2021.07.01 登録
[ 和歌山県 ]
駐車場の前の道に、車が何台が止まっていた。
多分いつもの。
1台駐車場には空きがあったが動く気配がないようだ。私は車を停めた。店に靴が並んでいる。銭湯には鍵付きの靴箱があると言うのにどっさり。並んでるだけマシか。
脱衣所はまだ静かだった。
ロッカーを開ける。脱がれた衣類が入っている、うん、ここも、ここも、ここも。
そんなことあるか。あるんです、この時は。
空きロッカーを探し当て、浴室からのガヤガヤ大声を聞く。そう、今日はヤクザ屋さんがいる。
暴れ回る子供、サウナに水を持ち込む子供、遠くから大声で注意する子供連れの女たち。さらには男湯からの大声。
いろんなヤクザ屋さんがくるが、これは地元のタイプ。私はここの銭湯に来て、初めてこれらとその家族を目の当たりにした。日中は街に紛れているからわからないが、ここではすぐわかる。地元がそうじゃないタイプの見分け方は大声でやりたい放題しているかどうか。
「バイバーイ。」
私の友達たちがその子供たち注意する声も時折聞こえたが、ご一行は帰るようだ。
「今日は賑やかですね…」
と私が話しだすと、「今日は車どうやった?すぐ停めれた?道に駐車してた車が、満車で並んでると思って車にノックしたら、『さわんな!』って怒鳴られたわ」と…
そうなんですね。今どき威嚇する人、いてるんですね。
触らぬ神に祟りなし。そう、外の車はこの御一行を載せて来た車だ。
サウナ室に入ると床もややべちゃべちゃ。
「ちっさい子、桶に水入れて来て、えらいことよ…注意しても親知らん顔、子供らこの床に直接座って、ねぇ」と田中さんも呆れ疲れていた。
私も来た時脱衣所で飲みかけのジュース、髪の毛のゴム撒き散らし、、なかなかの光景をみた。今日はいつもより団体の人数が多めだったようだ。
落ち着きを取り戻したサウナで、田中さんと共に静かにサウナを楽しむ。
サウナ10分×3
水風呂0.5分×3
休憩3分×3
日によって色々な日がある、これぞまた銭湯。
友達たちは、和歌山の話をわいわいガヤガヤ。
「たなかさーん、今日はnamiちゃんおるからもう帰るでぇー」
「さよならー」
そんな会話が飛び交う。これもまた、銭湯である。
田中さん帰りましょウカ、と声をかける。
靴箱でいつも入れ違いに入ってくる吉田さんに会う。
「ひゃー田中さん、久しぶり!げんき?」
みんなのアイドル、田中さんを家まで送る。
また来週。
[ 和歌山県 ]
先週の土曜日は明日も来るねと伝えて帰ったのに、日曜は夕方出かけたあとバタンキュー。頭痛が止まらなくなっておやすみすることを番台のお姉さんに伝えておいた。
久しぶりの山吹だ!と、鼻息荒く入浴するも、「namiちゃん、頭いたいの治ったかぁ?心斎橋行くてゆうてたから人混みで寄ったんかぁ、いけるんかあ?」
と、まぁもうぬる湯のマダム達の大合唱。
ももちゃんさんに、まさみちゃん、サウナ室から出たての田中先生…
「すいません、みなさんご心配かけて。
心斎橋から難波まで歩いたら人混みに疲れたようで山吹まで辿り着けませんでしたわ。」とお伝えしました。
でも今日は、先ほどまで滋賀の草津と栗東まで行ってきたよと言うとみんなひっくり返りそうになってました🤣💦
今日の出かけた先は、佐川美術館と、滋賀県立琵琶湖博物館。琵琶湖でかいーひろいーマザーレイク琵琶湖〜。
みんなワイワイガヤガヤ、田中さんとのサウナタイム。
なんだかとっても平和。
サウナ10分×3
水風呂0.5分×3
休憩3分×3
お渡し忘れのバレンタインチョコレートと、滋賀のお土産に買った鮎の最中を田中さんに渡す。
「あらー、今日は琵琶湖行って鮎釣って来たんかー」
と言う田中先生のボケ。とりあえず乗っかってみる。
