べりこさんが「鴫野放出界隈は良い銭湯がいっぱい」と仰っていたので、鴫野に行ったからには放出にも行っておかねば‼️
今日は七福温泉さんへ。
浴室が広くて開放感ありますねー❣️ウキウキしながら洗体。主湯に浸かりながら水風呂を眺める。
この可愛らしいモザイク画のようなタイルと滝のような水風呂どこかで…。そのままお隣になるサウナにも目をやると「ロイヤルサウナ」。あれ…?これ最近どこかで…。
なるほど‼️みんなが言ってたナニワと植田のハイブリッド‼️これかーーーー✨
良い感じに茹だったのでロイヤルサウナへ。
き…気持ちいいーー‼️あまりの気持ちよさについウトウト。90℃。でも外気が寒いからか優しい熱さ。ずっと入っていたい。10分ほどしたら水風呂へ。20℃くらいの優しい水風呂。そしてすぐ横にある露天風呂の扉へ✨堪んないですねぇ✨
3セットしっかり味わって…ふらふらっとスチームサウナに引き寄せられる。
入ると…熱!!!!!!スチーム凄い!!!!!!こりゃびっくり!!!!!!!
パワーのあるスチームサウナでした✨次はじっくり攻略したい♪
七福温泉さん。しっかりポカポカになりました❣️ありがとうございました🙏✨
女
- 50℃,90℃
- 20℃
男
- 92℃
- 17℃
てきとーにバスに乗り込み進む方向の銭湯を探すスタイルで🚌
着いたのは七福温泉♨️
知らない土地をてくてく歩くのも楽しいもんだ。
外観からナニワ工務店と一目でわかるね。
てか入浴料410円+貸バスタオル50円。安いですね〜!!
銭湯としては中規模かな。キレイにされてて良き。
サウナはボナとスチーム。
ボナ
2段92度。優しめでこりゃいい塩梅。
スチーム
入るの忘れちった😅
露天
広くはないがととのいコーナーもあるし露天風呂が熱めで良き良き。
まぁ一言で言うと
ひじょ〜にいい!!
帰りに近くの神社でお参りしてかるのみして帰りましたとさ。
財布に4000円しかなかったのだがお値段つよきでびびりんご。お会計。。3850円。
このあと安定の得一で呑みなおし〜2品くって2杯のんで960円。やはりわいには得一が似合う!ラスト2枚
歩いた距離 0.7km
男
- 92℃
- 18℃
男
- 92℃
- 18℃
大阪帰省。1日目。チャリですぐ🚲。壊れかけのかっしーc家の🚲でw。年中無休で14時半〜24時までって有り難い。🙇💦🐈⬛
ドライ2セット、スチーム1セットで。
ドライサウナはボナサウナです。“ロイヤルサウナ”って書いてあって🏺w。マイバスタオル持参でサウナ料金かかりません。銭湯料金410円。ホームより安くてびっくりしましたが…🙄🐈⬛💦。
94℃でしたが上段でもマイルド。砂時計で時間計測するタイプ。テレビは音あり。皆様タオル巻いてサウナ入る方式。タオル巻いてるからマイルドなのか、私がいつも強烈なのに入ってるからなのか。。。
水風呂は脚がすっぽり入るぐらい深い&段差に注意。滝のようにドボドボ水が流れてる。ALWAYSジャスティス!🤣🤣🤣🐈⬛💦
小さい露天があるのでその脇に腰掛けるか冬なら半身浴で休憩でもいいと思いました。
ドライサウナより、誰も入っていなかったスチームサウナのほうが温度が高くて結構良かった。ロスコのスチーム思い出してまた行きたいと思った。
露天が四季の湯、内風呂に美肌の湯有り。
近所なんでまた帰省時サクッと寄ります🐈⬛💨✨💕
女
- 50℃,92℃
- 17℃
#サウナ
広い二段構成のボナサウナはほんのりと湿度あり快適。温度計は92℃と。温度よりも体感は当たりが柔らかい、けどもしっかり温まり発汗して心地よい。一段目の座面が広く足を伸ばして座ることが可能。自分は二段目で延々と半跏趺坐でキメる。病み上がりなのでこのハードさがないけど温まる室内は天国。杖をつきつつサウナを利用する常連さんをみて色々と心拍数があがる。今日はスチームサウナは利用せず。スチームサウナの光量低めで一瞬存在を見失う。
#水風呂
キンキンしっかりキマった温度。勢いよく流れ落ちるナイアガラのような滝から冷風が発生しており水風呂からでてる頭部も冷やされるおまけつき。とても良い、おまけの風がとても良い。
#休憩スペース
露天風呂に固定の石製腰掛け(定員2名)が1つ。外気浴し空が見えて天国。腰掛けを利用する方があまりいらっしゃらず快適に休憩し放題。
幼い頃からずっとワイン風呂の看板をみていたのに初訪問の七福温泉へ。軟水の風呂も良くサウナ、露天風呂もあって410円というこのコスパの良さ。
