2024.01.28 登録
[ 奈良県 ]
リニューアルオープン初日の虹の湯、西大和店さんへ
混雑覚悟で行きましたがいやはや混んでましたわ
ロッカーで靴を預けて券売機、キャッシュレス決済対応でした楽チンです。
受付でチケット渡し、来店記念のタオル頂きました。
いざ男湯の脱衣場でしたが以前よりも洋風な感じです。
服を脱ぎ男湯へと感じでしたが内装はガラリと変わってました。
扉の開けたらまず目に入ったのはサ室です。
内湯は水風呂と天然温泉、深めのジャグジー風呂でした。
とにかく人多い!人酔いする!五月蝿い!
それでも先ずは洗体→温泉で湯通しからのサウナでした。
二重扉で4段の湿式サウナでした
12分時計があり温度計の表示は84℃収容数は25人程度以前と同様空間が広いです。何分かに一回オートロウリュになってるみたいですね。外観が見れるように広い窓で景色が見れるようになってます。
1セット目終了、すぐ横に水風呂があるのでかかり水しザブーンと広々体感で16℃位でしょうか。
整いスペースを探しに外へ向かうと
へっ?
びっくりするくらい整い椅子が少なすぎましたサ室に全く比例してなくてわずか7席、自分を含めてトトノイ難民がちらほら見られました。露天にはバレルサウナがありこれは収容数4人マックス。
タイミングよく入れましたがじんわり暖かい、途中マット交換があり一度外へ交換後サ室の温度を保つためストーンにロウリュしてもらえました、アロマの香りでじんわりと暖かく気持ちよかったです。
バレルサウナの横にも五右衛門風呂調の水風呂がありこちらも内湯と同じくらいの温度。
整い椅子にはまたしても座れず。
3.4セットと同じ感じで入りましたが、しかし人が多いこと多いことしょうがないですが、やはり以前と同じくマナーが悪い。
かかり水せずに入ったりと、サ室でもお猿さんがおったりと若い子も多いので致し方ないですが、あまり店側もお客さんもサウナ愛が感じられませんでした。
リピートあるかわかりませんが次回はこの辺りマナーよく利用してもらえたら嬉しいです。
サウナ 10分✖︎4セット
水風呂 1分✖︎4セット
外気浴 5〜7分✖︎4セット
男
男
[ 和歌山県 ]
釣り帰りの途中寄り道で和歌山サウナ
和歌山市内の花山温泉さんでした。
少し個性的?な温泉でした。
入場からの券売機で入浴料を購入、受付を済ませ初めてですかと尋ねられるとこの温泉のシステムを軽く説明してもらい男湯へ
脱衣場は清潔でもこじんまりとしておりました。
服を脱ぎいざ浴場へ
広々とした温泉でした内風呂は28℃の源泉(冷泉)がありその隣には38℃と40℃の温泉と奥には露天風呂がありました。
泉質のせいなのか鍾乳洞みたいな感じになってまして湯の華もできるそうです。
入浴方法がかいてあり温冷交互浴を3回繰り返すとこの温泉の効能の恩恵が得られるそうですが効能がなんなのか書かれてないのでとにかく体には良いのかなぁって感じでした。
んで先ずは洗体→湯通しでサウナ室へ
温度表示は80℃のドライサウナ、上下段で収容数は6人ほどで満室になる感じです。
12分計がついており静かでマイルドなじっくり入れるサ室です。
1セット目は10分で上がり水風呂へ18℃表示でこちらも気持ちよく入れる温度の水風呂。
最近ストロング系のサウナと水風呂を、よく入っていたので優しく感じました。
内湯内のベンチで休憩、その後1セット追加して折角なので温冷交互浴も1セット楽しみました。黄土色の泉色で両手で汲み取ると薄く透き通っていました、他のお客さんも、極楽浄土のように気持ちよく入っておられてました。
その後もう1セット入り計3セット満足いった内容で湯上がり後は心なしか肌がスベスベしてました笑
最後に気づきましたが脱衣場の奥に整いスペースがありサウナの導線的には少し複雑だなと苦笑いしました。
サウナ 10〜12分✖︎3セット
水風呂 1分✖︎3セット
外気浴 5〜8分✖︎3セット
男
[ 大阪府 ]
本日は早朝 朝ウナでおおみね湯さんへ
日中の家の都合でサウナへ行けずの大ピンチでした。
ならば朝6時オープンのおおみね湯さんへということで行ってきました。