「今日釣りたてやから新鮮で美味しいでー。すぐ食べれるから焼かんでえぇでー」
「ぐふふふふ」
田中先生はご機嫌でお家までドライブ。
今夜は夜カフェにも寄ってみた。
温かいカフェオレが沁みる。
ではまた明日。
[ 和歌山県 ]
昨日に引き続き、連投!山吹温泉。
今夜も同じ顔ぶれ。
89歳の田中さんを筆頭に、私が来ない日に田中さんを家まで送りとどけてくれるももちゃんさん、同じくたまに田中さんを送ってくれるかよちゃんにまさみちゃん。
私も含めると今日は田中さんを家まで送り届ける運転手がいっぱいだ。
「田中さん、今日は運転手いっぱいやね~~誰に送ってもらう~?」
ぐふふふ・・・先生は笑っている。
サウナ10分x3
水風呂0.5分x3
休憩3分x3
サウナ上がりかけに、おしゃべりいとうさんが来た。
ちらっと視界に入ったので、田中さんに「おしゃべりさん来たわ!」
と田中さんに言うと「毎日来ない割に、めちゃくちゃ知ったかぶりしておしゃべりしてくるからいつもおしゃべりしててもらうねん」とのこと。
確かにしゃべり出したら止まらない、いとうさんです。
また来週来るからね、といって、田中さんを家までお送りした。
[ 和歌山県 ]
2月になった。旧正月に入ったので仕事も落ち着き、山吹にもラスト一台の駐車場へ滑り込み。
ちょうど時を同じくして田中さんも到着した。
「こんばんは」
今週末は来れそうにないかもとお伝えしていたが、来ることができた。それだけで感謝。
山吹はいつも平和だ。
サウナ室で田中さんとおしゃべりするのが日課。
「今日はどこ行ってきたん?」と聞かれたので、日中に一度和歌山へ来たことをおしゃべり。
近鉄百貨店とMIO和歌山の北館に阪神タイガースの公式ショップがあってチラ見してきたこと、それからまた一旦大阪へ帰ったこと。。2月と言えば野球も今日からキャンプやね!なんて他愛のない話をする。
サウナ10分×3
水風呂0.5分×3
休憩3分×3
心地の良い銭湯サウナ。
少し前にテレビでやっていた、マツコの知らない世界、電気風呂の回をTVerで見たことを思い出した。
ここ、山吹温泉にも電気風呂がある。
二大メーカーのうちの一つ、小西電機さんのwakagaeri。今販売している「らくらく」の先代機種らしい。
wakagaeriは指圧の機械を体に当てているような、電極盤からのパワーが容赦ない。もう一社、水野通信工業さんが出している電気風呂「揉兵衛」はマッサージ機器のようにリズミカルに揉まれる心地である。
山吹は昭和ストロングスタイルなので、電気風呂のパワーもマックス。チャレンジされる方は電極盤からやや離れた場所から試して欲しい。
あつあつのあつ湯エリアの中にあるので、湯の熱さにも注意して入るのだ。
田中さんはたまにその指圧的電気風呂のパワーに押され、逆にふらついて電極盤に体当たりしてしまっている。
その時の歪んだ顔は申し訳ないけどなんかおもろい。毎日来てるのにふらつくのだから。
茹で上がった田中さんを家の前で下ろした。
また明日ねと声をかけて大阪へと戻った。
[ 和歌山県 ]
こんばんは~。
と、サウナ室に向かうと、今日も田中さんがいつもの場所に座って滝汗。
「namiちゃん、昨日はありがとうやで」
先週末は、沖縄本島に行ってきました。
9月に行った石垣島からの帰りのフライトが欠航になり、お情けピーチポイント5000pt入りました。でもそのポイントは、半年間の有効期間だということで、急遽冬の沖縄へ。
泳げはしませんでしたが、1泊だけど結構遊べた~🤣
田中さんに昨日あげたおみやげは、おやつ詰め合わせ。
ブラックサンダーとロイズの黒糖チョコ。博多通りもんの明月堂さんが出している紅ちゅらまん。
「お菓子とおもってたら、おまんじゅう入ってた」と喜んでおられました。
よかったね!
