9:30〜蔵サウナ利用。初めての利用でした。
とても綺麗にリノベーションされていて、おしゃれな雰囲気。写真映えもします。
蔵サウナ15分、水風呂1分、ととのい
4セットできました。
水風呂は井戸水と川風呂(歩いて30秒くらい?)の2種類あります。
どちらもキンキンに冷えていて最高でした(^^)
初めての蔵サウナでしたが息苦しくなく、じんわり汗をかけるのがとても良かったです。
広いので寝転がれました。
女性更衣室にはドライヤー2台、洗面器も付いていました。
サンダルの貸出がありがたかったです。
2時間利用しましたが、もっといたかった…
次行く時は2枠取りたいと思います!
素敵すぎてグッズも買ってしまいました(^^)
オーナーも素敵な方でした(^^)
絶対にまた行きます!!
本日舞台を阿波の国 神山に移します。
3時間の車旅。運転するのは紅鮭ちゃんでございます。
ネイチャーと言うその名の通り、薪のサウナは70℃でございますね。
2段になっておりますサウナ室には第一部の
9名。ロウリュウの説明を受けますと
一階からの熱に抱かれてましてまろやかな
気持ちに目を閉じてしまいます。
20分もたって汗だくになり外のプールに参りますと地下水掛け流しで18℃だそうでございます。
2セット目には近くの河まで参りまして
少し流れに身を任せてみます。
3セットして予定時間が迫ります。
名残りおしゅうございますが星が見えると言う夜に今度は挑戦してみましょう。
笑いの中ootaちゃんと、紅鮭ちゃんの車で
西日に向かって帰ったのでございます。
帰りにもう1軒参りましたのよ。それは、また別記にて。
『オーナー拘り蔵スモークサウナと神山名水で自然治癒』
【&翔くん 2023秋の四国サ旅⑤】
徳島に新しくでき、ずっと気になっていた噂の蔵スモークサウナは想像を超えた新体験でした!
四国山脈の山間部にあるのどかな神山の鮎喰川沿いに歴史感じる一軒家に到着。
横文字の店名と時計回りに丸に7つの文字が描かれた意味あるオーナー拘りの家紋が目を引く。
HPで9時30分〜11時30分のパブリック2時間枠で事前予約して受付。
奥の別棟脱衣所で水着に着替えて家紋が付いた蔵の前に集合。
オーナーに案内され、温水も出るシャワーで身を清めたらサウナのある蔵の中へ。
新潟のHostel Perchで蔵サウナを体験したことがあるが、こちらは階段を上がって2Fへ。
いよいよ岡山のパブリックハウス アンド サウナ 久米屋で感動したスモーキーな蔵スモークサウナへ!
…微かにスモーキーな香りがするが、心地良くクリーンな対流!?
薄暗い蔵上部の天井針近くに、20人入れる広々した2段座面。
中央にHARVIAのストーブがあり、座面下間接照明で落ち着いた雰囲気のサウナ。
温度は70°C〜80°Cとマイルドなセッティングでじっくり入りながら芯から温まっていくのですが、とにかく心地良過ぎる…
オーナーはこれまで多くのサウナを手掛けフィンランドにも足を運んだ。
その経験を生かして地元で親の蔵に造ったサウナは、1Fで薪を焚べて燃やして2Fに充満した煙を朝充分な換気で抜いているためクリーンなスモークサウナとなっているそう。
セルフロウリュで1F熱源近くまで深く落として蒸気を発生させられるが、しんどくて我慢するような熱さではなく、むしろ心地良過ぎて寝サウナしたらずっと寝てしまいそう…15分ほど汗をかいて頃合いで出る。
水風呂は露天水風呂と鮎喰川の2つ!
チラーはないので気候によって水温は変わるが、神山のまろやかな井戸水が掛け流しでめちゃくちゃ気持ち良い!
広い浴槽で程よい段差があり、底が青く反射して美しい!
さらに少し歩くが、もう1つ天然の水風呂である鮎喰川の開放感が凄い!
川ゆえ自然の対流で水温は低く、神山のむき出しの自然を全身で堪能できるのだ!
休憩は露天水風呂すぐ側のインフィニティチェアで外気浴!