オープン狙いで行きましたがすでに駐車場は満車かと思いましたが助かった一台空いてました。
券売機でチケット購入
受付でサウナバンドをもらい脱衣馬へ
受付、脱衣場と今風のおしゃれな感じドライヤーやアメニティは入浴料に含んでおりありがたい。
浴室は少しこじんまりしておりますがサウナにはエンタメ感満載です。
浴室はすでに7.8人とお客さんがおり変わらず人気の銭湯
先ずは洗体→湯通しといつものルーティン
水分をとりサ室へ、収容数30人程入る湿式サウナ
下中上の3段になっており中央には大型のサウナストーンがたっぷり積んだストーブが鎮座しています。
15分に一回オートロウリュになっており毎時00分と30分にミュージックロウリュが流れサ室内は爆音、爆風になり堪らずギブアップで退場される方が後をたちません笑
この日も調子良くミュージックロウリュを2セット完走、3セット目は以前は怖くて座れなかった上段へ初めていけました。
水風呂はいつも通りに11℃とキンキン、外気浴スペースも良かったのですが
ここの気になるのがマナーの悪さです、うるさいのや中途半端に汗を流して水風呂に入るのがたまに見受けられるのでそこはなんとか改善してもらえたらなぁとおもいます。
でもいい銭湯さんなんでまたきます。
サウナ 10〜12分✖︎3セット
水風呂 10〜1分
外気浴 7〜10分
男
[ 大阪府 ]
久しぶりの日乃出湯さん。
早朝からサ活が出来るのがありがたい。
入浴券とサウナ用のバスタオルで受付いざ脱衣場へ
変わらずの天井の鯉が圧巻すぎてホンマにカッコいい
脱衣場で得をした様な気分です。
服を脱ぎ、浴室へ
ここも広く町銭湯の雰囲気がしっかり出てるええ感じです。
いつもの如く洗体→湯通し
早朝ランニングしたので軟水のお湯が体に染み渡ります。
しっかり温まり、サ室へ
中は狭く1段席のみの5名ほどですが湿式のフィンランドサウナ
温度計は108℃を指して旧式?の12分計とテレビ付き
時折ストーンにかかる水は気持ち弱めですがそれでもしっかりと熱いので一気に汗が吹き出ました。
お次に水風呂へ備長炭の軟水、体感で15.6℃位ずっと入っていられる温度です。
とにかく水が良い嫌な感じが一つもしません。
外気浴スペースは脱衣室と浴場に少しずつ。
これを4セット繰り返しました。
改めますがここのサウナは入る回数を重ねるたびにありがたさを感じます、お客さんも少ないのもあり最高の施設でした。
軟水って何?普通の水じゃと思いますが軟水の恩恵を本日多少なりとも感じることが出来ました笑
男
[ 大阪府 ]
本日は東住吉区のふれ愛温泉矢田さんへ
午後15時30分からの午後オープンで行ってきました。
券売機で入浴券&サウナを購入
サウナ用のバスタオルをもらいました
先週伺った福徳温泉さんと同じシステムと察して男湯へ
殺風景な脱衣場でしたがそそくさと準備して浴場へ
洗い場は広くこぢんまりとしたお風呂
ここは温泉みたいなので源泉掛け流しの様です。
BGMて演歌が流れてました。
いつもの如く洗体→湯通し、そしてサ室へ
扉を開けると収容数8名ほどのカラカラドライサウナ
サ室も演歌が流れてました。
サウナ独特の香りで上下段の2段サウナ
上段真ん中に鎮座し周辺を見渡すと真正面に温度計、12分時計
温度計は88℃を指してました。
マイルドな中で1セットめは8分でサ室を出て水風呂風呂へ
体感で16〜17℃位ですが心地よく入れました。
水風呂を離れ整いスペースへ露天風呂の付近に外気浴スペースがあったのでここでととのへました。
サ活の動線が非常に良く演歌の中でのサウナが良かったです。
演歌ミュージックサウナでした。
ストロングって訳では無いですか強いのをお好みの方は湯通ししてからサ室に入る方がええかもと思います。
地元の方々が入る中でキッチリ3セット入らせてもらいました。
男湯をでて併設されてる呑み処的なところがあったので電車で来ればよかったと少し後悔しました。
サウナ 8〜14分✖︎3セット
水風呂 1分✖︎3セット
外気浴 5〜10分✖︎3セット
男
