男
-
98℃
-
17℃
日本海を望むオロロンラインをあしべ屯田から北上すること2時間半…深夜なので海は見えない&137kmの中ですれ違う車たぶん片手で数えられる程度のまたも肝試しな道のりだった🥶ようやくあと1kmのところまで来たーって時にカーナビがバグって突然高速に乗せられ15km先の内陸部へ行ってしまう受難もあり😭
そんなこんなで着いたのは深夜1時www
泥のように眠って目覚めた翌朝は、また爽やかに晴れていて、浴場にも日帰りのお客さんがたくさん!
こちらのホテルに泊まったのはサウナが良さそうなだけでなく、漢方の薬湯があるから✨草加や瑞恵泉とは違ったオリジナルな香りで、クセもやや強めな感じで極寒のこの地にぴったりの命の泉。
いいお湯で長旅の疲れを癒しつつ、10時からスタートのサウナでエンジンをかける。
サ室はテレビつきで、ロウリュはなしのストーンサウナ。85度という絶妙な室温で、湿度もまぁまぁあるからか、5分で汗。
すでに朝から常連さんがいらしていて、テレビでスノボのオリンピック見ながらコメントしてた。さすが雪国、おばちゃんのコメントが解説者かと思うほど的確で驚く。
そいえばここの隣はスキー場で、スキー客の方も多いみたい。
水風呂は17度くらい!やはり寒い地方の水風呂は2極化していて、とことん冷やす暴力的なグルシンタイプが、そもそも寒いのだから水風呂くらいはゆっくりはいろうぜという15度以上のマイルドタイプのどちらかな気がする。私は水温より水質派なので、マイルドタイプのが性に合ってるかも。
水質も書いてないものの肌触りは天然水のそれで、ついつい長居してしまう。
外気浴はないのだけど、窓の外に広がるドカ雪を眺めながら、浴室にあるととのいチェアに座ってならす。
ここはまるで留萌の草加…といったところで、薬湯の香りと温泉のバイブラ音に包まれながら朝からしっかりととのいました。
昭和クラシック温泉かつ、清潔でおもてなし心が感じられるホッコリな旅館で、機会があればまたゆっくり訪れたいな。
天気も良いし、ここからさらにオロロンラインを北上して、北を目指します!💪🏻

女
-
85℃
-
16℃
留萌 ホテルカムイワ♨️成分表は三枚貼ってありますが…浴槽表示では二種。大浴槽に単純硫黄泉、寝湯に食塩泉。どちらも循環殺菌で、硫黄臭がない代わりにプール臭も感じません。さっぱりとした浴感。侘び加減といい、規模感や薬湯香りといい、旭川のオスパーコート宮前によく似た印象です。
サウナは95℃、結構熱めです。札幌でいうときよらぐらい。L字二段18人がけのところ、最大4人の入り。TVあり。21時で終わりですが、電灯とヒーターが切れるもののTVはつきっぱなし。リモコンの電池が切れているのか、操作できません。
水風呂はオーバーフローした分が注がれる仕組み、17℃くらい。三人が足を伸ばして入れます。
ととのい椅子は内湯に三脚、露天風呂はないものの露天に出られて、大きな岩があるのでその上でじーんとできます。
ご飯はとてもおいしい。


