自重トレ後は何となく久々のこちらに。
4年前の回数券が見つかったけど、
「古い回数券ですけど?」と私
「いや、古くないよ!」って店主
時間軸が大幅に違うようです🤣
本日は右。左が好きだったけど理由は忘れた。
小綺麗にして露天。
大雪で今日はかなりのぬる湯、長めに下茹で。
サウナは本当にサウナ?と思うが、5分で汗じわじわと。
20分でしっかり汗ダラダラになるが心拍数は99。
水シャワー後内気浴。
ここでは温冷交代浴がメイン。
入浴3分目安の鉄分多めの内風呂に5分⇒水シャワー2分。
水シャワーは最初そこそこ冷たく⇒温かくなって⇒キンキン水シャワーになるのでじっくり浴びます。
経路上に🈂️室があるのは間違いない。
途中でぬる湯露天の温温交代浴を挟んでの4セット。
露天で半身浴休憩。雪❄が上半身に落ちてきて気持ちイイ👍️
こんなのを教えてくれたサウ友に感謝。
今日も幸せだぁ〜ヽ(^o^)丿
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/IVvCpfXvnkgtejpYLlc3JShaFBn1/1738755436142-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/IVvCpfXvnkgtejpYLlc3JShaFBn1/1738757668865-800-600.jpg)
男
-
75℃
男
-
70℃
脚の調子がすこぶる悪い
これは百目鬼だ
百目鬼しかないって事でこちらへ
ここは,サ室から景色を見た最初の場所
今日も奥羽山脈が綺麗に見えて感激🤩
下茹でサクッとにしたら
汗が全然出ない
もう一段高い所に座れればなぁ
あれ?なんか水シャワー新しくなった?
あ!そういえば右側初めてかも
とかなんとか考えながら
2セット目はしっかり百目鬼のお湯に浸かって出陣
おお,汗の出が違う
露天の掛け流しのお湯が来るところに座ると
もうぐるぐる🌀
気温が低いので湯気がもうもうと来て
めちゃくちゃ気持ち良かったーーー😆
こちらは内湯がアチアチなんですが
今日入ったら,右側と左側の脚の痛い所にビリビリ来て,いかにも効く感じがしました😳
テンションが程よく上がった所で
次の目的地へGO‼️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/bQ0v7Uk7ukbwV7Ha9BM8KwyDZPs1/1738480713660-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/bQ0v7Uk7ukbwV7Ha9BM8KwyDZPs1/1738480716623-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/bQ0v7Uk7ukbwV7Ha9BM8KwyDZPs1/1738480718788-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/bQ0v7Uk7ukbwV7Ha9BM8KwyDZPs1/1738481490701-800-600.jpg)
男
-
78℃
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:久々にアサ活です。新年初の百目鬼♨️にやって来ました。7時丁度IN。駐車場🅿️は8割方埋まっています。全面アイスバーンになっていました。皆さん慎重に歩いています。
洗体を済ませて、内湯にザブン。この熱さが癖になるんです。5分ブーストしたら準備完了です。
今日のサ室は73度。低め安定ですが、♨️ブーストのお陰ですぐさま汗が💦。ノーヘルでしばらく蒸されます。脳天に遠赤外線を感じながら、10分で滝汗まみれです。
水シャワーも絶好調🚿露天の脇で、青空の気持ちよい風を受けて熱をぶっ飛ばします。3セット蒸されたら、最後に内湯で〆ました。ちょっと金気の匂いのするこの温泉は、何度入っても気持ちいいんです❗️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/F8cNuq5PaRWmkq7AZ87L93FVFFO2/1735862368910-800-600.jpg)
男
-
73℃
久しぶりの百目鬼温泉
泉質が良く広い露天風呂を求めて地元民に愛される場所
今日はあまりサウナ気分でも無く 温泉気分で入店
メインの駐車場は満杯だったが少し待つと出る車があり停められた
山形では最も安い入湯料 400円
浴室に入ると内湯と露天のシンプルな作り
まずは露天風呂
ここは奥の中央に何とも言えない上手く頭がはまる場所があり半寝湯みたいになれるところがある
気持ちいい…
サウナに入る予定は無かったが持ってきたタオルもバスタオル並みの大きさだったので入ってみる
天井にヒーターのある珍しいサ室 温度はかなり低い
15分も入ると流石に汗をかく 水風呂は無いので冷水シャワーへ
この季節、茹でられた蕎麦を締めるのに充分な温度の冷水シャワー、息がしずらいくらい
ルール的に寝てはいけないので露天の座れる場所で胡座をかく
源泉掛け流しならではのお湯が流れてくる床が優しくケツを温めてくれる…気持ちいい
最後は内湯で温まってフィニッシュ
若者が多くやや賑やかだけれどそれも良いBGMと思い田んぼの中の開放的な温泉に感謝して帰路に着く
男
-
70℃
- 2018.10.14 11:15 ちゃべ。
- 2018.10.14 11:25 ちゃべ。
- 2019.01.03 22:12 Sae
- 2019.01.20 12:35 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.01.20 12:36 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.02.12 11:24 かぼちゃ🎃
- 2021.08.27 13:51 宇田蒸気
- 2023.09.08 15:18 杉山
- 2023.09.08 15:20 杉山