陽当たりが良い位置に敢えて設置し、日中は自然の日光浴、夜は満天の星空の下で月光浴を浴びることで自然治癒をオーナーは体験して欲しいとのこと。
神山の自然にととのいを通り越し、もはや眠ってしまいそうなほど…
拘りサウナと神山の自然治癒で、ととのった〜!
また別事前予約のテントサウナで神山の大自然体験も最高に違いない!
サ旅の5軒目。
9時半の予約にギリギリ間に合わず、遅刻。。。
同じ時間帯にあと1組いるらしく、岡山・福山からのサウナーさんと一緒だった。
まさかオーナーさんからのチュートリアルイベントが待っているとは思わなかったので、遅刻して申し訳ない。
ここで着替えて
ここでシャワーを浴びて
ここにストーブ
川も入れます
などの説明を受ける。
サ室は蔵の上階にあり、なかなか広い。32人入るらしい。
中央にHARVIAのストーンが積んである。
そこに4人で入り、全員が上段で寝られるだけの間隔で座る。
セルフロウリュのように水をかける時は、下の方の石に水が浸透するようにかけてください、と説明を受ける。
ストーンの蒸発する音が遅れてやってくるのがかなり新鮮。
正直なところ全然熱くはないので、サウナに熱さを求める人には向かないかな。
息苦しさもないので、4人でサウナ談義に花が咲く。全国サ旅に行く人って、結構いるんだなー
そうして20分も入っていると、汗だくになり、むしろ汗で身体が冷えてきそうになった。
水風呂には負けないぐらいは温まったから問題はなかったけどね。
1セット目は外にある地下水の水風呂。
体感16度ぐらいでかなり気持ち良い。
2セット目は川へ。川より水風呂の方が冷たく、川の中央側は流れも強めだった。
レンタルのサンダルを無くさないように注意。
3セット目は再び地下水の水風呂で。
サウナは毎回20分近く入っていたので、3セットで予約時間が終了。
オーナーのこだわりが強く、説明タイムもあった。
今回は運良く4人とも、こういったサウナでも楽しめるメンバーで、話も弾んだので良かったが苦手な人は一定数いるんだろうなーとも思う。
32人も入るサウナなら、1人ぐらいそういう人もいるんだろうなーとも。
外にはアンバー社のテントサウナもあるので、うまく使い分けて入れば楽しめそう。
今日はまずコチラから
オーナーが親から受け継いだ家と蔵を改装して民泊やキャンプもできるサウナ施設を作り上げたのだとか
ちょうど昨日のお昼に徳島に向かう車中で聞いてたFM📻でオーナーさんのインタビューが放送されてるのを聴いた 前職はサウナ施設のヒーター設置やサウナ室の内装工事をしていたとか
サウナのプロが作り上げたのは蔵を改装した蔵サウナ 300ミリ厚の土壁は呼吸し調湿効果もあるのだとか
いろいろ日頃気になってるサウナの謎を解いてもらった 楽しくためになる話ばかり
サウナは80度の薪サウナ 熱がやわらかい
じっくり15分砂時計⌛️1回転蒸される
水風呂はタイル貼りの井水の水風呂もあるが
近くの川へ 透明度の高い水 冷たくて気持ちいい🫠 流されないよう浅瀬で浮かぶ
魚もいないし苦手な虫もいない 最高だあ😭
想像を遥かに越えて来た😲
さすがサウナを知り尽くした男が作った施設
夜は星空がキレイで冬には月光浴ができるんだとか いつかその時期に民泊で泊まりたい
四国サ旅ならココは外せない
そう遠くない将来 四国No. 1サウナ施設になると思う
とっても気に入ってしまったのでグッズも買ってしまった😊 過去にこんなに買ったことないくらい😄 まぁそんだけ大満足ってことです😇
- 2022.10.29 12:44 snb9
- 2022.11.30 13:57 たけだだいき
- 2022.11.30 14:07 たけだだいき
- 2022.11.30 14:08 たけだだいき
- 2022.11.30 15:00 たけだだいき
- 2022.11.30 16:12 たけだだいき
- 2022.12.14 20:53 サウナドラゴン
- 2022.12.14 21:04 サウナドラゴン
- 2022.12.14 21:22 サウナドラゴン
- 2022.12.14 21:27 サウナドラゴン
- 2023.02.04 11:07 タロシンスパ
- 2023.02.04 11:10 タロシンスパ
- 2023.02.06 11:31 tonttu
- 2023.02.20 23:28 キューゲル