対象:男女

岩木桜の湯 ドーミーイン弘前

ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定

イキタイ
143

たろう

2021.02.17

2回目の訪問

新幹線が止まっており、仙台から雪道を5時間
遠かったあ。

でも整いました。ありがとう♫

続きを読む
33

かつ。

2021.02.09

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かつ。

2021.02.08

2回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:青森、岩手のドーミーの中でここが一番広い。サ室も92℃と湿度も適度にありすぐ汗が出る。弘前は風雪でマイナスの気温、外気浴も長くできない。
心地よいサウナでした。部屋でのビール最高🍺

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
40

Mazo Itoh

2021.02.07

4回目の訪問

2泊目のドーミーイン弘前。夜と朝、そして夜と朝。3日にわたってサウナを楽しめる連泊はとても快適だ。

日曜夜で宿泊客が少なかったためサ室は貸切だった。昨日から2度低い92度。それでも最高のボナサウナをこころゆくまで満喫する。

露天スペースにある4脚のととのい椅子は、強風のせいか、風除室に積み上げられていた。その椅子に座って半外気浴でととのう。風が強くて寒い日はこれもありかもしれない。外気浴より長い時間ととのうことができる。

サウナとは直接関係ないが、午後に弘前バッハアンサンブルの公演を聴きに出かけた。プロテスタント教会の日曜礼拝で演奏されるバッハのカンタータ。今日、きっとプロテスタント国フィンランドのどこかの教会でも奏でられたに違いない。ドイツ、フィランド、日本。どれもサウナ大国だ。バッハとサウナが三国を繋ぐ。

帰りがけに本屋で雑誌「SAUNA BROS」を購入した。サウナー必携の一冊、これから読むのが楽しみだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
37

Mazo Itoh

2021.02.06

3回目の訪問

サウナ室に足を踏み入れた瞬間、「あ、最高」と言葉が出た。

94度のボナサウナ。2段の10人サイズ。タンペレの古いサウナ小屋を思わせる古い木目の内装が美しい。瞬時に発汗が始まり、湧き水のような汗が身体から流れ出る。

忙しかった今週は毎日「サウナイキタイ〜」と繰り返しながら過ごしてきたが、ようやく僕にとっての聖地に辿り着いた。

サ室も水風呂もいつもどおり最高。10階の露天スペースは気温0.9度、風速1.8m。ととのい椅子に座わり外気浴を楽しむ。壁に設けられたガラス窓から岩木山の百沢スキー場のナイター照明が見える。冬ならではの風情に季節を感じる。ああ、愛する冬もあと1ヶ月しか残されていないのか・・・。

3セット終了後、外気浴で冷えた身体のまま露天風呂に入る。43度、伝説の追子野木温泉の運び湯。ph9.25の湯が身体に染みわたる。追加で露天風呂→外気浴を2セット。

今日は偶然にも風呂の日だという。思いがけず個人史上最高の風呂とサウナで祝福することができた。気になって検索したらサウナの日は3月7日とのこと。さて、この日はどこのサウナで汗を流しているのだろうか。

いつもありがとう、ドーミーイン弘前。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
38

おののいもこ

2021.02.06

2回目の訪問

朝は空いてて快適。

天気が良ければ露天スペースから岩木山を見ながらの外気浴が出来たのに、生憎の天気だった。

続きを読む
55

おののいもこ

2021.02.05

1回目の訪問

久々のサウナ。

好みの温度と湿度のバランス。
水風呂は18℃位だが、雪の降る外気浴が気持ちいい。

浴室に入って掛湯すらせずにサウナに入るのはやめて欲しい。

続きを読む
41

蒸し太

2021.01.31

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 8分 10分
合計:3セット

一言:あまみ全開。昨日飲んだの全部出た。朝ウナも最高!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
31

蒸し太

2021.01.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:ついに来ました。念願のドーミーイン。地元でなかなか宿泊する機会がなく、今回は県民限定プランを利用させていただきました。

チェックインするなり速攻サウナ。上段に座る。ふと気づくと、熱源が見当たらない。天井を見渡すと頭上に熱を下ろす板が。なるほど。背中の壁の後ろにストーブが格納されていました。すごい発汗量。そして、出入りがあっても温度が下がらない安定感。最高。

あー水風呂もいい感じ。全体的に浴槽が岩づくりで雰囲気がいい。

外気浴。露天にイスが3つ。風除室に1つ。今日は冷たい風が強くて速攻冷める。
また、脱衣所から涼みどころへ出ることができる。天井が高く吹き抜けになっている。強風を受けることなく外気浴ができる。ここ最高。

明日の朝も入りたい。通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
23

ひろみち

2021.01.20

1回目の訪問

内湯に浴槽1つ、水風呂1つ。
露天風呂1つ。

#サウナ
ドーミーのサウナ。好きである。

#水風呂
良い冷たさ、17度?

#休憩スペース
椅子1つ。露天スペース広い。
窓からの岩木山。弘前の街並み。15歳で故郷から出て、帰る機会も少なかった14年間。弘前駅へ迎えに来てもらうことも多いし、ここから仙台への高速バスへ乗り込むことも多かった。親に初めて紹介する方と一緒にこの街に宿泊していることが感慨深い。
最高でした。

続きを読む
2

masa943

2021.01.13

5回目の訪問

青森に出張で久しぶりに宿泊
貸し切りでした。外気浴は寒くて1分程度だけど気持ちいいー

続きを読む
37

Mazo Itoh

2021.01.09

2回目の訪問

年末から降り続く雪が街中を覆い尽くす積雪55cmの弘前市。2021年初のドーミーイン弘前に滞在した。

ボナサウナ92度、水風呂17度、外気浴-6.4度。いつもどおり最高のサウナ。

気温が低いため外気浴は3分程度しかできなかったが、浴室内にある障がい者用?の椅子に移動してととのいを継続した。この椅子がなかなかよい。津軽凧絵のやさしい照明に照らされてしばし微睡む。

また、露天スペースの床は雪のため足底が冷えるのだが、ととのい椅子に体育座りをすれば足底が冷えずに長くととのえることを今更知った。ヒャダインさんに感謝。

今回も最高にととのった。サウナの後の雪見酒がうまい。

続きを読む
40

のり平

2020.12.15

3回目の訪問

外気温-6℃の外気浴。

これをメーンデッシュとして、サ室と露天を往来すること5セット。改めて冬期がハイシーズンであることを噛み締める。

このあと控えるサウナを愛でたい(汗蒸幕&つなかん)のため、買い出しして待機。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
27

スティーブ・コックス

2020.12.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Yさん

2020.12.12

2回目の訪問

弘前ドーミーインにイン。サウナはボナ。水風呂綺麗で露天でゆったり。ガラス張りなので眼下には弘前の街。外気浴で街を見下ろせるって殆ど経験無い!前日は降ってた雨も上がり、空にはオリオン座。朝は岩木山を望む外気浴!

うーむ、ドーミーイン、最高か?!ビジホ界のロイヤルホスト!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
46

Yさん

2020.12.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たろう

2020.12.04

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:☃️23時ごろの初雪が吹雪く露天の休憩ベンチで耐えるには水風呂時間を削るしかないという結論に。それでも外5分、中5分の休憩場所移動が必要だった。露天風呂は楓の落ち葉がいい雰囲気🍂

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
25

きむっちょ

2020.12.03

1回目の訪問

出張で弘前へ🍎
夜中になってしまったため
貸し切りでのんびり🧖‍♂️♨️

ドーミーサウナはあなどれないのは
あるあるなんだが、
外にでたらパラパラ雪がふりだして
思わぬ雪見露天風呂になって☃️
なんだか、じぃーーんと
してしまった✨
癒された💕

ホテル近くで食べた白子のソテー
激うまだった、、、

続きを読む
3

kaya

2020.12.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かつ。

2020.12.01

1回目の訪問

小雪がちらつく天気。やはり、青森の冬は寒い。当たり前か?
露天風呂→サウナ7分→外気浴、2セット。
風呂上がりに部屋で飲むビール最高。
感謝😃

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
36
登録者: YANA37
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設