サウナ10分x2,15分x1
水風呂0.5分x3
休憩3分x3
サウナ2セット目、出ようとした途端なぜかドアの向こうから氷がきた。
でかい氷をもらったのでもう少し室内にとどまることに。
15分いると私も滝汗です。
帰り際、田中さんがなんかくれた。
「これ!」
アクリル毛糸で編んでくれた、たわし。
こういうのなんか嬉しい。
来週来れるかわからないけど、とだけ伝言して田中さんを家まで送り届け、
大阪へと戻った。
[ 和歌山県 ]
女湯のサウナ室に入った途端、「あ!」となった。
室内のサウナマットが、新調されている。
茶色→ピンク。
マイ銭湯の変化に気づくのは、あたかも間違い探しをしているような気分。
先にお座りであった田中さんにも「マット変わってるね!しかもピンクになって笑笑」とお伝えすると、「前の色より明るくなったわな!」とニコニコ。
「男湯も変わったんかな、どうでもいいけど、男湯のマットって何色なんかな」
確かに気になる。そして確かにどうでもいい。
サウナ10分x3
水風呂0.5分x3
休憩3分x3
サウナ室内はめったに来ないのにわが銭湯、みたいにおしゃべりなおばちゃんが一人いたので、よくしゃべっていた。
田中さんを家までお送りして、本日も任務完了。
いいお湯でございました。
[ 和歌山県 ]
またもや!書きそびれの、ふくろうの湯。
今日は行きつけの銭湯がお休みであるため、田中さんと一緒にふくろうの湯へお出かけです。
89歳、田中さんの家電に電話する。
「こんばんは~。は~い」
私が以前差し上げた、軽いサウナマットが見当たらず、夕食後から2時間ほど探したらしい田中先生。結局見つからず断念したとのこと(笑)
そんな疲れも忘れ、到着したら慣れた庭のようにドンドン進む89歳。
私も田中さんも前回の来店時に購入してあった回数券で入店!
ささっと脱いで、ささっとカラン前に座る。
「今日はカランも広いし、お湯もいい温度やし、最高やな~」
先生が喜んでいらっしゃる。
まずは天然温泉のぬるめの湯で5分下茹でしてからドライサウナへ向かった。
サウナは貸切状態。
下段に座り、テレビを見つめる。
心地よい汗。
水風呂が隣にあるので、かけ湯をしてすぐに入る。
広い、冷たい。そしてゆったり~。
ドライサウナ2セットしてから、「今日はスチームも行く?」ゆっくりと露天エリアへ。
女湯にしかないというスチームサウナも貸切だった。
たまにはスチームもよい◎
露天でクールダウンするには寒いので、そそくさと室内へ。
今日は成人の日のイベント湯として、シルクのお風呂にバラが入っていた。
しかも大量。バラの花は色とりどりですごくきれいだった。
「田中さん、入らんの?」と問うも、
「私が入ったら映えへんわ、バラバラや」
とのこと。
なぬ!ここでぼけてきた。
先生は大好きだというジェットバスに入っていた。
ドライサウナ10分x2
スチームサウナ5分x1
水風呂1分x3
休憩3分x3
めちゃくちゃ満足。。
来週はサウナお休みするね、と告げて田中さんを家までお送りした。
それではまた。
[ 和歌山県 ]
昨日に引き続きやってきました、山吹温泉。
サウナ室に入って田中さんがしゃべりだした。
「明日、山吹やすみやからnamiちゃんとは別にどこかお風呂釣つっていったろか?ってゆうてくれる人おってん」
「!?」
「でもその人、やっぱりアカンようになったらしいわ」
「!!」
ということで、今日はここでしっかり汗を出し、
明日は遠足に出かけるのを楽しみに?している田中さんでした。
サウナx10分
水風呂x1分
休憩x3分
いつものようにぬる湯に浸ってから、あつ湯へ行く。
ここのあつ湯はやけにあちあち。
しっかり下茹でしてから入らないと皮膚が痛い。
それでもここの湯に浸かるのがいい。
しっかり温まるから。
さて、明日はサウナ遠足へおでかけ!
