嫁さんと子供が昼ご飯を食べる間、昼は抜きにしてサウナへ。
白神山地岳岱と田苗代湿原を歩いて汗を流したんでお湯を浴びるだけでもスッキリする。
サウナ室に入ったら最初は1人だったけど、地元の人が続々と入ってきて7人まで膨れ上がる。
そのうち地元の人達が世間話を始めたけど、部外者には秋田弁が全くわからず、外国語を聞くような感じになる。
肝心のサウナは低温と書いてあって80〜90℃の温度設定とのこと。しっかり蒸して、露天の水風呂になだれ込む。
水風呂がしっかり冷えていて気持ちいい。
露天コーナーで寝転んで休憩すると一気にキマった。
時間もないので2セットで終了。
水風呂と休憩コーナーはレベルが高い。
近所の人で年間パスを買って通ってる人が羨ましい。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:065d5f47-71da-4fa1-b80f-ee6d31053d11/post-image-446-82183-1658585952-rnKIRewk-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:065d5f47-71da-4fa1-b80f-ee6d31053d11/post-image-446-82183-1658757035-tQ422aH3-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
15℃
ふと、遠出をしたくなった。
藤里町は大学時代に行った思い出の地。
何気ない景色に朧げな記憶が蘇る。
目屋の通行止めはまだ時間がかかるのか。
狭い山道を走った。
観光地を一通り周ろうと思ったが、駒ヶ岳は通行止め。
行き当たりばったりはこんなもんだ。
シラカミサウナハットもチラッと。
いい生地だ。
腹ごしらえはサフォークをしっかり食し、サウナ。
いく途中段差にやられてちょい萎え。
まあ仕方ない。
思い出が増えたと思えば。。。
施設はフィットネスも入っており、鉄筋の感じも相まって千葉のコナミスポーツクラブを思い出す。
風呂も充実していてそれだけでも楽しめる。
サ室はテレビのない瞑想部屋。いいね。
表示温度よりグッとマイルド。
下段にいるとうたた寝してしまいそう。危ない。
水。屋外にあるの素晴らしい。
グルシンの前情報だったが、天気も良かったことからこちらもマイルド。
外気浴が最強。
淡く澄んだ空を見上げているとその中にいつの間にか溶け込んでいく。
好きです、藤里町。
12-12-15
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:84935b6e-d2db-4d4d-9410-b57bdb4cb24d/post-image-446-98324-1655022725-2RXy3fPD-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:84935b6e-d2db-4d4d-9410-b57bdb4cb24d/post-food-image-446-98324-1655022725-A4JjftfT-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
16℃
男
-
90℃
-
9℃
憂鬱な木曜日の午後、ウチのBIG BOSSが延々と📺で話している😪そして最後にまた禅問答のような宿題を😖
来週はサ活もろくに出来そうにないな🤷🏻
ならば、気晴らしに出かけるべし🚗とどこからともなく風の声が聞こえてきたのであります❗️
真面目に💻と睨めっこしてるフリして見つけたのが👀藤里町、この町は秋田県随一の🐏緬羊の産地なのです🤓
そして町内で飼育された羊から取ったウールで作ったシラカミサウナハットなるものが地元でも販売されています🤭
地域貢献のため🐏サウナハットをゲットしてサ活する❗️これが本日の任務に決定‼️
藤里町の森のえきでハットを買って、向かったのはすぐそばのゆとりあ藤里♨️
洗体、下茹で(マイルドサ室につき必須)からビート板を携えて🈂️室イン➡️同部屋するのは地元の大先輩方々💦
一人ポツンとハットをかぶって汗💦するのは少しイタイが😣そこは自分に集中あるのみ❗️ウール100%ハットのお陰で地元のベテラン強敵どもをくだして完全優勝🏅
ご褒美に飛び込んだ露天の水風呂がまた冷たいというか痛いというか天然11度のかけ流し🥶そして隣にはマットと枕付きの板張りゴロリンスペース😴😴😴
風呂上がりには脱衣所のジャグから白神山地の美味しい水が飲み放題です😋
サ室には色々なご意見があるようですが😢水風呂から湯上がりまではサイコーの施設です‼️
真夏はさすがに水も温くなるので🔆天気のいい今頃がおススメですよ👍🏻
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1a44d915-61a3-4224-83a3-99436312f93b/post-image-446-41057-1653034014-tvwOW7Df-800-600.jpg)
男
-
11℃
男
-
90℃
-
9℃
秋田帰省サ活
〜お気に入りサウナハットの工房へ行くも〜
明日は、楽しみにしていたあの日。
なにより今日は、我が子の1歳の誕生日。
皆で祝おうと、嫁の実家に帰省。
休憩で寄ったSAでサウナトレーラーと遭遇。
すでにテンションがあがる。
嫁実家に到着。
気づけば一年ほど愛用しているサウナハット。
せっかくなので工房を尋ねる。
なんと、定休日。
残念。ちくちくしているお母さん達と会いたかった。
またの帰省の際に伺うとしよう。
気持ちを切替てサウナ
平日早めという事もあり、空いている。
まずは、ジメジメで汗をかいた汗を洗体しIN
温度は86〜90℃。
ストーブの前は申し分なく熱を受けられる。
退室時は、タオルがおいてあるので、
床の汗を拭き取る。
サ室が、清潔なのもこのおかげなのだろう。
そして水風呂。
露天の横にあり、深さも申し分ない。
個人的にはここがポイント。
温度は多分グルシン9℃くらい?
