の私にやらない理由がありません!
ということで人生初岩盤浴に挑戦しました。
入り口でドデカバスタオルを受け取り床に敷きます。
室温は35℃くらいでしょうか、
そこに寝転ぶと床から体へじんわりと熱が伝わります。
サウナで熱さを求め続けてきた私には新しい世界でいい経験になりました。
・水風呂
水温16℃でナイアガラの滝のようになっているため脳天からクールダウンすることができる高スペック水風呂でした。
長野のサ活これにて今回は終了です👼
男
[ 長野県 ]
行ってきました 、湯の華銭湯 瑞祥 松本館
トトノッター♨️
長野出張では前泊以来のサ活になります。
みっこ先輩とサウナウミ師匠のサ活話を聞いていてもたってもいられず一番近場(⋯ても徒歩30分)のこちらの施設に訪問しました。
バイパスの側にあるのですが、外観も館内もかなり落ち着いており騒音も気になりません。
地元民らしき方々が数人居る程度で学生も2,3人と静かです。
上山田温泉から直送された天然温泉かららしく硫黄泉と記載がありましたが、無色透明で硫黄臭もなくとても入りやすい印象でした。
露天に穴蔵のような建屋があり入ってみるとそこには足湯とストーブがあります。
瞑想室という名の低温サウナです。
サ室内は60℃ほどで足湯と合わせると中々良い汗がでます。
露天には14℃ほどの壺水風呂がありこれがまたキンキンで気持ち良いです。
低温サウナから上がったあとでは少々冷たく30秒ほどであがりました。
外気浴にはイスが10席ほどあり、人もまったく座っていないため、トトノイ放題です。
リクライニングチェアがあるのもかなりポイントが高いです。
少し外が寒かったのもあり冷え切った体を温めに室内の高温サウナへ向かいました。
サ室内は5段ほどあり、はいって左手に巨大な遠赤ストーブが設置されています。
私自身、遠赤ストーブがかなり苦手なので左手上段に座ったものの8分前後で退出してしまいました。
遠赤サウナとしてはとても標準的なサウナという印象でした。
低温サウナ、高温サウナ1セットずつ入って最後は私のプチブーム壺湯で体を温めて上がりました。
低温サウナに足湯があったのが印象的で、足湯があるだけでここまで体感温度があがるのだと感心してしまいました。
高温サウナも温度高めのカラカラで、遠赤好きのサウナーさんにはおすすめです。
なにより温泉の種類が豊富で人が少ない分、人混み気にせず温泉を楽しめるのもポイントですね。
800円とお安めで食事もできるため松本付近にお住まいの方や泊まっている方、ぜひ訪問してみてはいかがでしょうか。
男
[ 長野県 ]
行ってきました 、林檎の湯屋 おぶ〜
トトノッタ〜🍏
本日2件目のサ活でスタミナ0ですがド根性で南松本から徒歩40分、こちらの施設にやってきました。
駐車場が広いのに対しほぼうまっていたため予想はついたのですが浴場に入った瞬間、あまりの人の多さにびっくり、
温泉に関しては隣の人と肩ぶつかるレベルの混雑度合いなため入るのは諦めました。
とはいえ私の目的はサウナ
サウナさえ入れればそれで良いのです!!
ということで早速メインサウナへ
サ室内は混雑していますがちらほら座れる場所があります。
運良く左奥最上段を確保、正面を向くと衝撃の光景が広がっていました。
右手に遠赤、左手にも遠赤、左手遠赤の前に対流式ストーブという脅威の3基構成です。
15分に1度のオートロウリュにビビりながら最上段でその時を待ちます。
オートロウリュがはじまり爽快な蒸発音とともに熱気が広がります。
アレ⋯見た目のインパクトよりかはマイルドなオートロウリュでした。
今回ははしごかつ長旅だったためマイルドの方がむしろ良かったのかもしれません。
もうひとつのセルフロウリュ可サウナも疲れたのでサラっと通し今日は潔く帰ろう、なんて思いながらもうひとつのサウナへ入室
入室可能人数は9人で1席空いていましたが丁度セルフロウリュのタイミングだったため立ってジッと待ちます
あれ耳痛い⋯
あれれ首痛い⋯
あれれれ背中痛い⋯
首チギレソウ⋯
疲労マックスで安泰を求めて入ったこちらのサウナは過去1熱いセルフロウリュでした(泣)
どうにか耐えて1席空いている上段へ座ります。
先程のセルフロウリュから5分が経過し、このままマイルドになって水風呂くらいキンキンになってしまえなんて普段なら思わないことを思っているとストーブに
ピカッ
突如照明が照らされます。
嫌な予感⋯
『ロウリュ失礼します』
ラドル3杯ジャジャジャ〜🔥
4ぬ4ぬ4ぬ💦
こちらのサウナなんと灼熱の上に5分に1回のセルフロウリュシステムなのです。
これは人気が出るわけです。
この後、ばっちり整ったあと病みつきになり2セット追加でやっちゃいました笑
今日は疲れで長居はできませんでしたが、次に訪問するときは平日にはしごなしでセルフロウリュ可サウナをじっくり満喫できたらなと思います。
そんなこんなで今日は贅沢に長野サ旅満喫することができました。
明日からはまた仕事なので今日のサ活を取り戻すためがっつり働いてこようと思います。
P.S.
