男
-
84℃
-
19.6℃
水風呂以外にお風呂がない施設もありますが、やっぱりサウナの後って湯船にゆったり浸かりたくありませんか? しかもそのお風呂がぬる湯の炭酸泉だったら……もう最高じゃないですか。
というわけでやって来たのはエミノワです。14、5席ある洗い場ブースや、10名以上座れそうな3段ベンチのサ室はジムの浴室としては破格だと思います。そして水風呂、白湯と並んで炭酸風呂もあるのです。
まずはジムエリアに向かいましたが久しぶりなので元々固い体はさらにガチガチ。ギコギコとストレッチしてバキバキと筋トレ、ヨボヨボとウォーキングして汗まみれ。
息も絶え絶えに倒れ込んだスパエリア。
室温計80℃台のサ室も、ギリでU-20の水風呂も、筋トレの後にはジャストフィットです。追い込まなくてもあっという間に滝汗、そしてゆっくりクールダウンすると……ぐふあぁぁ、、、プラ椅子の上でスライムに転生できます。
そして辿り着いた締めの炭酸風呂。
浅めの浴槽に身を伸ばして入るのでキャパ4名です。時間帯によっては常時満員なのですが、今日はいいタイミングで端っこをゲットできました。
すでにととのった体が炭酸に溶けて泡と共に弾けていきます。1、2日のタイムラグを伴って襲いかかって来るであろう筋肉痛の前に、再び…ととのったあぁ。。。
またしても1日遅れの投稿です。
先日から再開したトレーニングジムは週2ペースで継続中。まあ、いつまで続くか当てになりせんが、中1日置いて襲いかかる筋肉痛は少し軽くなったような気もします。
というわけで本日も仕事帰りに所沢。ぜえぜえバイクを漕ぎ、うぎぎぎ筋トレで責め、げほげほランニングを終えてサ室に倒れ込んだのは20時前。
先客は6、7人です。最近少々利用者が多い気がするのは時間帯のせいかコロナ規制緩和のせいか…いずれにしても待ち時間が発生するほどではありません。
最上段に落ち着いて6分、7分、8分。あまり追い込まずに軽く蒸されます。トレーニングの後はなんだかこのくらいライトな方が気持ちイイ。。。
深さ広さのたっぷりとした水風呂でゆっくりクールダウンしたら正面のととのい席へ。
目を閉じると全身心地よい倦怠感に包まれて意識はふわふわ漂い始め……要はよだれを垂らした腑抜けおじさんが一丁上がりです。
仕事がカレンダー通りなので連休の谷間でも出勤です。空いている通勤電車にむむむッと思うのですがサウナがあれば無問題!
1日遅れの投稿です。
「サウナの楽しみはサ飯と共にあり」とはワタクシの名言ですが、調子に乗りすぎると「すべての飯はデブに通ず」という格言の通りお腹周りが気になるのであります。
というわけでサボりまくっていたトレーニングを再開するべくエミノワにIN!
いやもう、体が固いのなんのって…。バキバキストレッチをしてブチブチ筋トレで追い込みよれよれのランニングで息も絶え絶えとなって浴室へ匍匐前進します。
コロナの人数制限が撤廃されたサ室は先客7、8名でそこそこの混み方。室温計は84℃でまさに癒しの熱さです。各セットのんびり滝汗を待つこと10〜12分、あまみまみれで蒸し上がります。
2脚しかないととのい椅子は満席なので洗い場のブースへ。隣との仕切り壁に背中をもたれてほおっっとひと息つくと周りの音からも少し遠ざかって、ああ、ここは個室ととのい席ですか? すんごくギモヂイィ。。。イィ。。
浴室利用だけなら週一ペースなのですが、トレーニング込みは半年ぶりくらい。そのせいかいつもよりディープにととのった気がします。数日後には壮絶な筋肉痛が待っていることでしょう。
今日はまたもや久々ジムサウナ。
今日は特にお話することもないのだが、これから先にまた旅行にてサウナ紀行を実施予定なのでここで今一度自分のスタンダードであるここの標準的にととのえるサウナを利用することで目線をフラットにもっていきたい。
水風呂がやや温めなのでいわゆる羽衣がサッと出来上がる。それを手足をジタバタさせてまた羽衣を作る。こうすることで水風呂の冷たさを手足に浸透させているような気がする。案外キンキンの冷たさは羽衣が出来にくい気がする(ずっと安定した温度が出来にくい)。
ジムサウナとして暖かいドライサウナ、深さのある水風呂、ととのいチェアなど広めの浴室を活かした快適空間が魅力の良いジムサウナである。
気候のせいか花粉のせいか、最近ひたすら眠いのです。春眠暁を覚えずだそうですが、この季節、ムーミンだってユーミンだって眠いに決まってます。
というわけでエミノワに立ち寄りました。こんな時はサクッと蒸されてサクッとととのえてリセットするのが一番ですね。
サ室の室温計は84℃…っていうとぬる〜いと思いますよね? たしかにマイルド系ではあります。でも、湿度とのバランスが絶妙にハマる時があって、今日がそうでした。
もう、体の芯から汗が搾り出されるというか、みるみるうちにじわわわぁ〜っと汗が噴き出てきて、くうぅ〜ッ、極楽ぅ!
怒涛の滝汗を立ちシャワーで流したら水温表示19.4℃の水風呂へ。こちらもヌルい印象ですがサ室とのバランスが良いのです。ゆっくり時間をかけて冷気を吸収。。。
浴室内のプラ椅子に身を預けてほーっとひと息。なんだか身体中の凝りやら疲れやら不純物が抜けた感覚です。これで週末まで頑張れそうな気がしてきました。
さあ、最後の仕上げは炭酸風呂にします。(で、5分後に炭酸風呂で爆睡して溺れかけるのです)

寝落ちのため丸一日遅れの投稿です。
所沢の駅前にサウナがあってさ、会員になると入りたい放題なんだよね。あ、そうそう、そう言えばスポーツジムもついていたような……っていうくらいジムフロアには行っていません。でも大浴場にはほぼ毎週蒸されにきています。
というわけで1日の締めくくりに、もはや家風呂と言っても過言ではないエミノワに立ち寄りました。
サ室の温度計は82℃、水風呂のデジタル水温計は19.6℃。要するにユルいセッティングなのですが、これがの〜んびりできて良いのです。
耳やチクビがちぎれそうなサウナでガッツガツ蒸し焼きにされるのもアグレッシブで良いものです。でも、仕事帰りにちょいと溜まった疲れをゆったり汗に流すのもまたイイ人生だと思うのであります。
サ室の3段ベンチだってあえて中段をチョイス。無理せず慌てず追い込まず。時間だって気にせずに蒸されるこのチル感。。。ふうぅ。。
サウナ〜水風呂〜ととのい椅子〜冷水機が5歩以内の至近距離に収まっているのもストレスフリー。唯一、サ室で狂ったように体の汗をかき回すクチャラーおじさんとよく一緒になるのが残念ですが、それでも十分にお釣りが来る良施設だと思います。
3セットゆっくり蒸されたあとは高濃度炭酸泉で腑抜けになれます。そして今日も無脊椎動物となってユラユラと帰途につくのです。
- 2018.12.24 11:48 オビワン (蹴伸び)
- 2019.02.26 23:47 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.04.21 23:24 ダンシャウナー
- 2019.09.02 23:43 ダンシャウナー
- 2019.09.04 22:49 ダンシャウナー
- 2019.10.01 22:59 とら
- 2019.10.23 14:41 azsauna
- 2019.10.27 23:08 ダンシャウナー
- 2019.11.16 13:58 宇田蒸気
- 2020.03.28 16:28 とら
- 2020.04.10 10:55 とら
- 2020.04.18 09:53 とら
- 2023.01.08 14:32 akane
- 2023.07.06 21:18 やまかんとく
- 2024.09.02 18:17 sauna teleportation