30秒入っていられない。
しっかり冷たく、変なキンキン感もない。
これは白神山地の力?
続いて外気浴
こちらももちろんすぐ。
持参したサウナマットを
好みのスペースに敷く。
ここまで2セット。
もう1セット!とも思ったが、
今日のメインイベントがあるので帰宅。
その後、子供の誕生日を皆で祝い。
楽しく、嬉しい一日。
サウナハットも一年。
そして我が子も一年。
素晴しい日だ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7b280ff-8034-45f0-911a-83eed2494d68/post-image-446-34768-1652452050-53mNm0JW-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7b280ff-8034-45f0-911a-83eed2494d68/post-image-446-34768-1652452105-tlL7xkQ1-800-600.jpg)
男
-
89℃
-
9℃
女
-
90℃
男
-
92℃
-
9℃
#サウナ 88℃カラカラ系も体感はマイルド。最大8名くらいのサイズでコロナ対策で3名まで。入り口にビート板あり。サウナマット無。
#水風呂 水温は14℃位も露天スペースにあるため体感はシングルに近い!
#休憩スペース サ室横にベンチがいっぱい!!
※11/15のサ活です。
一言:サウナブームとは!?
能代方面サ活4件目!キンキンの露天水風呂を求めて約10年ぶりくらいにゆとりあ藤里さんへ。地元の年配常連さん達が数名。
サ室は88℃カラカラ系も体感はマイルドで80℃位?発汗に時間がかかるが、上段でじっくり15分程。コロナ対策で3名までになっているが、地元の年配常連さん達はおかまいなく入ってきて、最大で5名もディスタンスあり。
水風呂は露天スペースにあり、水温は14℃位も体感はシングルに近い!!秋田市のりらっくすさんを彷彿とさせる!!冷たくて最高だが、ややサ室とのバランスが・・・
休憩スペースはサ室横にベンチ多数、露天スペースの空いたスペースでも可。
サ室も浴室の床もかなりくたびれているが、露天の水風呂が最高!!なので、サ室をもう少し熱くするか、露天の余ったスペースにテントサウナでもあれば最高!!
と思っていたが、サ室で常連さん達が「床とかサウナ室修繕の要望だしたが、学校とか他の施設の修繕が先で当面このままらしい」とか、常連の爺様の一部が鷹巣の縄文の湯に鞍替えしているらしいとか、少し悲しい話が多々・・・・帰りに脱衣場の張り紙を見ると、サウナマットが有料(1枚100円)に5月から変更とのこと・・・・
サウナブームといいながら、地方の施設は大変だなぁ・・・と色々考えながらのサ活。水風呂や休憩スペースはかなり良いものがあるので、何とかならないのかなぁと思いながらの2セット(サウナ15分×2 水風呂30秒×2 休憩10分×2)。
女
-
90℃
男
-
90℃
- 2019.07.14 19:48 おののいもこ
- 2019.07.14 19:51 おののいもこ
- 2020.02.16 20:39 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.02.16 20:43 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.02.16 20:48 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.01.30 11:47 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.05.09 17:37 わらびもち
- 2021.05.26 16:26 tsunetty0138
- 2021.08.17 05:37 にんたらまんたろう
- 2022.07.23 23:42 たつ兄
- 2022.10.26 12:28 たつ兄
- 2024.06.12 20:43 もこ
- 2024.06.12 20:45 もこ