今日は道北へ♨️
内湯は2つあって1つが真っ黒!
体に海苔みたいなのくっついて洗い流してからもう1つの内湯へ。
そっちは黄色っぽいお湯。
どっちも下が見えなくて怖かったけど温度がちょうど良くて気持ちよかった🫠🫠露天風呂も⭕️
いざサウナへ🧖
事前に店員さんに言って了承もらってたのでラドル持ち込んでロウリュ🔥
人が誰も来なかったから3セット寝サウナ🧖♀️
そして水風呂はまさかのバスタブ🛁
1人しか入れない😳
それでも温度がベストだったし良き⭕️
外気浴の温度も気持ちよくて整った〜🫠🩷
人が本当いなくていてもサウナ入ってこないから
ゆったり入れるしサウナも温泉も良いし外気浴もあるし意外と穴場で良い温泉でした♨️
久しぶりかつ初の夜の訪問だったけど変わらず自分好みな温泉&サウナでスッキリトランス
前回来た時は昼のよく晴れた日に来て露天の景色と温泉がすごい良かった印象だけど夜のライトアップの雰囲気も良い
今回は男女入れ替え右側の浴場で、結構デザインも異なり、露天には歩行湯なるものがあってそこからの端っこの露天風呂も好き
こちらの浴場は水風呂が家庭用バスタブにセルフで給水するタイプで、趣はないけれど、その分水は前より冷たく感じた、それでもマイルド寄りではあるけど
暗い時間帯に来るとより一層サウナ室の雰囲気が感じられ、木材の育ち具合も含めて最高のメディテーション感
元々ロウリュ可能なだけあって室内が対応できているのか湿度もありつつ温度も申し分ない、混んでないから匂いもないし、田舎の温泉施設にしてはわりかし完璧なロッキーサウナ
からのまったり水風呂に長時間浸かって至高の外気浴に持ち込めば、しっかりトランスの浮遊感、からの後味はスッキリめのライトな感じで何回でも整いたくなるこれまた好みな仕上がり
ここの温泉の特有の良い香りも楽しめて割と色んな良要素良個性が揃っているかも
次は冬に来てみたい
豊富温泉からハシゴ
道北では貴重な2種類の塩泉
珍しいオレンジに濁っている方は
うちのホームに近い泉質
露天風呂がぬるくて長く入れて良い
歩行湯は故障(?)
常に風が強い
冬はヤバそう
普通にL字二段の良いサウナ
空いてる
簡易水風呂はかなり冷たいがサイズがアパートのひとり用浴槽そのもので全身入れないのが微妙だが、豪快にオーバーフロー
道北の独特な訛りの地元ークを聞きながら
『この近辺はサンピラーが新しくなって混んでてスゴイわ』
『札幌に行くときはいいんだけど、帰るときが遠くてw』等々
気さくに話しかけてくれた
『ここは北海道で2位の温泉』
というのも教えてくれた
豊富温泉の後だと
(何が2位なんだろ…) と思ってしまったが(←失礼)
WELCOMEな雰囲気だった
お邪魔しました
帰りの通路で温泉総選挙
リフレッシュ部門で2位のポスターをみかけた