今日も心も身体もしっかりほっこり温まりました😉
[ 和歌山県 ]
今日から3連休。
1日目は山吹温泉へ。今夜は利用客も少ない。
田中さんが利用する靴箱ロッカー52番もまだ使われていないようだ。
と、思っていたら、番台のお姉さんの車の後部座席から降りてきましたスーパースター笑笑
田中さんの登場です。
「こんばんは!namiちゃんも今かい?」
「はい、スーパースター来たかと思いましたわ」
「ぐふふふ」
いつもの会話。
浴室も何気に少なめ。
サウナに入る手前のぬる湯でももちゃんさんに会った。この前有田の光の湯へ行ってきたことを報告した。
「綺麗になってたぁ?もうだいぶ昔に行ったきりやわぁ」とおしゃべり。和歌山にできた他の銭湯の話などをしてからサウナへと向かった。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3
途中、ももちゃんさんから氷をいただいた。
そのせいか田中さんは2セットでサウナを終了。
「田中さん、今日サウナ2回だけ?体調悪いの?」と問うものの、氷もらったから長い時間サウナで滞在したため、今日は2セットで終わりとのこと。
体調が良くないかどうか、心配になって周りが少しだけざわついた。大丈夫そうだ。
帰り際、ももちゃんさんが田中さんに声をかけられた。
「私明日、夜勤やからなー」
平日はももちゃんさんに田中さんは乗せて帰ってもらっている模様。
それからももちゃんさんは私にも「お姉さん、田中さんを明日明後日とお願いね」
明日はまた山吹ですが、月曜祝日はお出かけすることを、田中さんはももちゃんさんに伝えたようだ。
着替え終わって、田中さんを家までお送りした。
ではまた明日。
[ 和歌山県 ]
有田川町へふらっと向かう。
山吹の皆さんに「namiちゃん、たまには浮気せぇへんの?」と言われたことがあったので、「しみず温泉とかかなや明恵温泉とか、光の湯とか行ったことありますか?」と聞いたことがあった。
もちろんお風呂好きのみなさんは、全部知っている、とのことでした(笑)こちらのサウナイキタイのメンバーさんにも何度か行かれている方のブログを読んで、機会があればと思っていたのです。
有田市の清乃本店で有田ブラックを食べ、早和果樹園でちょっといいみかんを🍊買い求める。それから和菓子屋二軒ほど立ち寄って、インスタDMから予約をしておいた、シフォンケーキ屋さんciffon labo。
いつも土曜にだけ道の駅明恵ふるさと館へ納品するらしく、たまたま前回きた時に出会ったそのシフォンケーキの味が忘れられなかった。
道の駅明恵ふるさと館まで車を走らせ受け取り。
それからまたきた道を有田市へもどり、ようやく辿り着きました(笑)「鮎茶屋 有田川温泉光の湯」
ほんとはね、しみず温泉とか、かなや明恵温泉とか…温泉だけを楽しむつもりで計画していたのですが、、なんせ今夜は大寒波ということで、、、、、
こんなときに露天風呂を楽しめるはずもないだろうと急遽こちらへまいりました。
たぶん常連さんが多いのかな、950円を払って何も説明をも受けずにお風呂まできました。タオルはついていないようです。
浴室はなかなか良い雰囲気。旅館の大浴場的な感じ。
シャワーの出もよくて利用客は少なめ。
あつ湯の横に冷水28度の浴槽。交互湯を楽しみました。
外に露天風呂と壺湯、チェアなど整い所が並んであって、室内にドライサウナと温泉ミストサウナ。
90cmの水深がある水風呂もあります。
ここ、はっきりゆうて近かったら通いたい!
