男
- 96℃
- 20℃
一週間ぶりに帰宅できました。
当初3泊4日の予定だったものが予期せぬハプニングで6泊7日に延長。。
ただ、怪我の功名というか、過去2回宿泊してそんなに記憶に残らなかったドーミーイン倉敷の真価に気付くことができました。
・とにかく温泉(内も外も)&水風呂(鉱泉水)の質がいい
・なので温冷交代浴がめちゃ気持ちいい
・露天風呂の抜け感があって爽快かつ空気がきれいで気持ちいい
・無料の桃ジュースがとてつもなく美味しい
・お向かいにある日本料理店がけっこう美味しい
・倉敷という街そのものに何回か通ってわかる魅力がある
そんなこんなで定刻に岡山空港を立ち、無事羽田に着。
地下鉄を乗り継いで最寄り駅の改札にはギャングスタラッパーのような黒人が数人たむろ。
六本木は一駅先だぞ、と思いながら日常が戻ってきた安心感もどこかにあり。
香川も岡山も東京も、みんなちがってみんないい、のでしょう。
写真は岡山市のオリエント美術館。
重厚ながら外光がふんだんに入ってくる美術館には珍しいつくりで、どこか地中美術館っぽさもあり。
男
- 96℃
- 18℃
続ヤケクソ倉敷道中
早起きして朝ウナ。早朝の外気浴は格別です。
露天風呂には陽が差すので体内時計もすっきりリセット。
朝から井上家住宅、大原本邸、楠戸家住宅と巡り大原美術館で締め。
座敷に座ってボケっと中庭を眺めていると、春の温かな微風が通り抜け、えもいわれぬほどエモい気分になってきます。
この旧家特有の風通しの良さ(物理的な方、マインドはどうだか知りません)は、真夏でも結構涼しいので、機密性に富んだ現代建築の真逆を行っていて、気候危機のこのご時世に何らかの示唆をくれてるような気がします。
その後はホテルでWEB会議と慌ただしくも充実した1日でした。
夕食後19時台に大浴場へ行くとほぼ無人。
サウナ2セット、温冷交代浴2セットと倉敷最後の夜を堪能しました。
ドーミーイン倉敷は、サウナはちょっとパワー不足ですが、温泉と源泉水風呂が抜群に素晴らしく、下手な温泉旅館よりもいけてます。
最初にここに泊まった時はドーミー歴がまだ浅く比較対象がなかったんですが、全国各地のドーミーを巡り巡ったいま再訪してみると全然違う気付きがありました。
さてさて、岡山市内の名建築を見て、明日こそ東京に帰るぞ!
男
- 96℃
- 19℃
昨夜の高松空港欠航で東京に帰り損ねたので、ヤケクソになって旅を続行してます。
高松から近くて美術館や名建築の宝庫と言えばもちろん倉敷。
倉敷と言えばドーミーイン倉敷。
ここの特徴は、水風呂・内風呂・露天風呂のどれもが温泉水を使っているというドーミーには珍しい仕様。
水風呂は源泉、その他は運び湯らしいのですが、どれもやたらと塩っぱくて本格感を味わえます。
サ室はこじんまりとお二人様用。
段も一つなので1セット15分にしてます。
こちらの罠は、お風呂が熱いせいか、お風呂から水風呂に入る人が多く、その割に一人用なのでサ待よりも水待ちのリスクが高かったりします。
あとチラーなしなので、真夏は厳しいかも。。
ところで、倉敷の美観地区というのは若い頃はあざとく感じたものですが、おっさんになるとそれはそれで綺麗でいいじゃん、なんて素直になってたりします。
何より大好物の◯◯家住宅(このシリーズはフェイクではない)が倉敷には3つもあるので、明日は忙しくなりそうです。
男
- 100℃
- 18℃
いや〜〜っ、行ってきました。ドーミー系列でも評価が高い阿智の湯、倉敷。
駅から徒歩10分程度でしょうか。倉敷中央通りという目抜き通り沿いにあります。
建物はまずまず新しく、他のドーミーと似た様な作り。
大浴場はいつもの如く最上階で、隙間から中央通りが見えるかな...という作り。
サウナはTV付き、小さな1段で2人でいっぱい。
100度の室内計表示ですが、体感は85度程度。
湿気がないので、熱くは感じません。
10分で、なんとか水風呂に入れるくらいには汗が出ます。
水風呂は17-18度程度でしょうか?やはり一人用でぬるめのサウナにあった水風呂です。
どちらかと言うと、外風呂が一番良かったかな?
サウナというより、風呂&外気浴を楽しんだ感じです!
時間が遅くなり、夜鳴きも食べれませんでした(残念)。
冷蔵庫にはいつものゼリー&お水のサービスあり。
男
- 100℃
- 18℃
サウナ:8分、12分
水風呂:1分 ✕ 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
宿泊で利用しました。
サ室は98℃あるものの、1段式なので体感熱さはひかえめ。カラカラドライサウナです。
温泉はどこから持ってきているのかと思って見たら、この場所で湧いているみたい。
泉質はカルシウム-ナトリウム-塩化物泉(等張性中性冷鉱泉)で、水風呂にも加温しない状態の源泉を使ってあるのがポイント高いかも。
露天風呂、外気ととのい椅子もあり、コンパクトな分 移動もすぐで便利でした。
これがサ室が2段式だったらなぁ、と思ってしまいますが、あまみも出てそれなりにととのった感じなのでこれはこれで良いのかな。
良い湯でした。
男
- 98℃
出張ドーミーインその2、初倉敷。
サウナは3席しかなく、土曜日だったからか混んでた。
狭いゆえ、扉が空くと外気が入って温度が一瞬下がるが狭いからすぐ熱くなるから問題なし。
ここのドーミーインサウナのポイントは水風呂。
源泉が冷鉱泉なので、水風呂にそのまま使っている。
塩化物泉なので頭から被って口に入るとしょっぱみ。よき。
ととのい椅子は露天に2つ、中に1つ。
温泉は冷鉱泉を加温して41度くらい、ちょうどよき。
溶存成分8.9g/kgの強めの温泉なので、湯あたり注意だけど、塩化物泉なので、ととのって少し冷えた身体もすぐポカポカ。
山梨から羽田空港経由でそのまま岡山という、なかなか骨折れる移動だったので、疲れもとれてさっぱり!
ゆっくりぐっすり眠れました。ありがとうドーミーイン!
男
- 98℃
- 20℃