登山のお風呂で寄らせていただきました!
到着と共に雷雨がひどくなり、落ち着くまで車で1時間くらい待機して、ようやく入館。
しかし、身体洗ってる時になんと停電!
初めての経験でしたが、10分くらいで復旧しました。
その間もシャワーからお湯は出てたから、電気がない中身体洗って、復旧後に1セット目は94℃。
2、3セット目は100℃でした。
停電で少し温度下がったのかな。
内風呂見て、水風呂ないのか〜と思っていたら、
サウナ室入ったら[水風呂→]の看板の先にもう一つドアが。
そこから露天に出られて岩の水風呂!
入口と出口が違うから、一つの円を書くような動線ができていることに、心の中でテンション上がってました。笑
サウナ室には窓があり、雨上がりで霧に包まれた山の幻想的な景色が見えて、めちゃめちゃいいサウナ時間を過ごせました!
欲を言えば、露天にはベンチがありましたが、もっとスペースが結構あったので、寝られる椅子か背もたれがある椅子があればな〜と。
でも館内も広くて、綺麗でよかったです!

女
-
100℃
久々に、行きました。ここの、投稿で、外に水風呂がある、との事で行って、見ましたが、本日は、屋内に水風呂が、ある方でした。多い時でも、三人くらいで、サウナは、私のみ、快適でした、上段で、8✖️2セット、上段からの下段移動で、12分2セット、満喫しました。
外には、三人座れる程度の杉のベンチ、前からあるもので、材質が痩せて、木目が浮き出て、尻が少し痛かったです。
風がなく、多少肌寒いくらい?水風呂は20度くらいでしょうか?もう少し、低いと良かったですね。
車でしか、行けない場所で、奈良からでも、三重からでも、ダムの湖畔走ります。携帯も繋がらない場所も多い。本日も道中、猿を行き帰りみました、歩道部分で。草刈り後とか?新芽があると、鹿も多い、特に雨上がりの夜、経験上鹿は3、4匹でいます。カーブ等で、手前にしか二匹いて、気にしてると、カーブの先に立ってたりします、また、ライト見ると、向かってきますので、気をつけて下さい。
あと、きなりの湯施設関係、夏休み等、サッカー等の合宿で、混んでる時も多いので。
今日は、人が少なく、サウナ私だけ、快適でした、
それと、今後は、アブ(標準語?)に、刺されない様に気をつけてくだしい。
現場からは、以上です。



男
-
90℃
【サウナ歳時記 春】
春はやはり桜だ。そう言えば奈良の吉野桜は見たことがない。よし、奈良に行こう。
奈良は吉野郡下北山村のきなりの湯さん。11:45チェックイン。車で。
大和八木でレンタカーを借りて運転すること2時間、下北山村にはいると、眼下に広がる桜の風景。こりゃ凄い。
スポーツ公演は桜並木でお客さんもたくさん。その先を進むときなりの湯に到着。きなりとは、ありのままとかそのままとかいう意味らしい。良いネーミングですね。
入ってすぐ券売機があるので買おうと思ったら、食堂の券だった。きなりの湯は建物の奥に進んださきにある。
サ室はやや小さめの2段。1段3人かな。壁は詐欺罪。窓があって桜が見れる。おぉ、こりゃ凄い。浴室からの入り口もあるが、水風呂のある露天からの入り口もある。コンパクトなサ室だけど、2つ入り口があるとは。
対流式ストーブの94℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッとしたサウナ。
水風呂は露天。足が積まれた丸い形の1人用。16℃くらいかな。軟らかい肌触り。桜の花びらが浮いていて風流だね。水風呂からも桜が見えて良いですね。
外気浴は露天のベンチで。ふわっと風にまって桜が散ってく。桜もしがみつかず散る時に散るのかな。潔いねぇ。俺はその境地まではまだまだだ。
温泉はpH7.5の弱アルカリ性のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(分析書は炭酸水素塩泉だけだが塩化物イオンも40mval%ある)。さっぱりする良いお湯でした。内湯のぬる湯が気持ち良かったです。
13:15チェックアウト。桜の名所にある施設。サウナはカラッとしていて、水風呂は軟らかい。サ室、水風呂、外気浴で桜が見れて綺麗でした。
『春風に 吉野きなりの 桜かな』







男
-
105℃
-
17℃
大雪の中、外気温マイナス2℃、露天水風呂は推定5℃。
サウナは103℃。
コレでととのわないわけがない❗️
1セット目でととのいの境地に……
ぐるぐるふにゃふにゃで思わず笑みが込み上げる。
サウナを知らない人から見れば極寒の中、ベンチで寝そべってニヤけているやばいやつにしか見えないハズ。
ってか寒すぎて露天コーナーは自分1人。
サ室も1人だったのでもはやプライベートサウナ状態。たまらんねぇ…
サウナ10分
水風呂30秒…が限界…
外気浴3分…が限界…
✖️3セット
あまり居ると髪先がシャリシャリしてきます。
安くてここまでととのえるのはいいぜ!
っと元、地元民が皆さんにおすすめします。
ウェルビー栄のアイスサウナ内の水風呂に匹敵する水風呂を味わいたい方はぜひ、2月中の夜か朝イチに訪れてみてください笑
現場からは以上です。

男
-
106℃
-
5℃
☆☆☆☆★4.0
入浴料:¥700
サ室の定員:8名
サ室温:対流式/100℃
水風呂:シングル?
外湯:有り
TV:無し
12分×4セット
サ室が狭いので室温は97~103℃に上下。
サウナは普通だけど水風呂がヤバい!
10秒で手足の感覚が鈍くなり、
耐えても30秒が限界。水風呂がら出ると
足が痛くて最初の1歩が出せない^^;
自分以外誰も入らなかったです(笑)
気になったのでスタッフさんに
「水風呂の水温は計測してますか?」と聞くと
「計測はしてませんが、
朝は凍っている事があります」との事。
シングルは確定だろうけど
何℃なのか気になります。。
水温20℃との情報だったので9℃に修正しました。
実測したらもっと低いはずです。


男
-
100℃
男
-
100℃
女
-
100℃
-
19℃
男
-
100℃
-
20℃
男
-
105℃
-
20℃
男
-
104℃
-
15℃
男
-
104℃