軽井沢からこちらの施設に向かう途中、サ動2022SPでなかちゃんさんが二拠点生活を初めた場所にそっくりな場所を見つけたのですが⋯
本当にそうだとしたらご迷惑かけてしまうので詳細は伏せます🤫
男
[ 長野県 ]
行ってきました 、星野温泉 トンボの湯
トトノッタ〜🍂🍁
明日から長野出張があるため前泊で軽井沢に寄り道、
外気はぽかぽかなのに外には雪が積もっていてなんだか不思議な気持ち。
軽井沢駅からしなの鉄道に乗り中軽井沢まで4分、
そこから30分歩いたところに『星野温泉』と書かれた巨大看板が現れます。
奥に入っていくとトンボの湯の建屋が風情のある景色に馴染んでいます。
受付で前払い制¥1350を支払い男湯のある左手へ向かいます。
靴箱に靴をいれ脱衣場に入るとヒノキの香りがお出迎え
脱衣場からは、森林に雪が積もりまるで北欧にでも迷い込んだかのような露天の景色をみることができ思わず見とれてしまいます。
そんな景色に導かれるように服をぬぎ、洗い場で体を清めます。
こちらの温泉は弱アルカリ性の単純温泉で刺激も少なくとにかく肌触りが良いです。
露天に向かうと源泉が湧き出ている岩があるのですが、その側にいって湯源を眺めているとほのかに硫黄の香りを感じることができました。
温度は40度弱と入りやすく寝湯もできるあまりの気持ち良さに気を抜くと夜になります。
湯上がりに脱衣場に給水しにいったのですが
・飲水
・飲泉
の2種類があり飲泉からは常に水が流れています。
飲水は冷水なのに対し、飲泉は飲んでみたところ塩味があり源泉のようです。
ここまで贅沢な吸水ははじめてです。
温泉も十二分に堪能したところで次はサウナへ向かいます。
入り口に木の板が置かれており、そちらをマット変わりに使用するとのことです。
サ室内は
右手前に十二分計・温度計
右奥に露天を眺められる窓
左手・奥をL字2段でサウナベンチ(約10人掛け)
奥に対流式ストーブ(?)
という構成になっており、床にタオルマット等は敷いていないため窓付近におかれている共用ハンドタオルで汗を拭いて退室するよう注意書きがあります。
温度・湿度が一定に保たれており、ボナサウナチョイスに感服です。
温度は中温ですが湿度が高いため体感はかなり熱く、ストーブ前上段で景色を眺めながら滝のように流れる汗は別格にサラサラです。
水風呂は12℃ほどとキンキンで30秒ほど浸かるのが私的には一番気持ち良かったです。
水風呂を上がり、ベンチに座るのも良いですが露天風呂で足湯しながらのトトノイは別格でした。
観光地なだけあり色々な方がいらっしゃいますが、
座った場所を拭かない方は大多数
座った場所を拭かずに共用ハンドタオルで自分の汗を拭って退室する方
掛ケズコゾウ
温泉に入る度に発狂する外国人
もおりマナーは正直なところ壊滅的でした。
施設がとても良いのにこういう方々のせいで評判が落ちて欲しくないという気持ちでいっぱいです。
男
[ 東京都 ]
行ってきました 、スパジアムジャポン
トトノッター💦💦
自宅から車を走らせ約2時間
住宅街の中に突如巨大なドーム型温浴施設が現れます。
400台収容可能なこれまた巨大な駐車場に車をとめ外にでると
「わ〜い今日もみんなで、スパジャポきたぞ〜スパジャポ♪スパジャポ♪スパジャポ♪」
なにやら楽しそうな音楽が流れています。
音楽で気分が高揚し、軽快な足取りでフロントのある3Fへ上がります。
前払い制のため入場ゲート前の精算機で事前精算します。
お値段なんと
『土曜日』
しかも『東京』
しかもしかも『この施設の大きさ』
にも関わらず驚愕の950円⁉️
ジャポンネット高田もびっくりです🫢
入場ゲートを通過し、脱衣場のある4Fへ上がります。
サウナーのお決まりルーティン『服脱体清』を済ませ
まずはミストサウナから
※四字熟語勝手に作っちゃいました(照)
サ室内は1段、左奥にストーブ、中央に塩が置かれています。
ミントの香りがとても心地良く、温度・湿度も子供がはいれるくらいにほどよくマイルドでサ室内で寝れてしまうほどです。
次にドライサウナへ、
サ室内は5段、左手前にストーブ1基と天井にブロワー4基が搭載、10分に1度オートロウリュという灼熱仕様です。
オートロウリュ前に5分入ってみたのですがオートロウリュなしでもかなり熱く汗が尋常なく出ます。
オートロウリュはかなり熱いですがストーブ正面だとオートロウリュ以前にそもそもが熱くてあまり対流を感じることができませんでした。
ストーブと対象側に座るとオートロウリュの対流を感じられて気持ちよさ倍増なのでおすすめです。
その後15度の水風呂を通し外気浴へ、
完全なファミリー向け温浴施設かつどこに行っても音楽・テレビがついているためトトノイは期待してはいけません。
外気浴でくつろいでいるときにある親子が5つの同じ種類のお風呂の前でこんな会話をしていました。
子「お風呂5つあるから全部はいりた〜い」
親「全部同じだよ」
子「全部同じってなんでわかるの?」
子供の疑問って結構鋭いな⋯たしかに見た目は同じだけど中は違うかも⋯!!
