男
-
90℃
-
16℃
男
-
100℃
-
14℃
男
-
102℃
-
16℃
海を見て、山に向かう。
向かうは奈良県の南端・下北山村。
…はて?どこやねん。
とりあえず、土地勘ないので
Google先生の導くままに進む。
鬱蒼とした、なんかコワ〜イ、ダム?池?
ナビ画面に突如現れる
【地図を表示できません】…ゾクゥ!
時は夕暮れ。今日は和歌山県に宿泊予定。
えー…同じ道帰ってこなあかへんのに!
あぁン!怖い!怖い!怖い!
とかソワソワして、ふと気付く。
むちゃくちゃ桜、キレイ!満開!
桜が誘導してくれて、到着手前では
桜のトンネルがゴールテープ!圧巻!
サウナやってる・やってないと
サウイキ情報が錯綜。
確認しました。おめでとうございます!
平日も土日祝もサウナ再開でやんす!!
#サウナ
対流ドライ、100℃、2段+1段のL字
キャパ4〜5名、窓から斜面の桜が見える
TVなし、温度計・12分計あり
#水風呂
深さ股下、実測値16.7℃、
塩素・チラーなし、キャパ1〜2名
※水温は季節変動あり
#休憩スペース
内湯‥かけ湯壁が荷物置き兼用ベンチ
露天‥ベンチ1台
歩行浴という名の足湯あり
ちょ、まじ、桜のご褒美が過ぎる!
道中の恐怖に慄いたのは
なんだったのかと思うくらい!
帰りの事考えず、ぬるすべアルカリ泉で
下茹でして、いざサ室へ!
窓から見える山の傾斜に桜。
これより北へ進めば、吉野の桜だしな!
100℃の対流なのに、なぜでしょう。
なんか、居られるわー!
ちゃんと熱いけど、実測は違うのかも?
サ室横に水風呂!フゥー!
入ってられるわー!
横のジャグジーのちびっこと
お話しながら首裏まで冷やす。
柱にもたれながらの、
春風そよぐ露天のベンチ。
あぁ、良い季節!幸せよ!
下北山、思い出した。
あれやん、この間、夜更かしでやってた
貞子で町おこしのトコやん!
アプリインストールせずとも
夜はイマジネーションだけで
貞子を感じられるよ!笑
帰り道はドギマギしてたけど、
桜の白さがまるでガードレール!
対向車もちょこちょこいて、
おかげで安心な山道でございました!
案ずることなかれ!
奈良ー和歌山の県境ってほぼ秘境。
和歌山から奈良・十津川の方
抜ける道とか、遭難レベルやし!笑
あ、今通行止めだったかな?
その遭難ルート、経験済の愛知のお2人。
3ヶ月の食いしん坊台湾大冒険、
ご無事でなにより!





女
-
100℃
-
16.7℃
男
-
100℃
-
14℃
女
-
100℃
-
14℃
男
-
15℃
※コロナ対策の為、サウナ閉鎖中。…HPには乗ってませんので注意
店員さんにサウナいつからやってないのか聞いたら、
「いつからか定かではないけど、今年くらいからかな?去年は平日はやってたんだけどね。狭いサウナ室に若い人が団体で押し寄せてきたから、こんな時期だし…。私もサウナ好きだから、早く収まって欲しいね。」
との事。温泉は良かったので、サウナ復活したらまた来たいです。
和歌山県の本州最南端を行ったあと、帰り道は熊野川(川が世界遺産)を見て、山道を通り、きなりの湯へ
ここは奈良県ですが、三重県と和歌山県の境目にあります。
着いたのがお昼過ぎだったので、まずはランチの真菜うどんセット。真菜(地元の春野菜)尽くしで美味しかったです!
お風呂は天然温泉(ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉)ヌルヌルして肌に優しい美人の湯。
内風呂2つ(1つはバイブラあり)、打たせ湯、水風呂(20℃くらい?)、露天1つ。
バイブラが1番肌触りがヌルッとしてたかな。露天は庭園みたいな雰囲気で、上を見ると壮大な山々が見えるので、ゆったり出来ます。
サウナが閉鎖中で残念でしたが、水風呂はやっていたので、温泉との温冷交代浴を3セット。あまみが出てたので、サウナ無くても意外と行ける~。
良い温泉でした。



※サウナルームは土日祝日、コロナ感染対策のため閉鎖中でした。平日は利用可能です。
出張にて利用
サウナ8分
水風呂1分
休憩2分
上記3セット
その後15分ほど外気浴
サウナは約94度〜98度
ストーブのオンオフにより変動
紛うことなきドライサウナであり、ストーブが入ると少し皮膚がヒリつく懐かしい感覚に見舞われた。
キャパシティは6人ほど
湿度が低いため息苦しさはあまり感じない。
しっかり蒸された後、露天の水風呂へ突入
掛け流しというより垂れ流しの水風呂は岩に囲まれ,人数も1人しか浸かれないような狭さ、温度は16度程度か
日の沈みに合わせ温度も下がる印象
割と好みの水風呂であった。
外にはベンチが一脚
人が少なければ寝っ転がれるかも
必要十分と考える。
キャンプ場も併設されている場所の為ロケーションは最高
温泉は滝のセッティングとなっており目を瞑れば絶景もとい絶聴となっている
綺麗に整う流れとなった。
男
-
95℃
-
16℃