サウナ:7、8、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:昼過ぎに来たのでめちゃめちゃ空いていた。
ラッキー!と思ってたけど、サ室は人の出入りがなく、温度はぐんぐん上がって室内の温度計は96℃ 暑くって、じっくり12分入れなかった(TдT)
汗はしっかり出たのでヨシとします。
水風呂は水道水なのでかなり温めですが、外のベンチは風が吹き抜けてすごく気持ちいい!
男性側は旦那の話よると割と休憩する人でベンチは争奪戦みたいですが、女性はベンチで休む人は1割なので寝っ転がれる余裕あり。
この辺の女風呂のサウナはサ室→水風呂の無限ループの人が多いので、ストイックな人が多そう。
田んぼの真ん中の施設で星がきれいなので、夜空をみながら休憩したいな。露天の環境が飯野で、そこを十分楽しみたいですね。
歩いた距離 2km
女
-
96℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10〜15分 × 3
合計:3セット
一言:久方ぶりのくすくすの湯さん昼過ぎに来店!
今日はあひる風呂?との事だったのでさぞかし家族連れが多いのかなと思いきや全くそんな事無かった笑
ただお子さん連れて入る親サウナーはそうは居ないからそこまで神経質にならんでも良かった訳で!定員オーバーになる事も無く無事3セットフィニッシュ!!
ただ他の方も書かれている通り前月に比べたら確かに水風呂は少し温め(それでも充分冷たい!)でしたが無問題でした!
夏になるにつれてどうなるやら見ものですね!ただ気温高いから外気浴は史上最高に気持ち良かったしめっちゃ脳に物質が分泌された感ありましたね!日光浴最高!!
サウナ:12分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
一言:今日やって来たのは宇部市にあるくすくすの湯さん。正直このサイト見るまでは存在すら知らなかった場所なのでサイトに感謝〜。前情報では水風呂の温度がイマイチとの事だったので一抹の不安を抱えながらいざサウナへ。カラッとした好きな感じのドライサウナで温度は90℃超えなのに痛くない。TV無なのも個人的に◎。アチアチの状態で水風呂入ったらえ?こんな冷たいの?って位キンキンに冷えてて声がでちゃったのはここだけの話。山間の景色や沢山のひよこ達(この日はひよこ風呂でした)を眺めながら気付けば3セット。場所は確かに辺鄙で行きずらいかもしれないけれどそれでも満足出来る場所でした。他の方も仰ってるように今度は星の綺麗な夜にお邪魔したいなぁ。
最近、星空の下での外気浴にハマってしまったので、今まで訪れたところでどこかいい所なかったかな? と考え、こちらに再訪。冬と夜は初めてです。コロナのためサウナ室は4人まで、お一人様12分までの利用制限。食事処と休憩所の大広間も19時までの制限がありますが、営業しているだけ有難いものです。
お風呂は源泉かけ流し。塩素臭もなく、分析書には消毒用薬剤の使用が記載されていないので、文字通りのかけ流しなのでしょうか? 単純温泉で加温してはいますが、お風呂だけでも気持ちいい。
サウナ室は94℃。天井はやや高いながらも、ほどよい熱と湿気で発汗良好。あれ? ここのサウナ室、こんなに良かったっけ?
出てすぐ目の前に水風呂というバッチリな動線。以前訪れた夏場は約25℃とぬるかった水風呂も、今日はマイ水温計で16℃と適温。季節によって見せる表情が異なる、ツンデレな水風呂です。水道水のかけ流しなので水も柔らかい。露天スペースの掲示に、このあたりは近くの有帆川水系の伏流水を生活用水にも使用していると書いてあるので、やはり水質が良いのでしょうね。
待ちに待った外気浴。今日は雲が多めでしたが、18時台には星空が眺められました。木製ベンチを所定の位置から空が広く見える位置に移動させ、仰向けになって寝そべる。・・・銀河に旅立てました。曇り気味の今日でこの星空なら、晴天の日はどうなっちゃんだろう・・・。
少し遠出をして来た甲斐がありました。難点は、施設からの終バスが18時前と早目なことでしょうか。マイカーのない私には辛いところです。なので帰路はタクシーで(最寄りバス停まで約1500円)。県西部エリアのサウナ施設では上位に名をあげたいところです。
宇部市楠地域の活性化と交流の拠点である「楠こもれびの郷」。そのなかにある公衆浴場「くすのき温泉 くすくすの湯」。ここの施設は木材にこだわったつくりで、浴槽の縁やサウナ室も檜作り。サウナ室に入ると木の甘い良い香りがしました。
90℃で蒸され水風呂へ。手持ちの水温計で25℃とやや高め。水道水の常時放流なので水温一定。
外気浴はウッドベンチが3つ。この日は気持ちの良い風がよく吹き込んでいました。周囲は川や田園が広がるのどかなところなので、風を遮るものなし。サウナ利用者は多かったですが、皆さんあまり外気浴をしなかったので、風とベンチを独り占め。マナー違反と知りつつも、ベンチで仰向けになると、頭の中が真っ白になり、全身が溶けていくような感覚に包まれました。地方のサウナは都会のような高機能・多サービスなど望むべくもありませんが、こうした外気浴ができるのがありがたいです。
館内には休憩スペースがあり、隣接してレストラン、畳の大広間もあるので、一日中くつろげるようになっています。カレーを美味しくいただきました。サウナともどもごちそうさま。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3603_20191011_193529_SALxSk3IsP_large.jpg)
男
-
90℃
-
25℃
- 2019.08.28 15:27 リッチブレンド
- 2019.09.17 19:36 まえすとろ
- 2019.10.11 19:17 リッチブレンド
- 2019.10.11 19:19 リッチブレンド
- 2019.10.14 20:47 リッチブレンド
- 2020.04.10 14:40 リッチブレンド
- 2020.12.08 22:27 リッチブレンド
- 2020.12.08 23:49 リッチブレンド
- 2021.04.18 17:06 花子
- 2021.05.20 20:55 はち
- 2021.08.29 21:27 はち
- 2021.08.29 21:30 はち
- 2022.03.26 20:00 宇田蒸気
- 2022.03.28 22:47 ダンシャウナー
- 2022.08.16 16:21 はち
- 2022.08.16 16:25 はち