なんて感心しながらほのぼの聴いていました。
現時点でもイキタイ数12000超の人気施設、
人気の理由はなんといっても都内でこの広さの施設が950円というところにあると思います。
またミストサウナはファミリーで楽しめ、ドライサウナがかなりハイスペック、温泉も豊富なため年齢やサウナの好き嫌いに関わらず楽しめるのもポイントかなと思いました。
温泉やサウナだけでなくレストランもついているため、みなさんもぜひ家族のみなさんと一緒に休日をまったり過ごしてみてはいかがでしょうか?
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました 、レックスイン川崎
トトノッタ〜🧊
2週間に渡る出張を終え帰路につく途中、
先週訪問したサウナハウスの近くにもう一店舗サウナがあったことを思い出し、まるで地元に帰ったかのような足取りで川崎に途中下車しました。
『REX INN』の文字が神々しく輝く入り口を抜け、靴を下駄箱へ、
下駄箱の鍵を1Fフロントへ預けます。
3時間¥1300を前払いしロッカーキーと館内着・タオルの入ったバッグを受け取ります。
エレベーターを利用しロッカーのある7Fへ、
浴室のある8Fには小ロッカーがありますがほとんどの方が小ロッカー利用せず7Fから8Fへ全裸で上がっています。
浴室は洗い場・熱湯・水風呂・イス(2席)・サウナ
露天は整い処・不感湯
といった構成になっています。
早速身体を清め、年季の入ったサ室扉を開きます。
年季の入った扉に反してサ室内はとてもきれいです。
ドデカいikiストーブを囲むように、入って
左手1段5人掛け
左奥3段約10人掛け
右手2段4人掛け
となっており、左手と左奥の上部に白樺が計3つ吊るされています。
温度は100℃超えにも関わらず湿度がかなり高めという高温高湿仕様です。
ストーブ真横は半身が火傷するほどに熱くなるためストーブから1席分空けて座るのがおすすめです。
実際にストーブ真横上段に座ってみましたが左半身が以上に熱くなり体が均等に温まりません。
毎時0・30分にはオートロウリュがありストーン上部から30秒ほど水が噴霧されます。
元々100℃超えなため忍耐戦になるかと思いきや、程よく温湿度が上がり息苦しさもありません。
こちらの施設は氷ロウリュが名物とのことで18:30の回に参加しました。
席は右手上段ストーブ真横から1席開けた高ポジションです。
スタッフさんが、アニメで見る金の延べ棒くらいある氷を大胆にストーン上に乗せます。
ひのきの香りとのことですが独特なレトロな香りがしてとても落ち着きます。
初めはそこまで熱くないのですが急激に温度が上昇していき5分経過する頃には目も開けられないほどです。
黄金比15℃の水風呂を通し、向かう先は露天の整い処、
大阪以来37℃の不感湯に沈むイス、露天の整いイスどちらを選んでもバチバチに整います。
後々サウナハウス系列ということを知り衝撃を受けましたがサウナ1本勝負のレックスインにはサウナに対する深い愛情を感じることができました。
こだわり抜かれたサウナ レックスイン川崎、
いつかサ道で取り扱われる日がくるのではないかと期待してしまうほどに感動するサ活となりました。
P.S.
味のあるステッカー&缶バッチセットが¥500だったため迷わず購入しました👍️
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました 、厚木健康センター
トトノッター🔥
新しいサ活仲間となった先輩と共にAKCへ!
