難波付近で仕事も終え飛び乗るは近鉄電車。目的はただ一つ。湯ートピアだ!どの電車も布施で止まるしワクワクしてると「次は生駒〜」。!?
布施を通過!!??ええーーーっ!マジでか!
意気消沈になり生駒駅に到着。しっかりアナウンスを聴いとかなければ…。そうとなれば他へ行こうとピットイン。
昨年の緊急事態宣言時、サウナに行けなくサウナイキタイ施設情報更新をしまくってた時から気になってた施設。
暗くなる道を歩いてると明るい看板が。
施設前には野菜、店内には魚の販売が有る。
面白い。シャンプーとボディソが高いなと思ったら
なんか、ええやつ。
さて浴場。気泡風呂とでっけーお風呂。
そして奈良県下最大の大きさと言われる露天風呂。
深海1850mから汲み上げた天然温泉は、ぬるぬるして心地い!
地元方々の井戸端会議を気にしつつ、サ室にキュイーン!
6名分のスペース。こじんまりして良い。
TVも無く、砂時計が良いがBGMのJ -POPが煩い。
まー、しばし瞑想して大発汗からの水風呂。
そして、露天風呂スペースで休憩。
広くて暗いが、作り込んで無いライトされる
薄ら景色と露天風呂の湯気がエモくいい。
ひじーにいい!!
途中、最年少サウナーがINし、砂時計を
グングルングルンされ時間が分からなくなったり
水風呂では、海底の砂金を探す様に水中クンバカ
してるクセ臭ある方との出逢いもあり面白い。
飯何処は、どれも美味そうだったがお預けで。
ここは、大阪からサウナ目的だけでわざわざ行くよりも、息抜きや小旅行、近くに立ち寄った際や遠征時のスパイスに最高だと。
音は鼻では無く、音は耳で聴かなきゃである。





男
-
90℃
-
18℃
近鉄生駒線の東山駅から歩いて5分ぐらい。ですが坂を下って上ってなのでちょっとしんどいかも。車で行く場合は建物のある敷地内に30台ほど、道を挟んで向かいに70台ほどの駐車場があり、どちらも無料です。
産直野菜の直売所と鯛の泳ぐ水槽を過ぎると入口です。靴箱のカギと一緒に自販機で購入した入浴券をフロントに出して脱衣所のロッカーのカギと交換してもらうスタイル。
10時過ぎに到着したんですがすでにけっこうな人がいて、地元で人気の施設なのが分かります。お風呂は広い内湯ひとつと超広い露天風呂ひとつでテレビもBGMも一切なしのシンプルさですが、重曹系のとろみのあるお湯でとても温まります。ひとつ注意点は、バスアメニティ類は一切ないので持参が必要ですね。
カランは内湯側に13基、露天のわきに8基とたくさんあります。シャワーがプッシュ式なのと出しっぱなしにできるものが混在してるので出しっぱなしにできる場所を選んで身体と髪を洗い、サウナ室へ。
ここはお湯目当てのお客さんがほとんどなのでサウナはお風呂の規模に比べて小さいんですが、それでも温度は90℃前後、水風呂も17~18℃ときちんと冷えてます。サウナ室は6人ぐらいが入れる大きさかな。入口にあるサウナマットを持って入ると、かなりカラカラな感じ。中はこちらもテレビなしですがJ-POPのBGMが流れています。時計もなくて12分の砂時計が1つあるだけなので、入る時間は自分の体と相談ですね。
しっかり汗を出してから、バイブラなしの水風呂で久々の羽衣状態を堪能して外気浴へ。露天の岩組みのすみっこに置かれたプラ椅子で生駒の風に吹かれながら休憩していると、ここ数回にはなかった深いととのい状態に!最近仕事で疲れがたまってたんですが、なんだか疲れてる方が整いやすい気がします。
サウナ:8分、10分、12分(体感)
水風呂:1分、1分、1分半
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナの後は露天風呂で1時間ほど出たり入ったりを繰り返し、13時ごろに併設の食事処へ。お昼ド真ん中はみんな食事に行くから露天風呂も内湯も空いてていいんですよね~。ピークを過ぎてからだと食事処も空くし。
併設の「音の花亭」は奈良の山奥とは思えないほどの本格的な寿司や海鮮がウリで、お風呂よりこっちの方が目的で来る人も多いぐらいです。1000円の寿司セット(寿司10貫にミニうどん付き)がコスパよくて人気ですよ。
サウナはお風呂のおまけみたいな感じですが、それでも環境がいいのでとても好きな場所です。
女
-
92℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
- 2019.05.14 14:59 Masahiro Handa
- 2019.09.15 10:03 midori☆
- 2019.09.22 14:50 なでしこ
- 2019.11.04 23:08 はま@山梨サ活倶楽部
- 2020.04.16 22:27 ミーのカー
- 2020.04.17 20:18 ミーのカー
- 2020.04.22 18:18 ミーのカー
- 2020.05.03 17:19 ミーのカー
- 2020.05.19 14:04 ミーのカー
- 2021.02.08 20:05 マリリン朦朧
- 2021.06.07 18:23 サウナスキw
- 2022.10.30 15:20 なでしこ
- 2022.11.12 22:11 ぽれぽれさん
- 2023.11.07 12:12 イシレリ
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん