2021.04.18 登録
[ 山口県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
梅雨で雨が本格的になりました。
冷たい水で温泉がある近場はやっぱり🈁
雨なので更衣室も洗面も余裕あり。体を清めて、下ゆでなしのサ室に。
女湯は92℃前後で、天井が低いので上段は気持ちがいい。12分をまたずに結構汗を書きますね。
ココの特徴なのかタオルでフルマスクの人が多くてスタイルもいろいろなので面白いですね。
平日の常連さんはタオルに目の部分だけをハサミで細工した方もいらっしゃいます。
かけ湯かシャワーでさっと洗える動線の良さもいいですね。水風呂も近いのでそのまま首までじっくり入る。冷えたらぶっかけヨロシク5回かけちゃう。
ここから露天のととのいイスまで距離はあるけど、温泉成分で床が滑るので警戒とタオルで拭き拭きしているとあっとジャストタイムでととのいスペースに。
気温が上がってきたのでととのいスペースはだいぶ埋まってました。天気が良くなるとスペースを探さないと。いっそ作ろうかと思案しながら仕上がりました!
冬は水風呂で冷えた体が外気に触れても平気な感じなのに、夏水風呂の反動も手伝ってがサウナでためた熱がぐぁっと出てくると本当は暑い夏なの涼しさを感じるという、バグを楽しんでいると勝手に感じてます。
みなさんもこんな感じなのでしょうか?
なので、冬でも夏でも冷たい水風呂は外気浴の時の昇天タイムの為に冷たくないと嫌なんです。
(勝手な笑)
今日も3回サ活して、温泉に使って終了。
温泉の成分が汗に反応してヌルヌルすると書いていたので、不意に脇を湯船で触るとヌルっとしてました。ホントやわ〜笑
女
[ 山口県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サ室の床で足パカ体操や寝転んで腰上げサイクリング、床に座って井戸端会議という異次元の常連さんがいるので注意。
[ 山口県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
カラカラのドライサウナだけど、あまりしんどくないサ室。
プールの水より少し冷ための体に優しい軟水の水風呂。外気浴はととのいイスと横になれるベッドが3個もあり、初めてサウナをする人には優しい施設です。
温泉のポテンシャルが高いので、体を洗ったら中央の内湯に入って温泉成分を纏ってから入ると汗の出が良いです。慣れたらおすすめ。
ただいつも惜しいのが、更衣室のドライヤーがイスと数が合ってないことと、安価な家庭用のドライヤーなので風が弱くてなかなか乾かないので、前述の数も含めて混むので注意が必要です。
2Fの食堂と休憩所、卓球があるのもオススメです。
女
[ 山口県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりのホームサウナ。
値上がり前に購入した回数券も切れたので購入したけれどやっぱり高いなあ(T_T)
結構長い道のりだけど、ソフトクリームか無料券を目指して、LINEのスタンプも忘れずにゲトします。
ソフトクリーム無料への道も一歩から。
体を清めて、下ゆでなしにサ室に入ってみると時計が故障中。代わりに耐熱砂時計が3つ紐に繋がれて設置されてました。1回6分だそうです。
なので今回のサ活は6分になりました笑
汗をシャワーで流して、水風呂は。。。
私的にはもうシーズン終わりました。水シャワーはまだいけるので今回はどのセットもシャワーで、立ち専用シャワーで滝行の如く頭からぶっかけ。
たまにサウナ利用者だと思うけれど、初っ端から水のこともあるけど、自分が使用した後はお湯がでてから場所を離れてます。
普段はご高齢の方が多いので、知らずに使ったら心臓麻痺を起こさないか心配になっちゃって。
コレって水が正解かお湯が正解かどちらなんでしょう?ちょっと疑問に思いました。
外に出てベンチに座って、流れる雲を観ながらととのい〜♪
私、空を見上げる癖があるんですよ。雲をみたり、白い月をみたり、鳥の戯れをみたり。
自然って不規則で飽きませんね。
そして露天風呂に入って、また風呂の縁に頭を委ねて空を見るんです。ちょっとアホっぽいんですがなんか癒されるんですよね。
しらっと肩が冷たくなったら、次のセットへ。
後2回のサ活は、1段目奥のストーブを囲むレンガの前。なんとなく、レンガからも熱が出てるようでこの前だとじんわり汗が出るんですよね。
レンガにできるだけ近づきながら座るのは異様かもしれないです。
今回も3セットで終了。
家に帰ってチヌのカルパッチョでハイボールを流し込もうと思います😊
女
女
[ 山口県 ]
北浦街道 豊北の道の駅の帰りからこちらに訪問。
日本海側の道の駅には採れたての魚が売っているので、お昼を食べて、夕食も買って、そのままサ活すれば、あとは食って寝るだけなので私の王道コースなのです✨️
道の駅のイベントは14:00には終わっていたので、駐車場の空きはちらほら。
お風呂も若干少なめで、いつもの激混み洗面スペースは回避。
洗体して、ヌルヌルのアルカリ泉に使って、体を拭いたら1セット目
県内の女湯は意外と上段に行く人が少ないので、今回も上段のヒーター横ゲト。
温度計94℃で、ここは天井低めで熱の巡りがいいのと下ゆでもあって5分で退出。
シャワーで汗を流してから、水風呂in
いつもの安定の水温だけど、対策からか塩素ががっつり利いていた。それでも安心をとれば致し方ないかも。
滑りそうな床を気をつけて、露天風呂のととのい椅子へ。インフィニティチェアも2台あるけど、私はととのい椅子が好みです。
個人的な意見ですが、使用前後にかける水が意外と冷たくてなんだかな〜と思ってしまうのです。
洗ったサウナマットを敷くので洗わず、手持ちのタオルで水滴を拭いてます。
いつもこのマナー、?な気持ちを持ったまま解決してないんですよね。みなさんどうでしょう?