19:30からの静寂ロウリュに参加したのですが、最終セットでは爆風ロウリュも開催されていました。
『SKCでも耐えれたからAKCもいけるでしょ』
みたいな軽い気持ちで爆風受けました⋯
それが間違いだったようです⋯
気づいたら出口を探していましたね⋯
過去のサ活を振り返っても群を抜いて熱かったです。
あまりの熱さに、疲労で今日は投稿がたくさん書けそうにないほどです(笑)
ヒノキのようなアロマと前セットで行われていたマイルドな静寂ロウリュに油断させられましたが爆風はまたリベンジしたいです。
SKCもAKCもどちらも違う味があるため、また2つのサウナを比較するためにも再訪したいと思います。
P.S.
ロウリュ疲労で朦朧とした意識のなかラッコガチャを回しピチピチピーチをGETしました🍑
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました 、横浜天然温泉 SPA EAS
トトノッター🐤
初めて一緒の出張に行く先輩からご飯のお誘いをうけ、豚バラ丼と生中1杯だけのプチ晩酌しました。
奇遇にもサウナに時々行くとのことで翌日のサ活はなんと一緒にいくことに!?
そんなこんなでサウナの話をしていたらいてもたってもいられず気づくと電車に乗って横浜へ、
4月休業前にどうしても出向きたかったこちらの施設へ訪問いたしました。
SPA EASの入り口を通ると微かにアロマの香りが漂っており、香りに導かれるように受付へ
4Fで受付を済まし、浴場のある5Fへ上がろうとすると横目にたくさんのアヒルちゃんが🐤
あまりの大量さとかわいさを皆様にもお裾分けすべくお写真添付します(笑)
そんなこんなで身を清め早速サウナへ、
サ室内はかなり広く、4段ほどあり真ん中には巨大な対流式ストーブが設置されています。
テレビ付きサウナかとおもいきや、『カエルちゃんが薪であたたまってくつろいでいる映像』と『薪が燃える映像』そして薪の『パキッパキッ』という燃える音が重なってまるでキャンプをしているかのよつなそんな感覚になります。
21:30のアウフグースにも参加いたしましたがジンジャーの香りがサ室全体にひろがり熱さもマイルドでとても心地よかったです。
素敵な施設に巡り会えただけに来月から休業なのは寂しいですがリニューアル後にまた再訪問できるのを楽しみにしています。
男
[ 東京都 ]
行ってきました 、新宿天然温泉 テルマー湯
トトノッター🤺
アロマを使用したスチームサウナであるテルマーレを連想させるこちらの『テルマー湯』
テルマー湯というだけありスチームサウナがあるのはもちろん、ドライサウナもあるという開業10年にして人気が衰えることの知らないサウナです。
値段はお高め休日料金¥3900、
相変わらず東京のサウナはお高くてお腹も財布もスッカスカです。
1Fで受付・館内着を受け取りロッカーにて館内着へ着替えます。
浴場のある2Fへ上がり、すっぽんぽんからのお清め、
そのままの勢いでまずは対流式サウナへ⋯
っと入室しようとしたその時!!
扉横になにやらモニターがありサ室内での空席数を表示していました。
「これは近未来ダ」
と関心しながらサ室へ入室
サ室内は4段対流式なのですがホームページによると遠赤ストーブとの記載がありました。
2基構成なのでしょうか⋯とにかく体で感じることにします。
上段ストーブ前に座っていたのですが遠赤のような表面からくる熱さがありつつ、10分に1度くらいのペースでストーブに水が噴霧されるため湿度も多いです。
とにかく柔らかい汗がとどまることを知らず、アロマ無しの対流式でここまで気持ち良く蒸されるのは何時ぶりだろうかとまたまた関心しちゃいました。
サウナは良いのですが『黙浴』と大きく記載されているのに喋っていたり、マットをどかして直座りしたかと思えばそのまま退室したりと民度は噂通りでした。
とはいえしっかり3セットしっかり整いました。
続くもうひとつのサウナ
サ室内は1段スチームで中央奥に塩、左奥にスチーム源、右奥にはなんとヴィヒタが吊るされています。
ヴィヒタの香りを感じるべくヴィヒタに一番近い右奥に座りました。
温度は60度程のため呼吸がしやすく、深呼吸をすると微かに白樺の香りが鼻の奥で感じることができます。
1分ほどで汗がでてきたため、体に塩を添えるようになじませることで発汗が促され汗が滝のように流れます。
サウナの後の水風呂も15℃と最高の温度です。
露天の外気浴スペースには45°の絶妙な角度のイスが配置されており、外から吹き込む風とマッチして整いを加速します。
整ったあとの露天の天然温泉は美人の湯とのことで裸がすっべすべになります。
壁にカビバラの壁紙が何枚も貼られてるのがかわいかったです笑
内湯には壺湯と炭酸泉があったのですが、壺湯が熱湯の中の熱湯で45℃で1分も入ることができませんでした(汗)
温泉豊富で整い処にも優しさがありました。
特にサウナがシンプルなように見えて、温度やストーブの位置等、かなりこだわり抜かれていることを身を持って感じることができました。
男
[ 東京都 ]
行ってきました 、ゆ家 和ごころ 吉の湯
トトノッター🌡️
南阿佐ヶ谷を降り閑静な住宅街を歩くこと20分、
突如として現れるサ道の聖地『吉の湯』
券売機で入浴+サウナ¥1100の券を購入
番台にはおそらく店主であろう元気な男性から駆け足な説明を受けます。
タオルとサウナマット用バスタオルを受取り、背中を押されるように脱衣場へ
ネットの情報では昭和38年の開業の老舗銭湯、
修繕等を行っているだけありかなりきれいです。
浴室に入るとカランがお出迎え
手持ちのシャンプーとボディソープで体を清めサウナのある露天へ向かいます。
露天は
左手前に水風呂
左中央に炭酸泉
左奥に整い処
右手前に壺湯
右奥にサウナ
といった配置になっており決して広くはありませんが限りあるスペースにギュッと『整い』が凝縮されています。
早速、偶然さんのホームサウナに潜入です。
3段の遠赤サウナで8人ほど入れます。
温度は95℃前後と遠赤外線にしては柔らかめな印象でした。
遠赤ストーブがサウナベンチに対して斜めに配置されており、下段一番奥と上段中央がもろに熱の影響を受ける位置でした。
1セット目は上段中央を確保、
遠赤なため皮膚がヒリヒリするかとおもいきやかなり優しい熱でじんわりと体を温めてくれます。
3分をすぎるとじわじわと汗がふきだし体の内から蒸されます。
ストーブの距離感、温度感全てが程よく1セット目からこの位置が『一番気持ち良い』という確信を持ちました。
サウナから上がり温度計17℃を指す水風呂へ
外気温が寒いためか体感15℃でとても丁度よい温度帯です。
整い処にはインフィニティチェアがあり、ばっちばちに昇天&整いまくりでした👼
続く2セット目、
サ室が満員だったため露天の壺湯へ
温度は38℃ほどで黒く濁っておりとにかく肌触りが良いです。
サ室から人がでてくる気配がないためそのまはま炭酸泉へ
こちらも緩い炭酸で刺激が少なく良い入り心地で温泉だけでも満足できてしまいそうです。
やっと1人が退室、
空いていた席は私が注目していた下段一番奥、
遠赤ストーブが目の前に待ち構え座った瞬間から皮膚が焼けるように痛いです。
5分ほどするとストーブに一番近い膝が悲鳴を上げ、タオルを被せなんとか回避⋯おそらくこのサウナで一番熱いのはこの位置でしょう。
そのまま10分体を十分に熱に侵食されたところで終了、このセットでもばっちばちに整いました。
その後もう1セット行いサウナを後にしたのですが、2セット目で皮膚がダメージうけすぎて日焼け後くらい顔がぴりぴりします(泣)
遠赤は苦手ですが
ストロング部門『サウナ錦糸町』
マイルド部門『吉の湯』
は推していきたいです。
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました 、saunahouse
トトノッター🏡
テレビで話題になっていたこちらの施設、
サウナが五種類となにやらいいサウナの予感。
たまたま平塚の出張の帰路途中に川崎があったため18時近かったですが明日は休日なため思い切ってIN!
前払い制で3450円を支払い、脱衣場のある4Fへ向かいます。
体を清め5つのサウナを堪能していきます。
(4F)
○SAUNA1
5段対流式1基でオートロウリュ有り、
サウナ座席中央に赤い照明が一直線で火山のような見た目が男心をくすぐります。
5段目に座りましたが体感はかなり熱く、少々息苦しさを感じました。
○SAUNA2
1段スチームで扉入って奥左手から激アツスチームがふきでています。
ほんのり薬草のような香リがします。
左奥に座る方は足のやけどに注意です。
(3F)
○SAUNA3
段数不明ですが高低差4.4mの個人的に一番インパクトの強かった対流式1基でオートロウリュ有りのサウナでした。
最上段に座りましたが熱さはそこそこでした。
会話OKなため仕事のお話があちらこちらから聞こえてきます(泣)
○SAUNA4
3段対流式1基でオートロウリュ有り、
全体が赤い照明で照らされており鬼気迫る雰囲気が心拍数を上げ発汗を促します。
オートロウリュ発動時立ち会えましたが、オートロウリュがなくても熱く、あっても熱さはそこまでかわらなかったです。
○SAUNA5
5段対流式1基で唯一のセルフロウリュ可能サウナとなります。
さらにケロの木が仕様されており、新しい施設ということもあってか独特ケロの甘い香りが強く感じられました。
セルフロウリュが15分に1回なのでできるかどうかはタイミング次第ですがロウリュ時のサ室の温度は5つのサウナの中でトップクラスです。
5つのサウナの他に
4Fに17℃の水風呂と
5Fに23℃のプール、8℃前後の水風呂、炭酸泉があり温冷交代浴が可能となっています。
また
4Fには内気浴用トトノイスペース
5Fには内気浴用トトノイスペース(霧あり)と半外気浴スペースがありトトノイスペースもかなり充実している印象です。
総合的な私の印象としては
○良かった点
・どのサウナも見た目に個性がありわくわくする
・水風呂やトトノイスペースが充実している
・スタッフさんの清掃が行き届いている
○気になった点
・座る場所にマットがなく直でサウナマットをひくので熱すぎる
・3450円は少々高く感じる
私にしては厳しめな投稿になりましたが、期待あるからこその意見であり、個人的な意見ですので一度行って確かめるのが一番です。
P.S.
