男
-
80℃
女
-
82℃
-
15℃
男
-
82℃
-
18℃
女
-
83℃
休暇村紀州加太
2024.2.11 (日) 和歌山県
名前が最高な休暇村
三連休の真ん中で人たっぷりいたけど露天風呂からの景色が最高、大阪では海が見えるとこ少ないのでテンションあがる
露天はずっと入ってれる、ぬる湯
サウナは80度くらいカラカラ系
においが少し気になったけど窓もあって静かで狭めでいい感じ。
1セット目は貸切だったけど2セット目はいっぱい人の出入りあって温度かなり下がったので15分くらい入ってやっといい感じ
水風呂は冷ためいい温度、言わずもがな外気浴さいこう
今日の夜は名古屋に行くので軽め2セット
とりあえずむっちゃくちゃ人が多かった。三連休なめてた。サウナってよりかはお風呂がファミリーでにぎやか。ロッカー待ちの人もいた。みんな休暇を求めてる。
次は泊まってゆっくりしたいです
サウナ後ごはんはむちゃあたりなお店見つけました。美味しかった〜



3か月前に一度予約をするも、キャンセルしてからのリベンジ。
たまに来るこちらのお宿「休暇村紀州加太」
なんてったって近場で、めちゃくちゃよいお風呂なのだ。
今回はサウナが復活していると聞いたので、
サウナセットを持ち込んだ。
こちら「天空の湯」は日帰り風呂も楽しめ、
宿泊すると夜と朝で、男女入れ替えで両方のお風呂に入ることができる。
今夜の女湯は洋風のお風呂。
身体を洗い、室内の浴槽に浸かる。
ぬるっとした淡嶋温泉の泉質が肌に心地いい。
浴室奥のサウナは5~6人が利用できそうなこじんまりしたサウナ。
扉前にはサウナマットも用意されてある。
誰も利用されていなかったので、
ソロサウナを楽しんだ。
サウナ10分x3
水風呂1分x3
休憩3分x3
2セット目ちらほら利用者が来たが、ほとんどソロ。
室内は照明が明るいので、浴槽から利用者の有無を確認できる。
サウナはめちゃくちゃ熱いわけではないがそれでもほんのり汗もかけていい感じ。
サウナ前の水風呂も最高。
露天での外気浴は真冬であるため断念し、
背もたれの付いた風呂イスが置かれたカランを少しお借りして、
ととのう。
うん、生き返る感じ。
ととのう時に背もたれがあるのはイイ。
露天風呂のショウガ湯と、インフィニティ風呂。月明かりに星空。
冬の露天って寒いだけと思っていたが、
夜空が綺麗だと清々しい気分になれるものだ。
近場でありながら旅行気分でゆったりとした時間を過ごせた。
あとなんといっても翌日の朝食のおいしいこと!
支配人さんが握ってくれるおにぎりが最高すぎる!
毎回訪れるたびにおにぎりの種類が増えていて感動。
美味しい~~~😋
帰り、加太の街中をてくてく。
キシモト商店(あげパン屋さん)のあげぱんとくりーむぱん。
サータアンダギーを購入。
さらに小嶋一商店さんのよもぎ餅も手土産に加太を満喫して帰った。


女
-
78℃
男
-
83℃
-
20℃
宿泊しながらのんびり温泉と景色をたのしもうと来たのですが、思った以上の絶景にビビりました!
天気が良かったのもあり、凪いだ海が湖のように穏やか✨最高の景色です!
サウナはマットが4枚だけ用意されており、席は二段のみで実際に4人座ればいっぱいという空間です。
しかし、そこからも、露天のお湯と一体化したように広がる加太の海が見え、最高の眺望でした!
温度は80度ちょっとで低めなんですが、湿度は高くしっかり汗は出てくれる。
水風呂は20度近くあり、ちょっと物足りない、、、
しかしなんと言ってもこちらのキモは露天スペースでの外気浴!!
目の前いっぱいに広がる海の絶景を見ながら、匂いは木々の匂いがうっすらとし、遠くでトンビの「ピーヒョロロ」という音が聴こえる…
あ、めっちゃととのってる✨と久々に思えた瞬間でした!
今日は平日だったこともあり、サ室はほぼずっと貸し切り状態でしたし、もう最高すb
必ずまた来ます!


男
-
83℃
-
20℃