入れ替え頻度:日毎
温度 98 度
収容人数: 10 人
桶と水が置いてあり、サウナストーンに自分で水をかけてサウナ室の温度を調整できる ↑ セルフロウリュウは出来なくなってました🧖♂️
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 12 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
サウナ:10-12
水風呂:3-2
休憩:10-5
合計:2セット
一言:
稚内を発ち札幌へ向かう途中で身体を清めたくなり道北に向かいながら余力があれば行きたかったこちらへ訪問。
オロロンラインから山へ6km入るとポツンと温泉があります。ただならぬ雰囲気が気分を高揚させてきます。
JAFカードで割引を受けて廊下を歩いて新たになっている浴室へ。
シンプルな脱衣所は清掃も行き届いており、綿棒と冷水機が備えつけられています。
浴室は和風風呂(洋風もあるそうです)で小ぶりながら採光窓が大きく圧迫感はないです。シンプルな浅めと深めの旭の湯と露天では富士見の湯という二種の温泉が楽しめます。サウナ室と小さな水風呂というシンプルな配置。
時間の都合で75分の入浴時間だったので身を清め浅めの内湯でアイドリング後サウナへ。
薄暗く暖色の照明と年季の入った縮んだ木張りの室内は乾燥した白銀荘のヒバ材に似た香り。石式のストーブは珍しいクレピオン社製!熱がよく伝わり湿度は低めながら体感で95℃くらいで温泉効果なのか恥ずかしい位汗がドバドバです。今年の頭くらいまでセルフロウリュできた様ですが、できなくても充分あたたまります。
水風呂は13℃位。手動で水量可能な為、サウナ前に蛇口を開けておくとチンチンです。とても水質が良く肌触りがまろやかで、崩れない羽衣がきもち良くて1セット目で久しぶりに浸かりすぎました。
露天へ直行してベンチに腰を下ろし霧雨が降り注ぐなか曇天の視界を遮る物のない森を眺めると鳥のさえずりや小川のせせらぎに包まれ極上のリラックス感がありました。森は迫って来るし目を瞑ると斜め軸に歪むというか凄かったですね。それでいて肌を霧雨が静かに治めてくれるというか素晴らしい体験でした(昇天)。
だらだら書いてもあれなので割愛しますが2セット目は貸切だったので長座位で寛ぎながら汗を流し水風呂で鎮め外で雨足が強くなった為、露天風呂から交互浴を20分。
明日からもまた労働に勤しめそうです。
お世話になりました!
温浴施設は数字や文字だけではわからないので楽しい部分が多いというシンプルなことを再確認できる素晴らしい施設でした。

男
-
95℃
-
13℃
<侮れない穴場>
留萌と稚内を結ぶ、海沿いの「オロロンライン」から6kmほど中に入り込んだ先の、行き止まりにある1件宿。
行って来いの寄り道でタイムロスになるので立ち寄るかどうか迷いましたが、なかなか来れる場所でもないので。
目的はあくまで温泉でしたが、北海道の温泉あるあるでやっぱりサウナは当然のように併設。
となるとスルーするわけにもいかず、5分1本勝負で味わってきました。
#温泉
2種類の源泉あり。
どちらも沸かしの冷鉱泉ですが、内湯と露天ではかなり性格の違うお湯が楽しめます。
できれば露天の炭酸水素塩泉を、もう少し温めで供給してくれたら、外気浴後にじっくり浸かるに最適なのになあ、と思いました。
内湯はかなり塩気が強く、冬はかなりあったまるでしょうね。
#サウナ
こういう雰囲気、大好きです。
とにかく窓から外を見せてくれるサウナが好みですが、森側に窓が切ってあり、木々を眺めながら気持ちよく汗をかけます。
テレビなし、シンプルなサ室。
必要十分です。
#水風呂
1人用サイズ。自動給水装置が故障中のようでしたが、セルフで蛇口を調節できたので問題なし。こちらのデータに記載の13℃というほどの冷たさは感じられませんでしたが、しっかり冷えた水風呂でした。
#休憩スペース
露天で外気浴。
訪問時間帯はほかのお客さんもまばらで、静かな森の雰囲気を感じながらリラックスできました。
奥まった場所にあり、ファサードは山小屋風ですが浴場や内装はモダンで意外性がありました。スタッフの方々の感じもよく、ロングドライブの疲れを気分良くリフレッシュさせていただきました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
外気浴:5分 × 3(気温26度)
合計:3セット
一言:【2022年サ活069】
道内遠征サ活は初めて訪れる遠別町の「旭温泉」。
前日、天塩町にて野村万作先生の狂言を観て帰りに寄ったのがここ。国道232号(通称、オロロンライン)から山へ約6キロのどん詰まりの秘湯だ。
サウナ営業は10時からなので、それに合わせて入湯。
赤茶色の「旭の湯」と黒色の「富士見の湯」の2種類の泉質が楽しめ、温泉マニアには人気の様だ。
平日の秘湯は混雑がなく快適。
いつも通り「いざ、サウナ!」前のルーティンを経て「いざ、サウナ!」。
テレビ無しのBGMはムード音楽?で、窓からは森が見えて、対流式(ストーン)で気持ち良く蒸され、水風呂へ。
ここの水風呂は完全定員1名のユニットバス。幸運な事に他のサウナーと重ならずスムーズイン。
外気浴スペースには木製ベンチが一つ。ととのい椅子が2、3脚あれば言う事なしだったが、裏の森の景色を眺めながら、ととのう。
いつも通りの3セットで2種類の温泉♨️を試す。どちらも良いお湯だが、特に「富士見の湯」のトロトロ感、肌へのスベスベ感の凄さはあの伊香保の湯の良さに匹敵するほどだった。
遠方で中々、来れないと思うが、近くを通る際には又、寄ってみたい優れた施設である。
アフタードリンク(アイス)は「水」。




男
-
92℃
-
14℃
基本情報
施設名 | 旭温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 北海道 天塩郡遠別町 旭294-2 |
アクセス | - |
駐車場 | 20台程度 |
TEL | 01632-7-3927 |
HP | http://asahi-onsen.cocolog-nifty.com/blog/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 09:00〜21:00
火曜日 09:00〜21:00 水曜日 09:00〜21:00 木曜日 09:00〜21:00 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 ※20:30最終受付、21:00閉館 ・ご宿泊入浴ご利用時間 14:00(チェックイン)から22:00まで、6:30より10:00(チェックアウト)まで |
料金 | JAF会員証提示で100円優待割引あり |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