サウナ10分×2
ミストサウナ10分×1
水風呂1分×3
休憩3分×3
温泉は和歌山駅前ドーミーインの温泉の感じ。ちょっとぬるっとするタイプ。
それからなぜか足湯もあって…
今日は外が寒いので足湯で休憩とさせていただきます。
なかなかいい!
サウナもできて観光も大満喫☺️
整いました。
有田好きなんですよ、、近くなようなちょっと遠い遠足ができて、みかん買いだめできるし笑笑
また機会があれば、サウナのないしみず温泉やかなや明恵も行ってみようと思います。
帰りに高速通行止めを食らい、少しゆっくり家に帰りました。。
[ 和歌山県 ]
新年あけましておめでとうございますっ🎍
本年もよろしくお願いいたします。
さて、新春第一回目は、なんと!山吹温泉♨️
いつもの山吹です。すいません笑笑
今年の年末年始のおやすみは9日間もあったのに、
今日が初風呂となりました。
番台のお姉さんに、あけおめ!
浴室のドアを開けた瞬間も、ニヤニヤとまさみちゃんと田中さんに「あー!namiちゃんやー!あけましておめでとうございますぅ〜」って。
真っ裸での新年の挨拶、清々しくていいじゃないですか🤣皆さんお待ちかねのnamiちゃんです。
今年もやってまいりました。
ここへきたら明日から仕事なちょっとセンチメンタル雰囲気が吹き飛び、元気をもらえるのです。
田中さんも今日は私と同じ色のタオルを腰に巻いてサウナへと行きました。
私もそのあとを追い、「こんばんは〜、今日は同じタオルやねー」とおしゃべりを始めます。
MOKUタオルのワイド。
生地が薄いからすぐ乾くのに、長持ちする強靭なタオル。田中さんもお気に入りだそう。
1週間ぶりのサウナを楽しみました。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3
「namiちゃん、昨日はね、サウナ室の電気消えて真っ暗闇やったからみんなサウナ入らんかったんよ」と田中さん。
田中さんは暗闇サウナでも気にせず入ったらしい。
「暗闇サウナて、田中さん。東京のサウナみたいなこと言いますやん」ってツッコミ入れると、「ぐふふふふふふ、誰も入らんからサウナ熱かったわ」とのこと。
新春の笑いも頂戴し、あつ湯もぬる湯も水風呂も行き来して大満足の山吹初風呂でございました。
浴室の入り口に張り紙がしてあって、今年の山吹のイレギュラー休みが発表されていました。
田中さんと来週は遠足にいきます!