ロゴがおしゃれな缶バッチとステッカーGETしましま✌
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました 、OYUGIWA海老名
トトノッター🦐
今日は朝4時起きでの出張で頭がまわっていません。
そんな私も『137』で『良〜サウナ』のロッカーキーを無意識のうちに握るほどにはサウナの沼に気持ちよく溺れているようです。
身を清め露天にむかうと私のプチプチプチブームである壺湯がお出迎え。
浸かると下からぷくぷくと泡が吹き出してきます。
『壺湯×炭酸泉』
マックのポテトにチョコレートって合うんだ!?
みたいなそんな不思議なコラボレーション、
癒えた体を他所に私の心は興奮を抑えずにはいられません。
心身共に芯から温まり、早速サウナへ向かいます。
サ室内は2段で30人は入れるほどの広さです。
真ん中にそびえ立つMETOSの大型ストーブはこちらに語りかけてきそうなほどの迫力ですが残念ながらオートロウリュはないそうです(泣)
インパクトが特別あるわけではないですがロウリュなしでもかなり蒸されます。
21時から『かっくん屋さん』のアウフグースがあるということで、露天や内風呂を徘徊しつつ時間を調整します。
5分前にはサ室前の内風呂は人で溢れかえっており、限定30枚の整理券争奪戦を回避することはできないようです⋯
20:55
時計の針がその時刻を指すと同時にウチブロニヒソムモノタチはイルカの如く水しぶきを上げ、整理券をもつスタッフに食いつきます。
スタッフさんを餌と勘違いしてるんじゃないかと思うほどの勢いです。(お世辞抜きで!!)
私も負けじと食いつき5番を獲得!
「やってやったぜ」
なんて勝ち誇りながら21時サ室入場を待ちます、
21:00
サ室入場の時間になりました。
「5番だからまったりサ室に入っチャオチャオ」
なんて頭悪そうな感じでサ室に向かうと丁度入場が開始します。
アレレ⋯なぜか私より前に20人ほどいるような⋯
どうやら整理番号は関係なく整理券をもっていれば入場順は関係ないようです。
とりあえずは上段を死守できたため良しとしましょう。
アロマは桜と柑橘系の2種類です。
桜のアロマに合わせ、いきものがかりのSAKURAが流れ、私の荒んだ心も桜色へと変わります。
とても優しい香りとは真逆にアウフグースはかなり力強く序盤からかっくん屋さん瀕死になっていました笑
2曲目は卒業シーズンということでSPEEDのmy graduationです。
この曲のことはあまりわかりませんが
「ぁあ卒業や」
なんて学生でもない私が回らない頭で呟いていました。
ここからは怒涛のロウリュです。
正直、アウフグース無しの状態では物足りなく感じていた私ですが、もはやここまでの量のロウリュとど根性アウフグースを受けては虜にならざるを得ません。
男
[ 埼玉県 ]
イズネス(オートロウリュ)×2
イズネス×1
コタ×2
イズネスオートロウリュ14時の回,
とんでもなくアチアチで『来て良かった〜』と思ったのも束の間⋯
14時半からのスタッフロウリュ、ペパーミントの香りということで楽しみにしていましたがスタッフ来ず🥹ザンネン
コタはというと
時間管理のために砂時計使ってしまう方や、
5分に1杯ルールのロウリュで5分に計3杯ほどかけている方
がいらっしゃいました。
コタ内にロウリュのルール記載はあるものの真っ暗で読めない方もいると思うので、『ルール記載場所に小さな明かりを灯す』か『サ室入り口にもロウリュのルール記載をする』と良いのかなと思いました。
「まぁこんな日もあるだろう」と今日は割り切って帰ることにします。
P.S.