男
-
95℃
-
17℃
女
-
85℃
-
16℃
女
-
18℃
サウナ:10分 × 1
水風呂:4分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
一言:レトロな外見に、余り期待してませんでした。玄関前の手すりが、足場用の鉄パイプなんですもの。しかし、結果から言うと大当たり!サウナは熱く、水風呂はそこそこ冷たく、しっかりととのう事が出来ました。サウナ内のテレビは、なんとブラウン管。最後に見たのはいつだったか…。水風呂は20℃。どうやら水位が低くなると補給される仕組みらしく、常連さんらしき方はガンガン水を掻き出していました。ちなみに蛇口から出る水の温度は18℃でした。ビート板はサウナから少し離れた場所に有ったので、私は出てから気が付きました…。是非また来たいと思いました。
男
-
98℃
以前お風呂には入ったことがありますが、サウナは初めて!
古いけどお風呂は明るく色々な泉質が、楽しめますし、私には発汗しやすいサウナでした。
地元のお姉様方がいらっしゃるのですが、見るからにプロサウナーの方々!
どの年代の方も、お肌ツルツル⭐️
サウナマットはもちろん持参。
発汗させるサウナ用の身体に巻くもの(ポンチョではない)を纏って、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂のループを私が見ているだけでも5回以上繰り返していました。
それも数人の方々です。
これでサウナハットかぶっていらっしゃったら完璧ですね!
サウナストーブはストーン。
水風呂は少し浅いのですが、肌触りが柔らかいですし、冷たすぎなくてよかったです。
外気浴は一応できますが、蜂に注意のお知らせが💦
外気浴はあきらめて、中で休みました。
あっ、ととのえイスはちゃんとあります。
いろんな意味でちょっとハマりそうなサウナです😊
女
-
85℃
-
17℃
はぼろ温泉サンセットプラザを後に、復路の途中また小平、留萌の道の駅に立ち寄りスタンプゲット🚙
なかなか来ない留萌で、せっかくなのでどこかないかと探してやって来たのが
ホテル神居岩🏨
留萌の街外れの山あいに佇むホテルで
とってもレトロチック♨️
ホテル前には車がびっしりなので
受付のマダムに混んでるの?と聞いたら
混んではいないとの返答で入場。
大浴場は階段降りたところにある様です。
途中階段踊り場でバアちゃん具合悪そうに横たわり、妻が大丈夫ですか?と声をかける。
傍にジイちゃんが居て「いつもの目まいなんだわ」ってジイちゃん余裕だな😅
心配になって戻ってみたらバアちゃんイスに座り平常営業風だったので安心して浴場へ…
脱衣所ほカゴと扉の無い縦長ロッカーとカギ付き小ロッカーとバラエティ。
カギ付きロッカーに貴重品と服を無理矢理押し込んで浴室入場!
ほんとに空いてました😃 先客3人。
バイブラ付き主浴槽の他に薬草湯、寝湯、打たせ湯なんかもあってそこそこ立派…古いけど😅
サ室へ入ってみると地元のオヤジさんテレビ鑑賞中📺
サ室レイアウトはなんて言うんだろう
向かって左手奥にストーブ配置の
左側はL字ニ段、正面二段のストレートで
変形コの字とでも言うのかな⁈
ふとストーブを覗くと対流式ストーブの上に石がきれいに並べられていました👍
温度計は95℃で湿度はややドライ気味。
若干ジリジリ感があって、なんとなくホーム番屋の湯に似た感じかなぁ⁉︎
いい感じに玉汗が出て来ます🥵
程よく暖まり水風呂へ…温度測定20℃
水が減ったら自動で蛇口から補水される仕様。 ぬるいけどまあいっかという感じでクールダウン。
で、外気浴と思ったら露天風呂がない💦
若干の庭の様なスペースにイスが2脚置いてある… 見るとオヤジさんが1人 手を合わせて読経してるようなので😅遠慮して内気浴で…
サウナ8分 10分✖️2 水風呂2分✖️3
内気浴3✖️3のサンセットプラザ(笑)
という事で今回のサ旅はここで完結。
天気にも恵まれ、良いサ旅となりました✨


- 2019.05.14 22:23 urakasa
- 2019.05.15 09:10 yukari37z
- 2019.06.29 22:47 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.06.29 22:49 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.08.27 23:06 どぐされ
- 2019.08.28 09:31 どぐされ
- 2019.08.28 09:32 どぐされ
- 2019.08.28 09:34 どぐされ
- 2020.10.10 18:29 kazzcapy216
- 2020.10.19 18:43 ピンクのタオル
- 2023.04.06 19:31 茶豆
- 2023.05.15 18:27 キューゲル
- 2023.05.15 18:28 キューゲル
- 2023.11.23 17:21 ともちん
- 2023.12.05 09:15 ともちん
- 2024.03.07 12:12 名波冠弥
- 2024.04.29 16:44 あっきー