男
-
90℃
-
18℃
男
-
80℃
-
20℃
実家最寄りにこんなにいいサウナがあったとは!!
おそらく、この街唯一の温泉施設だからか駐車場はいっぱい。
想像どおりに洗い場も多かったけれど温泉にはゆっくり浸かれた。
おおっ!
わたし史上 最高塩分濃度の温泉!
しょっぱい。
お湯も茶色い。なんかいいなぁ。
初入湯なので、サウナ室を探してうろうろして、いざ入室。
マイルド~♪好きなやつ~♪
温度計は80℃をさしていて、やわらかかった。
最近リニューアルしたのか真新しい木のサウナでスノコ2段。座面も広々。
いやこれ、ずーっと快適に過ごせる。
12分時計が一周するのが早く感じた。
1セット目は水風呂を通過して、かけ湯をして露天風呂スペースのベンチで星空観察をしながら体を冷ました。
寒くなっても、ほかほかのまま外に出るのが好き。
2セット目は水深1mの水風呂へ。
気持ちいい~
やっぱり水風呂もいい!
内湯の岩風呂の石に腰かけると、内湯と外気が混ざった心地よい風がどこからともなく吹いてきて、最高だった。
わたしが選ぶサウナ室ランキング
ドライサウナ部門 1位 に認定☆
温泉→
サウナ15分→外気浴
サウナ15分→水風呂→外気浴×4セット
計 2時間
いいとこ見つけた♪
女
-
80℃
-
20℃
男
-
81℃
-
20℃
加世田で仕事を終わって吹上浜海浜公園近くのこちらへ。ここへ行くために営業先の最終訪問を加世田にしたと言っても過言ではありません。
地元のじい様方で大にぎわいでした。サ室も12人は座れるのですが、常に10人はいる感じです。全員で大相撲テレビ観戦で盛り上がっていてサ室が一体となってました。こういうローカルな雰囲気、いいですねぇ。
温度湿度ともにマイルドな設定で水風呂もかなりぬるめで軽く20℃は超えてます。深さと広さはあり、のんびり長~く浸かれますね。ひとりトルネードで体感温度を下げます。露天があり休憩場所として長ベンチと長椅子がひとつずつ置かれてました。海が近くなので風が心地よく吹いてきます。
サウナうんぬんではなく、ローカルな地元に愛される施設はほっとできますね。
これで県内95施設目、南さつま市を潰しこみ未踏破市町村は錦江町、大崎町、肝付町、龍郷町、宇検村のあと5町村になりました。どこもハードル高い!
男
-
84℃
-
22℃
南さつま市のサウナ開拓へライドオン!
万世特攻平和祈念館の近くにある海浜温泉ゆうらく。周りには道の駅のような施設もあり、海浜温泉ゆうらくもコミュニティセンター系の施設だ。
館内や浴場の作りはまさにコミュセン系。内湯はバイブラ、寝湯、電気風呂など豊富な種類の湯船。露天風呂もあるし、コミュセン系施設はお湯の種類がバラエティに富んでいるところが多いから嬉しい。黄白色を帯びたナトリウム塩化泉はしっとり感あり、コミュセン系の温泉としては充分なクオリティ。
サウナは雛壇2段で10名ほどのスペース。オリンピア製ガスストーブで室温は90度ほど。テレビありでウレタン製サウナマットも使い放題。中湿中温のセッティングであり、熱圧もそこそこのため、良くも悪くも万人受けする設定のサウナだが、セットを重ねて行く度に仕上がってくるタイプだ。
水風呂ら水深1メートルと深々。広さも大人6名くらい入れる広さ。20度ほどであり、スッキリとした水質。
コミュニティセンター系としては全体的に中々のクオリティ。近くにキャンプ場もあるので、キャンプ帰りなどにも重宝しそう。
これで鹿児島県本土の日帰り出来るサウナは枕崎市と指宿市、休業中の7軒のみ!6月には制覇出来るかな〜
男
-
88℃
-
21℃
男
-
80℃
-
22℃
女
-
85℃
-
21℃
男
-
84℃
-
23℃
- 2019.05.19 14:46 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.05.19 14:48 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.05.19 15:16 みーちん٩( 'ω' )و
- 2020.01.05 09:48 サウナ de ほっと ^_^;
- 2020.03.21 15:00 とりこだま