ガソリンが先週より2円安くなってるというプチ良いこともありました☻
男
[ 埼玉県 ]
行ってきました 、竜泉寺の湯 草加谷塚店
トトノッター🌿
夜は『サ飯』を食べようという彼女さんの天才すぎる提案によりサウナを探していたところこちらの施設をみつけました。
竜泉寺系列では有名なおおたかの森に訪問したことがありますが、そちらよりも草加谷塚店を推している方がいるほどサウナに定評があるということで期待が膨らみます。
車を走らせ18時半にIN,
駐車場はほぼ満車の大盛況っぷりです。
施設内に入るとレストランやゲームセンター、休憩スペース、子供スペースが広がっており家族連れで賑わっています。
早速彼女さんと2時間後に合流の約束をして各々の浴場へ向かいます。
浴場内はかなり広く、
左手にバズーカロウリュサウナ
右手に洗い場
中央に温泉,水風呂
が広がっています。
また露天には、
左手にメディサウナ
中央に温泉
右手に寝湯を含む整い処
が広がっています。
🌿バズーカロウリュ
毎時0,30分のバズーカロウリュに向け体を清め早速19時の回へ参戦です。
サ室内は5段のイズネス×2基構成、ストーブ上には1基につき3点,計6点のブロワーがありオートロウリュフルコース仕様にニヤニヤが止まりません。
最上段左手に座りその時を待ちます。
左手ストーブ天井照明の点灯と共にオートロウリュ開始,
数秒後にブロワーで熱気を撹拌します。
オートロウリュは3回行われイズネス2基ということもありかなりアチアチです。
最上段左手はブロワーが直あたりするためビーチクガードも忘れません。
その後は15℃の水風呂で1分体を冷やし、露天の半外気浴でばっちり整いました。
20時の回も参戦し2セットしっかり蒸されました。
🌿メディ
2段のiki1基構成、セルフロウリュ可能なフィンランド式サウナです。
本日のアロマはヴィヒタとのことで当たり回の予感がぷんぷんします。
サ室はほぼ満席でロウリュの倍率も高そうだったため今回は諦めて最上段へ座り誰かのセルフロウリュ待ちをします。
早速お兄さんがロウリュをするのですがサウナストーンにロウリュするのではなくストーブ横にある漏斗にアロマ水を流し込みます!?
その漏斗を伝ってストーン上部で分岐したストロー上の筒からまんべんなくロウリュされたアロマ水は気持ちの良い蒸発音と共に濃いヴィヒタの香りを鼻腔の奥へと運びます。
これを3杯ロウリュすると温度も申し分ない⋯というか下手したらバズーカロウリュよりも熱いくらいに蒸されます。
ロウリュの音、ヴィヒタの香り、熱さ、全てが好みすぎてメディに入り浸り、3セットみっちり蒸され尽くしました。
サウナもサ飯も最高すぎる最高の1日の〆になりました。
またサ活デート付き合ってください♪
男
男
バリ旅行最後の観光🏝️
サウナウミ師匠と2人で行くところといったらひとつしかありません。
ということで
行ってきました 、AMO SPA
トトノッタ〜🌿
到着するとセキュリティが仁王立ち、その奥に綺麗な外観のAMO SPAがあります。
扉に近づくとセキュリティが扉を開けてくれVIPになった気分です。
私のカタコト英語に魅了され店員さんも苦笑い、
サウナ代¥3500を支払い、バスタオルとロッカーキーを受け取ります。
ちなみに+¥1500払うと60分のマッサージも付くとのことでしたが今回は時間とお金がないため見送りとなりました⋯(泣)
サウナは4つ
・スチームサウナ
・スウェーデン式サウナ
・岩サウナ
・トルコ式ハマム
があり、ヨーロッパ向けのサウナが多いためか利用者もヨーロッパ系の方が多い印象です。
露天には整いスペース・プール・シャワー・水風呂があります。
※屋内にもシャワー・水風呂あります。
🌿スチームサウナ
1段構成の低温サウナで薬草のようなアロマの香りが漂います。
室内は一面真っ白で周りが見えないほどスチームで満たされています。
外国人の方が平気で寝っ転がっているので上に座らないよう注意が必要です。
🌿スウェーデン式サウナ
3段構成でおしゃれな香りがサ室を満たしています。
セルフロウリュ可能でウミ師匠と1杯ずつロウリュしてみましたが温度はさほど上がりません。
というか元々熱いです🥵
フィンランド式との違いは感じませんでした。
途中で現地のムキムキ男性にサウナハット珍しがられ、恥ずかしかったです(照)
🌿岩サウナ
4段構成の唯一アロマの香りのないドライサウナです。
温度は100℃近くあり、湿度がややあるのが特徴的です。
サ室内にバケツがあるのですがそこに水をためてムキムキ外国人がイスに掛けまくっており、治安がバリ悪かったです、バリダケニネ⋯ハハッ⋯
🌿トルコ式サウナ
1段構成で寝サウナのできる高温スチームです。
その湿度は驚異の100%、
イス下からは信じられないほど熱い蒸気が常にでておりあぐらしないと座っていられません。