ワクチンを4回打っても普通の風邪に敗北した病み上がり人間にはベストマッチな柔らかい熱でもしっかり温まるサウナ。これは人間にやさしするぎるサウナ。水風呂もばっちり冷えて、しっかりあまみが表出。つまった鼻も通りまくる。ベストチョイス自分。
常連さんで賑わっており、年末のせいかどの方も「今日早いねぇ」という言葉を交わしていた。ほぼ全員はやい時間帯に来ていることになるレベル。水風呂のタイルが可愛らしく、反面?滝の水量が豪気。
浴槽も広く色々と種類もあるのになぜ今までこなかったのか、たぶん校区が違うから。
近くて遠い隣の校区×サ活
歩いた距離 1km
男
- 92℃
- 18℃
3連勤の2日目。
ノルマ全くこなせずでしたが知らず知らずの内に体力温存してたのか、疲労感はそんなになく。
と思ってたけど電車で座ったらもう立ち上がれずで京橋で降りそびれてしまった😂
なんとか放出で降りた後、お久しぶりの七福温泉さんに。
入店するもフロントに誰もおらん…財布を出したりしている内に、女湯から女将さんが、
「ゴメンゴメンー、お待たせして!」と出て来られる。「いえ、今来たところやから大丈夫です!バスタオル借りたいです」と告げると、「好きなの取ってー、選ぶ権利があるからな!」とお茶目な女将さん。銭湯のススメのスタンプ押してもらって、「これ一体何貰えるの?」など、楽しくお話しさせていただきました。
前回来た時はまだ明るい時間だったので気づかなかったのですが、水風呂がライトアップされててめっちゃエモい…。
広い浴室の中でそこだけ暖色系の灯りで照らされてて、とても良い感じ。
ゆっくりエステバス、電気風呂で筋肉をほぐす。
やっぱりここの湯気抜きの屋根、好きだなぁ。
タイルもすごく味がある。
白地に青の波みたいなタイル、東大阪の桃の湯さんにも同じのがあったなぁ、とか懐かしく思い出しながら入浴。
満を持してサウナに。3セット貸切でした。
前に来た時はこのテレビで阪神巨人戦を見たな…。あの時阪神めっちゃ負けてたよな…。解説の赤星に巨人の大勢がめっちゃ褒められてて羨ましかったな…。阪神は湯浅が投げてたな…。
湯浅、この1年で立派になったよな…とか、いらん事を思い出して蒸される…。
あの時も今日もここのサウナは素晴らしい。
水風呂にいらん思い出をみんな沈めて来ました…。
露天風呂の一人ちょうど座れる石ベンチで休憩。隠れ家みたいでとても素敵。あまみがいっぱい出ました。
ほんとにここが410円なの信じられない。バスタオル付けても460円って。
ご近所の方が羨ましい、と妬みにも似た気持ちを抱いてJRで帰るのでした。
歩いた距離 0.8km
女
- 92℃
- 17℃
初めまして11湯目
お世話になります♨️
受付で、50円でバスタオルレンタルして、脱衣室から、浴室へ
まず洗体して、エステバスで下茹でて、黄色いバスタオルを巻いて、サウナ室へ🔥
2段のサウナ室10人は、入れる広いサウナ室
上段の左奥へ鎮座🧘♀️
90℃で、じわじわ汗が💦
水風呂は、滝の様に広く深い🤤18℃で風が流れてて更に気持ち良い🤤
露天風呂の、外気浴が又気持ち良い、空を仰いで、🌙月をみてほっこり☺️
サウナ10分➕水風呂1 分➕外気浴5分❌3セット🧖♀️🔥ずっと貸切ー👍贅沢だっ☺️
スチームサウナも2回頂いて、
主湯でフィニッシュ👍
フルーツオーレ頂いて、スタンプをおしてもらって、
頑張ってとご主人に応援された😄
お隣の自動販売機が激安でびっくりした🫢
お安くて、気持ち良い湯屋でした♨️
有難う七福温泉さん♨️
又伺います♨️
女
- 45℃,90℃
- 17℃
スタンプラリー 4湯目
サウイキでも評判上々の七福温泉さんへ🚗💨
7台も駐車場があるのが良き
入浴料410円! しかもバスタオル持参ならサウナ無料! 超リーズナブル! 良き。
広々ロビー、明るい脱衣所良き
軟水の熱い深風呂良き。
電気風呂はちょっと刺激が足りない。
サ室は2段で1段目の奥行きが広いのでゆったり胡座かけれるのが良き。 しかもボナ! 最近遠赤外線カラカラ系が多かったので、久々のボナ。 やっぱボナ好き。
水風呂の滝が頭から浴びれて良き。
露天風呂スペースに、休憩出来る石ベンチがあるのが良き。
こりゃ近くにあったら通いますね。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
男
- 92℃
- 18℃
男
- 92℃
- 18℃
むむっ!
