男
- 98℃
- 22℃
男
- 98℃
男
- 95℃
- 22℃
男
- 96℃
初のドーミーイン。
清潔でこじんまり。
体を清めているときからBGMが聞こえる。
サウナに入る。
温度はアチアチで最高。
定員2人だけど、基本的に貸切。
横向きに座って足を伸ばして、背中ももたれちゃう。
気になるのがテレビもあるのにBGMもある。無音が好みなので、萎える。
せめてどちらかオフにしてほしい。
女風呂には水風呂が無いので、水シャワー。
外気浴は窪んだところに整い椅子が二つピッタリフィット。少し椅子をずらして、露天風呂の岩に足を置く。整った〜!
外気浴、露天風呂は壁が高いので風を感じにくいかも。風鈴がついてたけど、ほぼ鳴ってなかった。
3セットしたけど、2セット目に外国の方が数分入ってきただけで、基本的に貸切でした!噂通りでした。
こどもの日なので、大きな子供(夫ね😄)を連れて倉敷へ
倉敷行く前にサ前飯で
スパイスカレーいただく😋
ごはん200gじゃあ足りんな(-.-)
ドーミーイン倉敷つくと、15時まえなのに既に満車🈵
近くがあいてたからえかったけど💦
ドーミーの方が「最大駐車料金よく見て停めて下さいね。うっかりとめて6000円払った方もいらっしゃるので」とのこと😱こわ😱
夜は夜鳴きそばが長蛇の列💧
大浴場もパンパン
女湯は洗い場が6つしかないし、サウナはテレビありで、4、5人でキチキチかな(でも使用者はいなくて貸切状態😍)水風呂なし。
外気浴や露天風呂もこじんまり。今日は露天風呂が勝負湯、いや、菖蒲湯♨️なかなかよき🥰
ととのいいすは2つあったよー
温泉で、ゆっくりのんびりされる方が多い印象。
今回は朝食バイキングをつけてないプランで、チェックイン時に、『朝直接会場に行ってもらってもし余裕があれば食べていただけるんですが、あいにく本日満室でして、、』と言われてたし、前日いろいろ食べ過ぎてたので、モーニングよりも朝ウナを選ぶ♨️
大浴場終了時間を逆算して、7時台にIN
お客さんも朝は何かと支度に忙しいのか、ほんの数人しかすれ違わず
サ室はもともと定員2名なので、1人か満員かの二択です😅
出入りがすくないためか、100℃越えになってることもあった朝のサ室
ただ汗が中々出ないのは湿度の具合かな?
⭐︎本日のサ活
❶サウナ12分×水シャワーかけまくり
×外気浴12分
❷サウナ12分×水シャワーかけまくり
×外気浴12分
❸サウナ10分×水シャワーかけまくり
×外気浴10分
朝ウナで朝からぽやーんとしてしまいましたが、チェックアウト後は特に観光とかする予定もなかったので、相方が散髪に行くというので、その待ち時間はイオンモールで遊んでました
スタバでメロン🍈なんちゃらを飲んだり
無印でキッチングッズをみたり、スリコで雑貨を選んだり、と、やっぱりイオン楽しい♡
しかしやっぱり私が水風呂に入れなかった募る不満で、帰り道の銭湯に寄ることに
⇩
続く
女
- 100℃
この日昼過ぎから倉敷で用事があり、終わるのが丁度ドーミーインのチェックイン時間ということで、急遽予約入れました
なのであんまり詳しく内容見てなかったのですが、なんと女子側には水風呂がない😱
これまで外気浴ができないところはあったけど、水風呂なしは初体験のわたし
シャワーを目一杯水にして頭からかけまくり
でもそこまで冷たくはならないのが残念
サウナは94℃〜100℃くらいのひのきの香りムンムンのドライサウナ
湿度がないためか温度計ほどの体感ではなかったけど、12分4セットでやめておいた
というのもサウナマットが2枚しかなかったので、2名定員ということみたい
途中1人しかサ室に入ってないのに、残り1枚のサウナマットが行方不明になり、ん?と探してると浴槽に入ってる人がお尻に敷いてた😰
相方に聞いたところ、男性側は小さいながらも水風呂があったようだけど、やはりチラーがないためどんどん温くなってきた模様
夕食後も少しの仮眠後、サウナ休止時間(25時〜)までゆっくり楽しませてもらいました
外気浴椅子は2個でフットレストはなかったので、岩場を拝借
今回は高層階希望を書いておいたら、阿智の湯と同じ階にしてくれていて、お風呂への移動がめちゃ便利
二台のマッサージ機の使用中がよくあったのですが、空き状況をチョコチョコ見に行けて
サッと使えるのも超便利
明日の朝もまた心ゆくまで堪能したいなーと
思っとります