自分が人生で入ったスチームサウナの中で一番高温でした。
寝サウナ用の岩盤浴ベッドがあり、寝てみましたが高温すぎて永眠してしまいそうです👼
🫧水風呂
室内に2つ、露天に1つ水風呂があり特に室内の水風呂は15℃は明らかに下回っておりキンキンです。
🫧トトノイ
露天に屋根付きの整いソファーがありそこでトトノイました。
スコールで1時間程雷雨だったためあまりの豪雨と雷の轟音でトトノイきることはできませんでした(泣)
次訪問する機会があったらスコールのない快晴の日にマッサージも付けてリベンジしたいです。
男
社員旅行でバリへ訪問🏝️
サウナウミ師匠を含む同期4人、誰も英語は喋れませんが根性でタクシーを手配し行ってきました
『ザ SAUNA BALI』
トトノッタ〜🌿
受付でサウナ代¥2500を支払い、ロッカーキーと大きなタオルを受け取ります。 ※カード支払い可
受付のある建屋を抜けると露天には
温水プール・サウナ・水風呂・シャワー・整い処・更衣室・トイレが揃っています。
更衣室で水着に着替え、体を清め
いざ露天へGO💃
まずは節度を守りつつ、
温水プールで蹴伸び対決をし、20代社会人の学生気分が抜けていない若々しさを周りに見せつけていまきます💧
抑えきれない期待感を胸にサウナへ、
サ室は3段構成・対流式のセルフロウリュが可能となっています。
まずは思い出に1人1杯ずつロウリュをしていき、
サ室のじわじわとあがっていく『温度感』
バリでロウリュをしたという『高揚感』
を味わいます。
後から日本人の家族が入室したかと思いきや、
突如男性の方のアウフグースが始まりました。
サウナーの方ならすぐにわかる、冷やかしではない、本物の熱波師の動きだったため
「熱波師の方ですか?」
とお聞きすると
「実は私、このサウナのオーナーの1人なんです」
と一言。
なんと私が熱波をしていただいていたのはこの施設のオーナーさんだったのです。
衝撃な事実に動揺を隠せないままシャワーを浴び、15℃前後の完璧な温度調整の水風呂を通します。
寝転べるスペースで気持ちが落ち着くまでクールダウンしました。
2セット目でもオーナーさんに軽く熱波をしていただきました。
アロマがユーカリを使っていること
熱波後の温度はバリ1であること
クタにもサウナを開業予定のこと
⋯等色々とバリのサウナ秘話を教えていただき盛りあがりました。
そして3セット目、
なんとオーナーさんの育てたバリ初の熱波師さんが18時から熱波イベントをするとのことを教えていただき参戦しました。
まずはロウリュ数杯
ストーブ上の熱を仰ぎ
タオルを回して熱を拡散
天井の熱を落とし
1人ずつ仰ぐ
この一連の動作を丁寧に完璧にこなすバリの熱波師さん、巧みに熱を操る姿はまるでバリ舞踊のようで感動せざるを得ません。
最後にはオーナーさんの圧倒的アウフグースでバリ1のアツアツ熱波をいただきバリ整いました。
夕方にはサウナのライトアップも拝むことができ、レビュー特典であるステッカーもいただけたためとても大満足なサ活となりました。
オーナーさんにはかなり紳士に対応していただき感謝してもしきれません。
バリ島のサウナを探している方はまずこちらの施設に足を運ぶことをおすすめします。
必ず良いバリサ活になること間違いありません👍️
共用
[ 埼玉県 ]
今週も安定のうたたねさんへ🏡
八潮の事故による節水の勧告もなくなり、料金の値下げもなくなったことが影響してか先週、先々週と比べてかなり空いていました。
イズネス(オートロウリュ)×2
イズネス(スタッフロウリュ)×1
コタ×3
コタの閉まりづらい扉がついになおりましたね!!
お客さんの要望にしっかり応えるうたたねさん、素晴らしいです。
スタッフロウリュでは、今日からジンジャーとばかり思っていたのですがどうやら明日からのようでした。
カカオのスタッフロウリュ納めできたのでよしとしましょう🍫
うたたねさんサ活、習慣化していてきづきませんでしたが⋯
駐車場にとまっている車のナンバーを見渡してみると千葉や東京、群馬など遠方からの訪問が多く改めて人気施設なんだな、と実感しました。
1回1回のうたたねさんサ活これからも大切にしていきます。
男
[ 埼玉県 ]
今日も安定のうたたねさんへ
今週2回目の訪問になります🛖
イズネス(オートロウリュ)×2
イズネス(スタッフロウリュ)×1
コタ×3
本日も2時間制で入場、
祝日でしたがそこまで混んでいませんでした。
なかなか癖のあるカカオアロマの香りもだんだん慣れてきました🍫
来週からのスタッフロウリュはジンジャーの香りとのことで楽しみです♪
時間ギリギリまでサウナを堪能したのですが、帰り際にズボンの紐が固結びになり大パニック、
固結びのまま退出しました💦笑
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。