本年もよろしくお願いいたします。
[ 和歌山県 ]
今年のサウナ納めも山吹温泉。
友達が遅れてくる…と言っていたので、少し寄り道すると自分が一番出遅れました笑笑
慌てて浴室へ向かう。
身体もさささと洗う、サウナへ急ぐ。
「こんばんは!田中さん!遅刻しました!」
「ぐへへへへ。ほんまやなぁ、今日遅かったなあ」
田中さんが笑ってた。
「今日は休みかと思ったら、遅刻かぃな」
平和なサウナ。
でも今日は遅刻したので2段目で2セット、コンパクトサウナタイム。
サウナ10分×2
水風呂1分×2
休憩3分×2
ぬる湯とあつ湯で交互浴しながら、水風呂にも浸かり、やっぱここええわな、と一人で納得。
慣れた銭湯が一番よい。
「namiちゃん、山吹ばっかりやなくて、たまには浮気せぇへんの?」とももちゃんさんに言われる。
たまには浮気もするよと神戸行ったことや、和歌山県内のお風呂の話。
あそこはどう、ここはどう、和歌山の情報は基本的にここでなんでも仕入れられる気がする笑笑
今年は今日で最後です、と田中さんや番台のかづさん、ほかみなさんにご挨拶をしてサウナ活動2024を締めくくりました。
読んでいただいているみなさん。
今年も大変お世話になりました。
来年もまた、サウナで会いましょう。
それでは良いお年をお迎えください。
[ 和歌山県 ]
昨夜は会社の飲み会で心斎橋。
それから今日は先輩を自宅まで送ってあげる!と約束したので先輩の最寄り駅までお送りした。
深夜0時。駅の高架下でやってるラーメン屋に立ち寄る。
学生みたいやなとワイワイし、自宅へ小一時間運転しながら帰った。
朝起きて、約束があった。
映画「室井慎次」の後編を見に出かけた。
うん、眠い。珍しく昼寝。今宵も山吹へゆくために(笑)
ちょっと早めに家を出た。
向かうはイオンモール和歌山。
お目当ての白浜のお土産名物、福菱のかげろう×GODIVAコラボを買いに。
はい、売り切れ。
昨日から販売だったのに。
ま、ええか。
ふらふらウィンドウショッピングだけして、山吹へと向かった。
今夜も冷える。
こんばんは。番台にお姉さんの影はなかった。
脱衣所では私の顔を見るなり常連のおばちゃまたちが「田中さんまーだやでー」と教えてくれる。
「うん、田中さん52番の靴箱使うから知ってるよ」と返すと「足元、そうなんか!」と返ってきた。
足元…笑笑
浴室に入っても「田中さんまだやでー!」の声。
(私、田中さんの何扱い?笑)
ちょっとしてから田中先生がやってきた。
「あぁ、きたきた!」
みなさんお待ちかね、田中先生の登場です。
サウナでご一緒したのでおしゃべり。
今日は冷えるね、から始まり、お正月は黒豆だけは自分で炊こうと思っているらしい。
豆は丹波の黒豆は高いけど、高野山の麓には鞆淵(ともぶち)地区の黒豆を栽培する地域があってね、と、近くの産直市場で買い求めることができると教えてくれた。
田中先生は自身の本物のおばあちゃんみたいで、いつも会話しているとほっこりする。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3
あつ湯に長めに浸かるのが最近の趣味。
今日はももちゃんさんに氷をもらったので気持ち長めにサウナに入ったのか、あつ湯でもお湯が熱すぎてお尻が痺れることなく、ゆったり入れた。
田中さんを送って、大阪へと急ぐ。
帰宅後、サ道2024を見た。
サウナ後に見るサ道。
今年のは賛否両論あるようだが、たしかにちょっと幸薄い感じがした。
サウナがブームではなく生活の一部と化しているイメージなのだろう。アトラクションではないけれど、サウナってもうちょい楽しいものであってもいいんじゃないかなーなんて思いながら。
写真は昨日の夜飯。
マグロ節ラーメン☺️
[ 兵庫県 ]
書き残したサ活。
街はどこもクリスマスモードの神戸三ノ宮。
海側は風がきつい。。
