共用
- 90℃
- 15.5℃
金曜日19時からの枠が空いてたのですかさず予約してシゴオワで駆けつけました。150キロの道のりは遠いけどそれを乗り越えてでも行く価値がある。
サウナ寸又峡さんは最高。
ライトアップされたプライベートメッツァはもはや幻想的。サ室は100℃越えあつあつだが薪ストーブの熱はやわらかい。開始1分で汗が滴り落ちる。熱さに耐えて5分経過ここでセルフロウリュサウナストーンが良い音を奏でる。体感温度爆上がりするがここから3分耐える。耐えて耐えて耐えた後の水風呂最高
すでに秋の寸又峡水風呂も冷たい。焚き火の前でインフィニティを倒すとぐるんぐるんにととのった。
3セット目で試しに水風呂なしの外気浴をしてみる。
焚き火を眺めながらチルととのった。
2時間しっかり6セットして美女づくりの湯♨️で体を温め退出。空を見上げると豊橋ではみることのできない見事な星空が。すこし眺めてると綺麗な流れ星が流れた。このまましばらく星を眺めてから帰ります。
ドライブを楽しみながらサウナ寸又峡さんへ♪
紅葉の季節となり、寸又峡温泉入口の駐車場では、おばちゃんが手を振り、誘導していますが、それを通り越し、パチンコ駐車場へ駐車。寸又峡温泉入口の駐車場に置いてしまうと、10分ほど歩かなくては行けなくなるので要注意。
貸し切りメッツァ120分利用。季節や気候によって様々な顔があるので、いつ来ても新鮮な感覚です。
水風呂は19℃ほど。外気浴は少し肌寒くなってきました。また段々と虫が出にくくなってきました。一人で大自然を満喫しました。ありがとうございました。
メッツァ、マーとも11月中旬から予約ができない状況が続いたので原因を聞いたところ、11月から利用形態が変更になるようで、システム改修のために予約をストップしているとの事でした。
共用
- 90℃
- 19℃
静岡女子旅 第2弾
2日目は、オーレインの朝ウナ1セットと朝食ビュッフェを満喫し、チェックアウト(*˙˘˙*)ஐ
車で北上すること2時間弱。
くねくね山道を気をつけながら進む٩(ˊᗜˋ*)و
寸又峡温泉街の1番奥の 「むかしのパチンコ」やさんの駐車場に車を停める。駐車料金は1日500円。
ここは、2時間制の貸切『メッツァ』と1時間制のパブリック『マー』という2つのバレルがある。『マー』は今年の7月にできたばかり。どちらも定員は6名。今回は5名で『マー』の1時間を2枠予約(๑˃̵ᴗ˂̵)و
美女づくりの湯の脱衣所で水着に着替えらサウナエリアへ٩(*´︶`*)۶
バレルの温度はそれほど高くないが、5人でゆっくりじっくり楽しむのには、ちょうど良い(*ˊᗜˋ*)♡
ゆっくりロウリュしながら、話に花を咲かせる(oˆ罒ˆo)
そして、温泉も満喫。温泉の時間は、サウナに含まれてないから慌てなくて大丈夫( ꈍᴗꈍ)
トロトロ美容液のようなお湯で、お風呂の周りもそこもつるつる。滑らないように注意しながら入りました♡
その後は、寸又峡温泉街を散策し、晴耕雨読の足湯カフェでランチ❀.(*´▽`*)❀.
次は貸切の方に入ってみたいなぁ♡
紅葉の名所、そして、夢の吊橋で知られる寸又峡に、緑の景観を楽しめる、バレルサウナがあるなんて…
宿泊した静岡駅前のオーレイン(女性側に、ikiストーブのサウナはあるが…水風呂無し。ホテルは綺麗で朝ごはんのビュッフェが美味しい)を出発、うねるように続く長い山道を、ひげだるま夫人の運転に、身を委ねること2時間弱…
寸又峡の奥にある「サウナ寸又峡」に、車酔いの方も居たが、なんとか到着!
今回は、貸切サウナ「メッツア(森)」ではなく、7月に出来たパブリック利用の「マー(大地)」を1時間✕2枠、女性5名で予約利用。定員は6名制。結局、他に相客は無く、貸切状態😊
サウナ寸又峡内にある「美女づくりの湯」という、トロットロの露天温泉に併設している男女別々の脱衣場で、スマタではなく、ちゃんと水着に着替える👙
ロッカーに荷物を預けたら、外にあるバレルサウナへ。
緑の山々に囲まれ、バレルサウナ脇には川が流れており、サウナ内の窓からも、その景色が眺められる。
HALVIAのストーブに、セルフロウリュをしながら、お喋りに花を咲かせ、じっくりと蒸される。
できたばかりのサウナなので、ロウリュすると、木の良い香りがアロマ代わりに、ふわっと香った。
ロウリュを重ねるごとに、体感温度も上がり、しっかりと熱くなって…
水風呂は、壺湯にたっぷりと注がれ、ヒンヤリと肌触りがよい。思い切り、ザバーンと浸かり、休憩はバレル外にあるベンチで🍃
女性5人の貸切状態でのサウナは、常に賑やか。笑いも絶えず、2時間があっという間。
因みに、折りたたみ式のサウナマットは貸して貰えるので、持参不要。
サウナ後は、サウナ枠の時間外で自由に使える、美女づくりの湯で、ゆったりと温泉を楽しむ。
美容液のようにトロットロなので、湯船の周りや中でも、つるんと滑らないよう、注意が必要💦
サ後は、坂を下ってすぐの、懐かしのパチンコ屋さんでパチンコ体験。チューリップが開き、ジャンジャンいう音にアドレナリンが出そうになるがw、パチンコ体験なので程々に打ち終え、足湯カフェで、青空と山々を眺めながら、ハンバーガーのランチ。
お天気にも恵まれ、美しい自然の中で、楽しい時間がゆっくりと過ぎてゆく。
そして、静岡週末旅の〆は、アツアツムンムンの🗻のお水が気持ち良い、あの施設を再訪…
共用
- 88℃
- 19℃
最近気になっていた寸又峡🌳
天気も晴れて最高だ!
