【温泉効果?!見たことないあまみが!】
仕事で古川に来たのでこちらに寄りました!
毎分930リットルという信じられないほどの湯量を贅沢に使っている天然・源泉かけながしの温泉!
色は淡い黄色で、かすかな炭酸があるそうです。
温泉がまず最高です。
で、そこにサウナが付いてるんですよ。泣きたいほどありがたいです。4人も入ればいっぱいという感じの狭いサウナ室ですが、コンコンとサウナストーブの音を聞きながら静かに蒸されました。
ほんで、なにしろ源泉掛け流し温泉で下茹でしたあとなので、入室して1分もしないうちに心臓ドクドクしてきてじわーっと汗が滴ってきます。
凄い!凄い!
水風呂は外にあります。
水道水かな?この浴槽だけ無色透明だったので。
外気浴は椅子が三脚、ベンチがありました!
水風呂と外気浴で冷えた体を温泉で温めてからまたサウナーっていうルーティンを3セット繰り返したら、全身にボワッと見たことのない感じのあまみが出現しました。赤白まだらがめちゃくちゃ細かいんです。縮緬状と言いますか。。。
なんなんだ、これは!!
温泉という自然の神秘の力を感じました。
はぁーーーーー
今日もサウナに無事に入れることに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
※今月は24周年の感謝月間だそうで、お得なハッピーチケットがもらえます!(画像参照)


2ヶ月に1回は行っていた花おりの湯! リニューアル後&サウナにハマってからはお初。
こちらは毎分930㍑湧いちゃってるとんでもない温泉。シャワーも温泉の湯が使われているのでほんのり色がついてます。シャワー浴びるだけでお肌ツルツル!
変わったのは下駄箱ゾーンの床、トイレのウォシュレット、ロビーの内装、脱衣所かな?
お風呂は変わった印象はありませんでした。(お食事処は行かなかったので見ていません)
宮城でも感染者がちょっとずつ増えてるせいか空いてるように感じました。
#サウナ
サウナ用のマットが入り口に10枚くらい準備されています。除菌スプレーも。うれしい!
ドアの内側には、座った場所を拭き取る用のタオルも2枚設置してありました。
12分計は故障中😭(座る場所によっては浴室内の時計が見える)
温度計は90℃。下の段はあまり暑くなかったので上段で。
上下2段、ぎゅうぎゅうに詰めて6人? このご時世を考えると4人。
感覚に頼って入ったんだけど、ちょっと足りなかったかな😥
汗を流している間の「早く水風呂にいかねば!」という焦りが全く起きなかった。
横着せず時間を確認すればよかった〜
#水風呂
露天ゾーンにあります。冬場はキンキンなようですが、今日は18〜19℃くらい?
弱アルカリのつるりとした感覚が最高です!が、もう少し冷たくてもよい!
…
と書いたんですが、男湯の情報では「水道水」とありました。
かけ流していたのと肌触りが水道水っぽくない…定かでないので後日確認取ります😖
#休憩スペース
長いベンチと白い椅子が露天風呂の奥にあります。
内湯ゾーンから露天ゾーンまでの通路にととのい椅子が2脚重なって置いてあったので、水風呂の脇に自分で設置して外気浴。景色が素晴らしかったです😌
ちなみに露天風呂はジャグジー付き。打たせ湯もあり。
透明で褐色のお風呂は本当に気持ち良いです! 次回はご飯もいただきたいと思います。
女
-
90℃
ひまわり温泉花おりの湯・・!
4号線沿いにあるので見かけてはいたんですよ。
あ、4号線っていうのは世界の中心の道路なんですけど、宮城県外の方はちょっとピンとこないかな・・?
簡単にいうと・・シルクロードって知ってます?
あの、ユーラシア大陸を東から西にドカーンと通していろんな物を運んでたっていう、「道」の王様みたいなあれですけれど、あれが何でできたかっていうと
「大いなる道4号線からちょっと外れて日本からユーラシア大陸にいろんな物を運んでやろう」
っていうのがそもそもの始まりなので、シルクロードっていうのは4号線から見たらストリートみたいなものなんですね。
三蔵法師一行は本当は4号線を歩いていたっていう説もあるしね。
そんなすごい道路こと4号線沿いにある花おりの湯に行ってきました。
4人くらい入ったらいっぱいのサウナ室は90度くらいで、マットがないので手持ちのマットでいきました。タオルがかけてあるのでそれで汗を拭いてから出ます。
なにより良き!なのは、8度って聞いて覚悟していたのだけれど、おどろくほど激ぬるの水風呂!多分20度超え(ぬるが好きなので良い表現になっています)!!
