本日、ドミーイン2日目😊
朝7時前に朝サ活。夜のサウナもいいが、朝もいい。サ室から、露天風呂が見える。外気の温度が低いこともあり、湯気が立っている光景を見ているだけでも、なんだか心地よい。
サ室は、自分1人の貸し切り状態。思う存分サウナを堪能。細かい汗が身体を覆う。
水風呂も、安定感あり。サウナで熱せられた身体を一気に引き締め、爽快に導いてくれる。
露天風呂に行くと、本日は曇り空。昨日よりは気温も上がっている。整い椅子に座り、昨日からのサウナのことだけ考えていた。サウナ、水風呂、外気浴すべてにおいて本当に良かった🤩
機会があったら、また是非来たいです。
そう思って帰路に着く。
サウナ:6分×3セット
水風呂:30秒×3セット
外気浴:5分×3セット

女
-
94℃
-
12℃
男
-
92℃
-
16℃
2連休のため、go toを利用し、プチサ旅からの初ドミーイン🤩今日、青森県は全体的に雪❄️模様。
高速を通って、浪岡の道の駅で、今の時期旬のリンゴ🍎を買い、弘前方面へ向う。
気持ちも徐々に高まり、15時過ぎにチェックイン。岩木桜の湯は、10階にある。女湯はセキュリティがしっかりしていて、暗証番号を入力し、中に入れる。
浴室は思っていたよりも広い。ほんのりと照明が灯されている。和風の雰囲気。所々にねぷたの灯籠があり、仄かに灯されているところが風情ある。
身体を清め、いざサウナへ。
サ室に入ると、グンと熱波がくると言うよりは、心地よい熱と言う感覚。初めてのボナサウナ。壁にストーブが格納されており、そこから熱波が対流してくる。上段と下段があり、長椅子タイプ。私は上段に座る。サウナマットがふかふかしており、とても気持ちいい。温度は・・90℃😊包み込まれるー。BGMは、琴の音色が流れている。初めは混んでいたサ室も徐々に引けて、1人になる。ただただサウナと向き合い非日常を味わえることに感謝。
水風呂は、掛け流しており、入った瞬間にキリッとする。体感だと、14℃くらいかなと。水温計持参で、測ってみると、12℃。2人入って足を伸ばせるくらいの広さ。津軽の水はやはり、冷たい。心拍数が、一気に静まり返る。
ビジネスホテルとは思えない露天風呂のスケールに驚いた。整い椅子は2脚ある。椅子に座り、眺めると弘前の町が一望でき、いつもの時間となんだか違う時間が流れている感覚に陥り、不思議。同じ県内でも、まだまだ知らないサウナがある。これからも新規開拓していこうと、ボーっとしながら考える。
雪が❄️ちらほら降ってきた。サウナに出会えて良かった。そんなことを考えながら、幸せな時間を過ごす。これから来る冬も待ち遠しくなる。
外気浴は、もう一箇所ある。涼み所という、脱衣所に一回出てから、扉を開けて約一畳くらいのウッドデッキがあり、そこに座って外気浴もできる。椅子が無いため、タオルを敷いて座る。あまみがグングンと色濃くなり、ライトアップされているので、自分の身体から蒸気が出ているのがリアルに感じ取れる。😂最高の時間でした。
ボナサウナ:7分×4セット
水風呂:30秒×4セット
外気浴:3分×4セット
これから、夜泣きそばを食べて、就寝前にもう一回はサ活しよう。

女
-
90℃
-
12℃
「去年泊まった印象がよかったから」20201108
サウナ6分、水風呂、外気浴 4セット
8日朝にドーミーイン本八戸を出て、館鼻岸壁朝市に行きました。
活気があって凄かったです。場内アナウンスが優しいですね。
汁焼きそば、せんべえ汁、サバコロッケを食べました。
「んまい」
その後十和田湖の子ノ口から自転車で奥入瀬渓流館へ。
走り始めて3分、アラレ混じりのとおり雨で、パンツまでずぶ濡れ。
「やはりおれは雨男だな」
「でも、奥入瀬渓流は好きだ」
車のヒーターを全開にして乾かしながら、蔦沼へ。
昼過ぎだったので空いてました。
鏡の様な映り込みは見れなかったけど
静かできれいな所でした。
地獄沼は紅葉が終っていたので赤くはなかった、残念。
近くのまんじゅうふかしへ行って
「ここが水曜どうでしょう班が来た所か」
「大泉洋氏はこんなふうに座ったんだっけか」
ってかんじで観てきました。
山を下って、もみじ山を見て、大鰐の鰐COMEでサウナに入りました。
サウナのおかげで疲れがとれました。
その後弘前に向かいドーミーイン弘前にチェックイン。
さっそくサウナへ。
今日はもう移動はないので、ゆっくり入りました。
大浴場で下茹でして、サウナ室へ。
6人位はいれる広さ、温度は92℃。
扉に向かって右側は天上が少し低くなっていて熱めでした。
マットはふかふかで気持ちいいです。
だれもいなかったのでちょっと横になりました。
「あーーつかれた、こりゃいいな…」
水風呂は小さくても足を伸ばせる大きさで、17℃位かな。
気持ちいい温度。
天気が良ければ岩木山が見える露天スペースで、外気浴。
椅子は6つあったとおもいます。
夕闇に消えてゆく岩木山を眺めながら、今年の出来事が
頭に浮かんできました。自分にはだいぶ大変な1年でした。
そんな1年でも最後は良い出来事で、この1年をいい印象で
終わらせたい、そんな思いで来た八戸、十和田、弘前でした。
椅子に座ってボーとしていると、空に黒い鳥たちが舞い始めました。
「飛んでもいいけど、あれは落とすなよ」
さすがにそこまでウンのない男ではなかった。
4セット目の外気浴で、黒い鳥はご帰宅されたようで静かに
なりました。
パラパラと雨が体に降り注いできて気持ちいい。
「雨男もわるくない…」
男
-
92℃
-
17℃
男
-
95℃
-
17℃
- 2018.07.16 09:37 YANA37
- 2019.05.21 14:03 Water Bath Lovers
- 2019.08.29 16:15 Shikanik
- 2019.12.05 19:59 gg
- 2021.03.07 19:24 Mazo Itoh
- 2021.04.10 21:25 Mazo Itoh
- 2021.05.03 17:15 ゆもみ
- 2021.08.04 10:16 uk|madsaunist
- 2021.08.17 10:22 Mazo Itoh
- 2022.01.31 21:17 Mazo Itoh
- 2023.03.10 19:20 キューゲル
- 2024.01.08 22:37 ガイちゃん