温泉の敷地にバレルサウナが置いてあり
サウナあとは温泉に入れていいね😊
温泉は料金も延長時間も無し!
今日入ったのはパブリック利用のバレルサウナ
ハルビアストーブは電気式
ロウリュはちびちびとゆっくり
温度設定が低めなのでサ室でゆっくり話しができてよかったです。
サウナに窓があるので景色を眺められるので外眺めていたら急に顔がでてきてびっくり🤣
水風呂は壺湯のような大きな釜で温度がちょうどいい😙
すこーし欲を言ったら休憩スペースにインフィニティチェアとか置いてあるといいなぁと…
(座るところはあるので充分休めます)
サウナの時間はあっという間に過ぎて
シメの温泉へ♨️
温泉はとろっとろでつるつる✨
※風呂道具は持参したほうがいいかもしれません
温泉から出た後はお土産屋さんで買い物して
足湯カフェへ☕️
みなさんはハンバーガー🍔でホットドッグは売り切れだったのでアタクシはジェラートのみ(おかき付き)
足湯に浸かりながらジェラートなんて至福🥰
最後は昔のパチンコ🤣
おもしろかった〜w
土日は予約争奪戦になってるサウナ寸又峡さん。
なんとか19時最終枠に捩じ込ませることができました。
18時20分着プライベートメッツァの準備できてるとのことで30分前倒しで入らせてもらうことに
夜入るのは初めてでしたがライトアップされていてとても良い雰囲気。入る前からととのいそう。
バレルサウナに入室するとモキの薪ストーブが絶好調に燃えていて最初からアチアチ。1分で滝汗が流れる。3分経過したところでロウリュ。サウナストーンから最高の音が響き渡って思わず聞き惚れる。
薪ストーブのパワーでサウナストーンはロウリュした先から渇いていく。さらに大量発汗して心拍数がなんと147まで上がった。早々に水風呂へ。南アルプスの伏流水がやわらかくて最高に気持ちいい。焚き火台の前のインフィニティチェアで空を見上げてると炎のゆらめきを映した樹木の枝が幻想的だった。川のせせらぎと秋の虫の声しか聞こえない大自然の中最高のととのいタイム。2セット目は川へこちらも最高に気持ちいい。2時間で5セット堪能しました。
やはりサウナ寸又峡さんはNo.1,また来ます。今日は生憎の曇り空でしたが晴れていれば寸又峡の星空は最高に綺麗らしい。次回は星空も見たい。
共用
- 90℃
- 19℃
共用
- 85℃
- 15℃
#サウナ
久しぶりのアウトドアサウナ&今月初サ活(今週1回目のサ活)は、はじめての静岡サウナで寸又峡trip trainへ!
バレルサウナ内は常に湿度が高く、温度は100度前後を常にキープ。サウナイキタイのアプリを提示し緑茶のロウリュをいただきましたが、こちらもロウリュする度にほのかに緑茶香りがしとてもリラックス効果がありました。癒されながらもしっかりと汗をかくことができ大満足でした!
#水風呂
水風呂は思っていたより深く冷たく、こちはもよかったです。はじめての滝が水風呂のサウナということもあり体験しましたが、こちらはバレルサウナから出て滝まで行く動線が正直厳しかったです、、、なので併設されている水風呂で充分整うことができました!
#休憩スペース
何より寸又峡trip trainの良かったと思うところは、外気浴です!9月のまだ暑い時期で焚き火はどうなのだろう?と思っていましたが、この焚き火こそが1番癒されることができました!水風呂から上がりポンチョを着て焚き火の前で椅子に寝そべることで匂い、音、火のあたたかさで最高に気持ちよくリラックスでき整うことができました!
#その他
料金に含まれる温泉も入りましたが、ヌルヌルしていたり白いものが浮いていたりとそちらは少し残念でした。またバレルサウナ内も座るイスのところにはタオルなどは引かれておらず自分たちで持っていたので良かったですが、そちらの説明もしていただけたら尚良かったと思いました。ですが、東京からはるばる訪れましたがとても満足のいくサ活ができました(^^)