みんなで選ぶ 温泉大賞®で3年連続「横綱(西日本 第1位)」になった「神戸みなと温泉 蓮」へやってきました。
ちょっとご無沙汰、P1は宿泊者専用とのことで、奥のP2へ駐車しました。港に停泊する船を見る人がちらほら。テンション高めの外国人もお風呂へ向かってった。。
今日は温泉と、岩盤浴をチョイス。
岩盤浴着に着替えて、岩盤浴エリアへ向かう。
こちらの施設は大人専用なので本当にゆったり過ごせる。岩盤浴のお部屋もたくさんあるので目移りしそう(笑)
2セット、15分ずつこなす。
少し眠ってしまった。
汗もしっかりかけたことだし、そのまま温泉へダッシュ。結構マダム率多いです。
スチームサウナは少し緩かったので、すぐ切り替えてゆず湯に浸かったあとにドライサウナ1セット。しっかり熱い。
サウナの前にある水風呂は、常温に近い。これもまた良い。
露天風呂に…と思ったけど、ドアを開けるとめちゃくちゃ寒い。壺湯にだけ浸かったけれど、寒すぎて退散。
寒い日はやっぱり屋内よ…ということで、高濃度炭酸泉
や温泉に浸かって、久しぶりの蓮を満喫。
前回に来た時よりは、やや老朽感があるかも…っという点もありましたが、お風呂は良かったです😉
お風呂を出た後は元町ぶらぶら、大丸で買い物。
それからオリエンタルホテルでディナーをいただいて。。雰囲気も抜群、もうめちゃくちゃ美味しかったけど、カジュアルよりもめちゃくちゃフォーマルなレストランで珍しく緊張してしまいました(笑)
大満足神戸遠足でした🥰
[ 和歌山県 ]
日曜、山吹温泉。
相変わらず寒い。今日の寒さはまだ昨日よりマシか…と思いながらもやっぱりさむい。
早めに和歌山入りできたので、あったかい飲み物を買いに…
あ、そうだ。
田中さんが言ってた、旧本町湯があったところに、ローソンがあるんだった!
と、Google先生の力を借りてなかみちを通り抜け、ローソンまだたどり着いた。
ここにみんな来てたのだね。跡地はもちろんローソンに変わってしまっている。なんとなく、哀愁。
山吹温泉へ向かうも、ほんとにすぐそこだった。
本通りにない銭湯ならでは、かもしれないけれど、昔銭湯があったなんて言われなかったら知らなかった。
こんばんは。
いつものように暖簾をくぐる。
番台のお姉さんとおしゃべりして、浴室へ向かう。
カランに座り、「!?」
わたし、今日シャンプー忘れとるやん。
田中さんが奥のぬる湯から「やあ!」みたいに手を振ってくれたので、「たなかさーん、今日シャンプー忘れたからかしてー」と叫んでみた。
「どうぞー」手前のみっちゃんが返事。
田中さんは遠くでニコニコしている。
サウナ室で「お借りしました、ありがとうございました」とお伝えすると、
「私のはね、勝手に使ったらええんよ」
とおっしゃった。。。いやぁそういうわけにも。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3
今日もこちらにこれてよかった。
田中さん、帰りましょか。と声をかけた。
車で帰る途中、いつも曲がる道をまっすぐ進めた。
「田中さん、そこのローソン、本町湯の跡やで」
「うんうん、ここよー」と後部座席でうなづいた田中さん。
目の前を通過しようか?と伝えたが、その手前で曲がって、とのこと。
チャリで通っていたルートを教えてくれるらしかった。
「わたしねぇ、自転車乗る時はここの道通ってたんよー。信号一つしかないでしょう?だからよかってん」
とのこと。
そっか、たしかになかみちですね。
思い出のみち。
信号一つだけを超えて田中先生をお家まで送り届けた。
[ 和歌山県 ]
今夜も山吹温泉。
こんばんはと暖簾をくぐると常連さんから「田中さんまだやでー」と声をかけられる。
和歌山のテレビで空港周辺の放送があったようで、この店知ってる?どうやって行く?こっちから行ったら、右手左手?