界隈がしまむらのサウナポンチョセットでざわついている。
これまでは断念していたが今日なら行ける。
乗るしかない、このビッグウェーブに!
チャリ圏内には2店舗。
スーパー、100均併設の店舗より単独店舗の方が確率高かろうと勝手に判断して来てみたら。。。。アッター!
マネキンご着用のラスイチ。
サイズが心配なのでマネキンさんには脱衣してもらって試着。
ギリいける!購入!
これで私もポンチョホルダーです。えっへん。
ここからなら白玉さんも近いが新規開拓してみたい。
道中、しきしま温泉さんを素通りしてこちらに。
受付のキュートなおばあちゃんに460円お支払い。
内、レンタバスタオルが50円。
なんと入浴料が410円!バスタオル持参であれば、サウナ料金なし!
すごい。。
■浴室
広くて明るい好みのタイプ。
主湯、バイブラ寝湯、電気湯、ジェット湯、露天風呂、水風呂。
主湯は42℃ぐらいの深湯。アチアチではなくじっくり入れます。
電気は結構強烈。ジェットはほど良い刺激。
お気に入りはバイブラ寝湯。頭を乗っける冷え冷え金属枕の位置が絶妙。
あー、これ寝れるやつ。
あちらこちらにナニワ工務店さんの目皿を確認。だが。。。。
■サウナ
レンタバスタオルを巻いて突入。
片側2段のボナちゃん。詰めれば10人ぐらい。TVあり。
上部温度計は90℃だが極悪さはなく、でも5分も入れば玉汗。
今日は本調子ではないので無理せず6分ほどで退出。
■水風呂
サ室横が水風呂。滝ありで水温は18℃ぐらい?
肩まで浸かって滝修行すれば、気持ちいー。
ん?この感覚、なんか知ってるぞ。
サウナのガラス窓と露天のガラス窓に挟まれて滝に打たれる。。
昔の白玉さんじゃー。
水風呂で冷えてるのになんかホンワカします。
■休憩
露天エリアに石造りの小さなベンチがあるのでそちらで。
ふー、落ち着く。
さて浴室にてナニワ工務店さんの目皿を確認したが、なんと露天エリアには植田工務店さんの目皿が。
こちらはハイブリッドタイプらしい。そんなことあるのね。
露天の壁はゼルダに出てくる系ではなく、ちょっとした出っ張りがたくさんあるタイプ。(表現、下手すぎ。。)
脱衣所にはいい感じのソファがあったり、ロビーもゆっくりできるしつらえ。
銭湯に欲しいものが全部ありますね。あ、スチームサウナもあった。
そして驚愕のコスパ。近くにあったら通うなぁ。
前日にスタートした「銭湯のススメwestスタンプラリー」の台紙ももらい満足。
あと14個。
さぁ、どこに行こうか。。
歩いた距離 1km
- 2019.09.16 21:06 totonoi-j
- 2019.12.01 16:03 なでしこ
- 2020.02.09 23:36 ミーのカー
- 2020.02.10 00:19 ミーのカー
- 2020.04.11 15:20 ミーのカー
- 2020.04.16 18:16 ミーのカー
- 2020.05.31 13:59 ミーのカー
- 2020.09.20 00:47 サガステーション
- 2020.09.20 14:06 サガステーション
- 2020.10.17 21:01 サガステーション
- 2021.03.19 18:23 yasu-pea
- 2021.05.06 01:11 サウじ
- 2021.11.12 22:46 ミーのカー
- 2021.11.12 22:49 ミーのカー
- 2022.06.03 06:30 なおき
- 2022.12.04 15:20 まっちゃん
- 2023.10.11 07:24 𝕊𝕆ℕ𝕆𝕂𝕆
- 2024.06.02 22:08 まっちゃん