その水風呂、露天なんすわ・・
しかもですよ!!内風呂からガラスのドアを開けて、露天風呂に行くまでに橋を渡るんです・・
なぜ橋が!!?
そう!!捨ててるお湯の小川がさらさらと流れているんですね!やっりぃ!え?伝わってます?
水風呂はその麓にあるので、小川のせせらぎを聴きながら、青空と木々の緑に眼の自由を預けながら・・
あっ
ああ、ああっ、あ・・・
ああーーっ・・・・・
ぼく、うまれかわってもさうなーにうまれてきてもいいかな・・
かみさま・・
男
-
90℃
-
8℃
サウナ:10分、12分、15分
水風呂:45秒、1分、1分
休憩:6分 × 3
合計:3セット
世界的にも珍しいというモール泉や水風呂が外にあるというのを聞きつけて行ってみた。
モール泉は陽の光に反射して透き通るが黄金のような湯色がキラキラ、肌もすべすべになるし気持ち良かった〜内湯も外の露天風呂もモール湯は特別感があって、これは一度入っても損はないお風呂だと思いました。
サウナは乾式。4人で目一杯。ストーブのみだがそのスペースのせいで4人のうち1人はボックスのような袋小路スペースに追いやられる羽目になり、1人ぼっちでない限りは入りづらく出づらい。ただその袋小路スペースがベスポジかも。その他の場所は扉の開け閉めで温度が下がりやすい、なので温度計は常に90度を指していたが、そこまでは感じられなかった。ただ汗はかけるので、自分の汗は備え付けの汗拭き用タオルできちんと拭き取ってから退出しましょう(^^)v
そして、肝心の水風呂。これは水道水の掛け流し?冬はキンキンに冷えてやがる〜の、まさに「悪魔的な〜」シングル?笑 10秒で腕や脚の末端を水から出したくなる、刺激の良さ。これが冬の外ならでは。好きな人には堪らなくおススメです!
その後の外気浴も風強めな日だったので3分くらいで終了、、、中の風呂イスでととのえマシタ、、、締め風呂はぬる湯でじっくりと♫
サウナ飯は味噌ラー&チャーハンセットを選びましたがなかなか期待以上にスープも美味しく、食後も休み所でまったり寝そべりながらダラケましたぁ★
男
-
90℃
-
8℃
男
-
86℃
カラダもってくれよ!
ハシゴサウナ三件目だっ!!
って事で水風呂が外にあると噂のここへ
新しい綺麗な施設!100円いらない鍵付きロッカー!
いいねいいねサウナはどうかな?
せまっ!
多分今までで一番狭い!
サウナストーブ半分占拠してる!
サウナストーブに追いやられて一人分すっぽり入るデッドスペースに誘われるように入る
あっすげぇ落ち着く…
壁に鍵で書いた落書きを見ながら暑さに耐える
女性の名前がいっぱい書いてあったけどそういうジンクスでもあんのここ?
さぁ水風呂!
本当に外にある!
お月さまを見ながら水風呂タイム
この水風呂めっちゃいい…一二を争うかもしんない…
そりゃ外だから夏は温くて冬はシングルだろうけど、今めちゃくちゃ丁度いい
水風呂出たらもう外気浴ってのもいい
お月さんに裸体を見られながら今日1ととのった…
最後にちゃんとした温泉入れて良かったーぽっかぽか
流石に三件は疲れた…
男
-
101℃
-
14℃
男
-
98℃
-
9℃
男
-
102℃
-
5℃
- 2017.11.25 01:04 TOGA_KO
- 2017.12.05 18:38 Kamatahhh
- 2020.02.02 19:47 みやぎのサウナー
- 2020.03.21 22:55 サリー
- 2020.04.26 10:08 かべやん
- 2020.08.03 00:41 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:04 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:09 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:15 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 14:04 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2021.06.17 10:22 uzi
- 2023.04.26 17:38 ゆき(・x・)える