などといった問い合わせに答えた。
そうこうしていると田中さんがやってきて、
「namiちゃん、いまかい?」と言われた。
と思ったら、私より先に浴室へ消えていった(笑)
サウナ10分×3
水風呂1分×3
憩3分×3
今日は3セットしっかりと。
サウナ終わりのあつ湯がしみますね。
だんだん冬になってきた。
田中さんが前に通っていた、「本町湯」について教えてくれた。
本町湯な、いまローソンになってんやて。
へぇ…。
私が通る道にはローソンはない。
イマイチ場所がわからない。
でもGoogleマップに聞くと、教えてくれた。
確かに近くにあったんだな。
銭湯遺産。
今度機会があったら、そのローソンに行ってみよう。
[ 和歌山県 ]
10:29京都。
今日は名古屋からのお友達、が京都へ遠足に来てくれたので、アシスト。
田中さんにも「来週は、京都に出かけるから行けないかも」ってお伝えしていた。
京都駅「はしたて」オープンのシャッター開くのを待って、すぐランチしてから宇治へ。平等院鳳凰堂と京阪宇治駅前の駿河屋さんで茶団子と水無月を買い、宇治駅近くの辻利兵衛本店の喫茶でお濃い茶の抹茶と焙じ茶パフェを食べてから、また電車で稲荷駅。
伏見稲荷の稲荷山をちょっとだけ奥へ…団子片手に登ります。
いやぁ、いい運動笑笑
で、ほんとはここで京都の銭湯へ…のハズが。
18時過ぎの新幹線で帰るのだ!ということでしたので、京都駅まで送り届けて解散。
さて、私は急いで…いつもの和歌山へ向かうことにしました(笑)
京都駅で急いでおやつを買い求め、電車と車を乗り継いで着きました、和歌山。山吹温泉笑笑
こんばんはー!
と勢いよく入っていったら、田中さんがビビってた。
「namiちゃん今日はおやすみちがったん」
「うん、みんな早くの新幹線で帰るって言うから、私こっち来てん!」
と、宇治と伏見稲荷といってきたでーって捲し立てるようにおしゃべり。
サウナ室では龍の絵のおばさんがまたデカデカ座っていて後ろから「あっついのぉ!」となんか喋ってたけど。そんなん、全くおかまいなし。
全無視。
ただ私も、日中の移動も多かったのでサウナは2回に留めた。
サウナ10分×2
水風呂1分×2
休憩3分×2
脱衣所の長椅子に座って、今日の景色を田中さんに見せる。
それから一保堂茶舗さんのほうじ茶をお土産に渡す。
近鉄和歌山に入っていない店は、先生からしたらわからないらしい。
「京都のお土産、また飲んでみてね」
「また買ってきてくれたん。いつもありがとう」
こちらこそ、と思いながら、田中さんを家までお送りした。
[ 和歌山県 ]
昨日に引き続き、連チャン山吹温泉。
駐車場は昨夜とちがい、なんだか人がわんさか…
ヤクザ屋さんの団体、子供がわちゃわちゃ。
うーん🧐子供放置はきつい。
ちょうど入れ替わりだったようだ。
脱衣所もロッカードアが開けっぱなし。
これあぶないんよな。
親も何にも言わないんだろう。
荒らされたあとのような脱衣所(笑)
一緒のタイミングでなくて良かったと、浴室へ向かうもこちらもいっぱい…
「お姉ちゃん、ここ使い!私帰るから!」と、みっちゃんさんが席を譲ってくれた。
田中さんの隣。
「田中さん、こんばんは。今日は賑やかなこと」
「うん、今みんな帰ったとこよ」
とのこと。
サウナも少し人が多かったが、3セットしっかりしました。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩3分×3
水風呂は30秒ももってないかも笑笑
なんせ冷たい。
サウナ後のあつ湯、最高。
初め少し痺れるほど熱いけどそれがまたいい。
あったまる〜。。
それからお風呂を出てすぐ、またカレンダーの裏紙に書いたメモが貼ってあった。
「12/6金曜日、臨時休業いたします」
「田中さん!今度の金曜日休みで書いてる!」
「えっ!あれー。金曜日きたらあかんなー。でも冬やからもうええかー」
金曜日は風呂に入らない宣言をする田中先生。
休みなことにちょっと拗ねる(笑)
後から入ってきた人たちにも、今週金曜休みやてーと言いふらす田中先生。
看板おばあちゃん。
ほな、帰りましょか、お願いします、と言う掛け声で風呂屋を出る。
田中さんまた来週くるねー。
和歌山を後にした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。