[ 大阪府 ]
本日は新規開拓で大阪生野区の福徳温泉さんへ
そっち方面で所用がありついでになってしまいましたが
電車と徒歩で現地へ
って営業時間を確認せず来てしまい15時オープンなのに14時半に到着(汗)
仕方なく店前で携帯見ながら座って待ってるとオープン15分前に開けてくれました、周りは老若男女の常連に紛れて店内へ
お初のお店は勝手が分からず番頭の女将さん?にサウナ&風呂の料金支払いますサウナ込みで650円⁉️安い、安すぎた。
料金支払い脱衣場へ向かうと脱衣場も広くて快適
浴室へ向かい先ずは洗体、湯通しといつものルーティン
そしてサウナへと向かいますがここは階段を上がり2回にありました、水風呂もサウナに隣接。
受付でバスタオルを渡されましたが腰に巻くか座席に敷くかのシステムみたい行儀よくルールを守りいざサ室へ
すでに先客が2名ほどいましたが上段下段があり上段席へ
6名収容でテレビが併設され両側に砂時計窓が広く明るく時折サウナストーに少し水がかかる湿式サウナ、温度は96℃を指してました。
10分ほど入り水風呂へ軟水の水風呂広く深く嫌な冷たさはなく爽快感満載でした。
水風呂横に休憩スペース、露天コーナーにベンチがあり小スペースですが整えましたこれを4セット、前情報通りで気持ちよかったです他のお客さんのマナーも良く満足のいく福徳温泉さんでした。
サウナ 10分✖︎4セット
水風呂 30秒✖︎4セット
外気浴 5〜7分✖︎4セット
男
男
[ 大阪府 ]
初の朝日温泉へ💨
以前から気になっていましたがやっとこさたどり着けました笑
券売機ではなく番台で料金を支払い
サウナバンドをもらいいざ男湯へ
脱衣場は昭和感漂って雰囲気が良かったです
昭和のマッサージチェアがエモい✨
浴場はジェットや電気や色々な温浴場があり贅沢な感じがしました。
洗体→湯通し→サウナへのルーティン
サウナはアチアチ、背もたれで火傷しました笑
水風呂は深々とキンキンで体が痛いくらいです。
トトノイスペースはさほど広くありませんでしたが外気浴が出来充分に整えました。
タイミングが良かったのかロウリュのサービスもあり心地よくサ活が出来ました。
サウナ 10分✖︎4セット
水風呂 30秒✖︎4セット
外気浴 5〜8分✖︎4セット
混雑時は中々ですが空いてたので運が良かったって感じです
男
[ 大阪府 ]
初のヘルシー温泉タテバさんでした。
難波駅から徒歩約10分程
夕方からのサウナでしたがそれほどの混雑もなく入店
初めてのサウナ施設は勝手が分からずドキドキしますが落ち着いてミスなく券売機で購入。
受付でサウナバンドを巻いてもらいいざ男湯へ
見るもの全てが初めてなので自然とキョロキョロしますが新鮮です。
浴室は好きな大衆銭湯ならでは
まずは洗体→湯通し→サウナへ
奇数日で塩サウナで勝手がわからんがじでしたが他のお客さんの見様見真似でとりあえず1セット目は久々のドライサウナの空間で10分、塩の影響か発汗の仕方がいつもよりも早い気がしました。
水風呂も広く体感で15℃前後、トトノイスペースは少なく残念な感じでしたが贅沢は言ってられません。
3セット目で心地良い感覚とあまみにまみれて退店しました。
男
[ 奈良県 ]
2025年、一発目の御所宝湯さんへ
水風呂のシングルを期待して楽しみに伺いました。
サウナバンドを装着していざ風呂場へ
洗体→湯通し→サウナへ
オープン入店なので1番サウナ&貸切でテンション上がりました。
ロウリュの香りと戯れ癒されて約10分程で汗だく
気になる水風呂へかかり水からのダイブですが体感は10℃前後でした、羽衣は通じず20秒ほどで全身の感覚がなくなり身体は痛感しびれて痛いって感じです。
堪らずトトノイスペースへこれを4セット。
今回も極楽状態で顔芸出来るくらいにキマッてました。
サウナ:10分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
寒いせいか、水風呂から上がったトトノイ中のお客さんの体から上がっていた湯気がスロット北斗の拳の白オーラに見えたのは僕だけでしょうか?