青い空と早く流れる雲をみながら、ぼんやりととのい。はぁ~極楽🪷
運良く残り2セットも上段ヒーター横をゲットできてもう一度外気浴したら、最後の水風呂で上がりました。
汗もかいて、温泉成分を肌に残して、美肌サ活終了しました✨
女
[ 山口県 ]
サウナ:15分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:15分 × 1
合計 1セット
一言:肩を痛めたので、白狐さんを見習って温活に来ました。ここは、カラカラサウナだけど温度はかなり低め。水風呂は軟水でぬるめ。
病み明けにちょうど良いサ活でした。
ただし、妖怪は出没しますね(^_^;)
女
[ 広島県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:車中泊二日目。サウナは程よく熱くて、水風呂も冷たかった。露天風呂にゴロンと横になれるタイプは初めて!イスじゃなくて、これもなかなか良かったです。
女
[ 広島県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:人が少なくて、サウナが熱いし、水風呂が冷たい!ととのい椅子がなくても露天風呂(休止中)の縁で整えます。
女
[ 山口県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
今回は愚痴だけです。
サ活の報告はありません。
今日は、汗まみれで流すことなく水風呂に入る人しかいませんでした。ざっと5人くらい。
ショックでした。
ためらうこともなく、何セットも。
ここに来て、毎回汗を流さないか頭まで潜る人は度々見ることはあったけど、今回は極めつけでした。
施設のメンテナンスも悪いけど、夏みかん、外気浴のロケーションでなんとなくやり過ごしていたと思う。
なんか糸が切れたみたいにどうでもよくなった。
もう来ることはないかな。
女
[ 山口県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:15分 × 2
合計:2セット
痛めた肩が水風呂に入ると疼くので、今回は2セット。
里帰りの人も多いのかな?そんな感じでした。水風呂は19か20℃くらい。
そろそろ子供が水風呂に入れそうな温度になったので、GWはプール化する恐れあり。
ゼンダンと書かれたインフィニティチェアが2つセットされていた!布製じゃないのっていい。
水道やお風呂が遠いので、水を流せないのでマットがある方がいいと思います。
女
[ 山口県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:遠赤サウナの前に塩サウナにin 思ったより汗が出ないサ活でした↓↓ ここの水風呂は安定の冷たさ✨️男湯みたいにロウリュとイスが増えるといいなぁ
女
[ 山口県 ]
旦那さんの付き添いで防府に来たので、途中pakupakuの100円たこ焼きで腹ごしらえして、こちらに来ました。
それでも食堂からの匂いはそそられますね^^;
洗体したらすぐにサウナ。おひとりサウナマットがあるのでありがたいですね。店員さんがいつも補充してくれるからありがたき(*˘︶˘*).。.:*♡
いつもどこに座ってよいのか悩むけれど、ヒーターの向かいがやっぱり熱い気がします。ヒーターの最前列に行ったけど、1段下だからか意外と熱くない。
12分しっかり蒸して、外の温泉を汲んで汗を流して、水風呂in
90㌢の深い水風呂はやっぱり(・∀・)イイ!!
ここは内と露天にととのい椅子があるので迷うけど、風も暖かくなってきたので露天で。優しく整いました。
ここは喋る人も少ないし、マナーもよいので良いですね。
県内上位のサ活数なのも納得。
久しぶりのサ活。よかったです✨
女
[ 山口県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 2
合計:3セット
一言:ここの女湯のサ室は温めなのでついつい長居してしまいがち。水風呂は冷たいのが苦手な人には優しいぬるめで、軟水なので肌に優しい。
外気浴にベッドがあるのがうれしいけど、水風呂が冷たくないので外気浴が短くなりがち。
女
[ 山口県 ]
小郡の屋内プールで泳いでからのおん森。
ゴロッと寝られる休憩所があるので、サ活後の睡魔対策の為に我慢できるのは良き良き。
この時期のサ活、とくに帰りの車の運転がねむたくなってしまいませんか?夏場はそうでもないのになぁ。。。
女
[ 山口県 ]
セルフロウリュ3回。ご一緒になった方とサウナの情報交換できた。
セルフロウリュはラドル1杯で、熱波が降りてくるのに4、5分かかることがわかった。やっぱり湿度があるのってキモチイイ!
もう一つは、低温水風呂から源泉水風呂への2段冷却。源泉水風呂の中でととのう感覚が気持ちいい。
外気浴は風が強いので、内風呂でしっかり水気を切って空を見上げながらととのう。
今日は空の青がキレイで、見上げながらととのう外気浴は気持ちよかった。
女
女
[ 山口県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:イベントがあって子供が多かった。
手を入れても冷たい水風呂にお子様がたっぷり。
全然癒されない(T_T)
来月下旬にリニューアル工事で休業になるらしい。水風呂が冷たくなる時期なのに、入れない期間があるのが悩ましい
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。