今日のサウナは白い方😍前回黒い方だったので、タイミングよし。本日は満室で、フロントにインバウンドの方がひしめいていたが、浴室は安定の静けさ。食前に4、後に1セットと中々満喫できた。前回からのアップデートは、シャワーに椅子が設置され、鏡もついた?快適性⤴️サ室は女性だからと手加減はなく、常時6段目で勢いのよいオートローリュ受け🙌ふかふかのサウナマットは無くなっており、ビート板のみシンプルに。入口にでっかい団扇もスタンバイされ、ローリュイベントもあるのか?22時台はドラマが流れ、さながら映画館。水風呂は前より冷たい様な?冷たいので〆め、ぬるいので心拍数を下げる。奥のアディロンダックの後ろに非常口があり、こっそり開けて外気浴気分。これがまた丁度よき風で👼入って来たキッズが寒いさむいと申し訳ない。アルコール飲み放題のラウンジやヨギボールーム等、アフターサウナも充実💤


女
-
67℃
-
24℃,11℃
GWは3泊4日で北海道サウナ旅。
手始めに函館に上陸し、話題の「LC五稜郭ホテル」に宿泊。
もちろんプライベートサウナは予約済み。
1万円未満とは思えぬ綺麗なダブルルームで少々休んだあと、18時に2階のフロントへ。
プライベートサウナ専用のカードキーを受け取り、精算機で料金を支払ってから入室した。
室内は広く、サウナ、水風呂用の桶が置かれたシャワールーム、洗面台、デッキチェア×2、椅子×2、ポカリとオロポの入った冷蔵庫、そしてアイスボックス(別途プラカップあり)。
タワー型の扇風機も置かれていた。
ビート板とバケツ、ロウリュ用のアロマオイルも置いてあり、サ活に不足なしのセットが揃っている
(2人向けの設備だが、1人利用でも料金を倍取られたりしないのはありがたい)。
シャワーで桶に水をため、バケツに注いだ水にウッド系のアロマオイルを垂らす。
設置されているBluetoothスピーカーでiPhoneからとくさしけんごの「MUSIC FOR SAUNA」を再生し、いざサ室へ。
自分で温度を調節できるのでひとまず80度に設定してみたが、結局これで十分な熱さだった。
普段は周囲の人に気を遣うロウリュも、遠慮なくかけまくって熱さバッチリ。
5〜6分で芯まで温まるオレ好みのストロングなセッティングに無事成功した。
適度にポカリを飲みつつ3セット。
最後はオロナミンCを注いでオロポを作り、デッキチェアで休む。
ほとんど文句なしのクオリティに満足し、最後に室内に置かれていたサ活ノートに一言コメントして退出。
これで2時間3000円は東京では不可能だろう。
翌朝は通常のサウナで3セット。
人によってはむしろプライベートサウナよりこちらの方が良いと思うかもしれない。
風呂なし(水風呂のバスタブ4つ(冷水2・常温2)とシャワーのみ)の本気度MAXのサウナで、
フィンランドサウナはオートロウリュ付きだし、各段に温度計と砂時計が装備された至れり尽くせりの設計。
プラカップとアイスボックスで水分補給も十分だし、下手なサウナ専門施設よりレベルが高い。
観光メインの人が多いからかガラガラのサ室で、なんならプライベートサウナ以上にととのった。
その驚くべきポテンシャルに圧倒された、北の大地の初サウナ。
また北海道を訪れる際には必ず再訪したいナイスサウナでした。


函館サウナ旅。
2023.5.2 〜5.3
GWで駅前のホテルはどこもホテルはいっぱい。
五稜郭方面に空きがあり、ここを選びました。
タオルはお部屋から持っていくスタイル。
サウナ室近くにある、ホテルの受付カウンターでもタオルはもらえるようでした。
オートロウリュのおかげで、サウナ室の湿度バッチリ。体を温めてなくてもこんなに汗が出るのかと思いました。
ホテルは本館、別館ともに満室とのことでしたが、サウナ室は2〜3人程度の利用と比較的空いていました。
サウナ:10分✕2回
水風呂:1分✕2回
休憩:10分✕2回
水風呂は冷水と常温水がありました。
冷水のほうも20度あり、私的にはちょうど良かったです。
水の張替えをしたらもっと冷え冷えにできるようでした。
初の朝サウナも楽しみました。
サウナ:10分✕2回
水風呂:1分✕2回
休憩:10分✕2回
連れとの兼ね合いがあり、夜も朝も2セットしかできなかったのが心残り。
私は大浴場も大好き人間ですが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれるぐらい素敵なサウナでした。
3カ月ぶりのLCサウナ。でも今日は元女性用スペースに初めて潜入。夜朝入れ替え制もいいもんですね。元男性スペースより一回り小さいけど、完璧なサ室。ほんとに文句ない。最上段68度で、オートロウリュウの熱波がたまらない。68度(元男性は58度だった)が十分に熱いこと、100度超を求める必要は必ずしもないことを証明してくれる。
トムラウシのミストサウナやメープルロッジの優しいセルフロウリュウなど高湿度で満足させてくれる聖地を思い出した。
水風呂の温度計は10.2度になっていたけど、人の出入りが激しかったので、15度くらいかな。でも、でも、でも、ここは奥にある非常階段に通じるドアが開けられることに気づいてしまい・・・・誰も見ていないすきに外気を浴びてしまいました。函館の冷たい春の夜風。サウナーの幸せを感じる瞬間。
男
-
68℃
男
-
68℃
-
9℃
男
-
68℃
- 2022.04.02 09:43 tonappy🦌
- 2022.04.02 09:58 tonappy🦌
- 2022.04.05 00:04 ねっぱちゃん
- 2022.04.05 00:06 ねっぱちゃん
- 2022.04.05 00:09 ねっぱちゃん
- 2022.04.07 13:03 Gの洗礼
- 2022.04.07 13:07 Gの洗礼
- 2022.04.07 16:21 Gの洗礼
- 2022.04.08 07:14 ねっぱちゃん
- 2022.04.27 18:19 塚本 高正
- 2022.06.24 23:41 望月啓子
- 2022.06.27 17:56 Gの洗礼
- 2022.06.27 18:02 Gの洗礼
- 2022.07.08 09:56 ムシヤマムシスケ
- 2022.10.20 15:35 Gの洗礼
- 2023.02.13 19:43 キューゲル
- 2023.05.14 09:57 とら
- 2025.02.02 16:01 な ぎ