男
[ 大阪府 ]
夜勤前に早朝朝ウナ、おおみね湯さんへ
前回は少し残念な思いをしたので平日の早朝ならばと思い空いてる時間を狙って6時半位にいきました。
貸切を期待しましたが既に5人ほどのお客さんがおり各々のでお風呂やサウナを楽しんでおられました。
洗体→湯通しへは行かず今回はそのままサウナへ92℃の湿度全開でサ室は早朝であっても仕上がっておりました。
恒例のミュージックロウリュはスピッツといきものがかりで2セット悶絶しながら完走。
気持ち良く4セット整わせていただきました。
体はあまみでまみれてました笑
混雑時は平日のサウナチャンスがオススメですなぁ
サウナ 10分×4セット
水風呂 20秒×4セット
外気浴 5〜8分×4セット
男
[ 大阪府 ]
あけましておめでとうございます。
人生初の元旦サウナへ行ってきました。
1月1日、3日と延羽の湯でお邪魔しました。
どちらの日も最高でしたが3日は大混雑で受付時点でかなり混んでました。
洗体→湯通し→サウナをいつものように
この日は3と7のつく日でアイスロウリュイベントでした
初アイスロウリュがでっかいモルジュをサウナストーンに置かれてジワジワロウリュで堪らん位のアウフグースでした。
久々のロウリュ&熱波で気持ち良くなりすぎましたが冬の外気浴は寒すぎますね笑
サウナ×10〜15分 4セット
水風呂×20秒 4セット
外気浴×5分 4セット
男
[ 奈良県 ]
登山→サウナの予定でしたが暴風の為登山は断念
前倒しでオープン宝湯へ
1番サウナかと思いきや既にお客さん入ってました。
オープンで5人ほど、サウナ→水風呂→外気浴を修行モードで5セット。
サ室はセルフロウリュ出来て、水風呂はキンキン、外気浴は冬の風が心地よく、そしてマナーの良いお客さん。
冬場は夏に比べるとサ室の滞在時間が長くなりました平均12〜15分やはり寒くなったから?
帰りに久々に番頭の太田さんに遭遇
真冬はホントに水風呂がシングルになるのか尋ねると
昨年の最低温度は4℃だったらしい、こりゃ楽しみ
ここも天国施設ですね✨
男
[ 大阪府 ]
計画休暇を取り羽曳野の延羽の湯へ
休日の日曜日たまに利用しますが人気過ぎて混雑度が半端なくサウナ施設の規模が大きくても利用者も多く混み合います、サウナに対しても施設側がかなり力の入ったイベントもやっているので人気なのはしょうがないなあといつも思ってました。
ですが今回は初の平日、混雑が無いことを予想しての利用
案の定空いててましたのでほぼ自分の中では貸切状態のような感じでした。
アウフグースも5.6人ほどタイミングよく2セット受けれました。
サウナ、水風呂も攻めすぎず、安定です、ほんとちょうどいいです、最高です。
気持ち良く4セット整わせて頂きました。
サウナ 8〜12分×4セット
水風呂 1分×4セット
外気浴 10分前後×4セット
時間あったら一日中居れる施設です。
男
[ 大阪府 ]
はじめに写真掲載忘れました笑
一週間のフラストレーションをサウナで相殺すべく悩んだ故COCOFUROおおみね湯さんへ。
オアシスへ向かう感覚で訪れました
しかし…
ここからは抽象的な内容なので読んでもらってありがたいのですが気の毒であればスルーして下さい。
今回はタイミングが悪かったのか人のマナーが残念過ぎました。
サ黙にもかかわらずサ室はガヤガヤしており
水風呂は中途半端にかかり水する若い者がおり
外気浴は配慮が足りずガヤガヤしており終始うるさい状態
それでもなんとか平常心で3セット、そう言う日もあるって感じで割り切ってサ活させてもらいましたがレベルの高いサウナ施設でした。
次回は…タイミング次第ですが利用者さんのマナーを高めて欲しいと個人的に思います。
サウナ 10×3セット
水風呂 1分×3セット
外気浴 10分×3セット
男
男
[ 大阪府 ]
友人と久しぶりに京橋のユートピア白玉温泉さんへ
三連休の最終日で混雑を覚悟してましたが相変わらず人気ぶりなのか混み合ってました。
久しぶりのサウナ室には相変わらずのボナサウナが中央に鎮座しサウナ客を悶絶させてましたが1セット目は10分と持たず5分ほどで退場
2〜4セットからは慣らしながらで心地よく楽しめました
京橋から白玉温泉までは必ず飲み屋街を通らないといけないのでサウナ後は昼のみのお決まりコースで優勝です。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット
一言:京橋サウナは白玉温泉で一確です。
男
[ 奈良県 ]
本日は御所宝湯さん
前回は過去1でサウナトリップに浸れたので自宅からそこそこ離れてはいますが大好きな銭湯なので訪問。
本日の番頭は太田さんでした。
靴と脱衣場のロッカーを見ると今日は混んでるなと
最下段のロッカーを初めて使うことになりましたが結構使いにくかったです。
洗体→湯通し→サウナへ
既に混み合ってましたがギリギリ待ちになることはなく8名ほどでお互い譲り合いながらのサウナでした。
秋っぽくなったのか前回よりも水風呂が冷たく感じました。
真冬の水風呂が修行になるのか楽しみです。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
とても気持ち良かったです!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。