男
- 90℃
- 15℃
男
- 90℃
- 16℃
2回目の旭温泉!
今日は2人サ活。
遠別の道の駅のタコザンギと唐揚げー!!!!って意気込んで行ったのに唐揚げ屋は休み。タコザンギは売り切れ。
相方は۹(◦`H´◦)۶プンスカ!←こんなんなってたwww
大人だろ。我慢せーw
そこから更に南へ。羽幌のフェリー乗り場の食堂で海鮮丼とニシン蕎麦を食らう。
相方は(꒪¯꒳¯꒪)←こんなんなってた。
空腹と気分はイコールよねw
腹を満たして北上。2度目の旭温泉へ。相方はお初。
駐車場の時点でアブが凄くて!w
相方が買ってあったオニヤンマをハットに装備してみる(効果はいかに)
今日は前回と反対のお風呂(左側)! 和風洋風に別れてるぽいんだよね。
毎日日替わりしてるみたい。
主浴槽2つはオレンジの旭の湯??
露天風呂が黒の富士見の湯。
お湯の場所も違うんだ!
水風呂も違う。 あちらは単身用アパートの浴槽をドンと置いたタイプ。こちらはちゃんとした水風呂。だがしかし、、、手動でお水は出せない仕様になっている、、、クソ、、、
全身洗浄して全ての湯につかる。やっぱり温まりがぜんぜん違うわー 泉質良き良き👍
サウナ前に水風呂しちゃお!って思って入水。26度ーーーーー(*」´□`)」わーーーーお
クソ、、、、
サウナはバキバキに熱くて湿度もある。滝汗~♡
水風呂はぬるいのでゆっくり入ってアブの園、露天風呂ゾーンへオニヤンマʚïɞと共にレッツゴー!
ちゃんとあまみ出てるぜ!
椅子を外に出して、オニヤンマを十字架のように持ち、、、ととのう。 。。。たまーに吹く風がいい感じー!
あーー あれ??アブは?アブいないんだけどwえ?オニヤンマ様???
にわかに信じられないけどアブ0。ゼーロー
3セット目までアブZERO
4セット目ついに現れた!2匹!!
オニヤンマ近づけてみたけど効果なし。(ないんかいw)
ウシ柄ハットを振り回しアブに脳震盪を起こさせてからオニヤンマ十字架持ちでまたととのう。
大自然の外気浴は危険だぜ!!!!
虫に刺されることなく大満足なサ活となりました♡
お客さんは居るけど誰一人としてサウナには来ず、完全完ソロー!!✲٩(ˊᗜˋ*)۶✲
一方男湯はアブアブしてたそうですwww
私はツイていただけだったwww
結果、オニヤンマ効果なし❌(諸説あり)
相方は初旭温泉。アブアブしてたけどお湯がとても好みだったそうで、しばらくオロロンラインサ活になりそうです ʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬
サ飯は初のメルヘンで安定の餡もの!!
女
- 85℃
- 26℃
二日目の
ご新規祭り❻
遠別町の旭温泉さん
お昼ご飯ここで食べて、温度計壊れているであろうサウナきっと80℃台中盤でしょうが湿度あって良かった。
黄褐色の温泉も良かった♨️
日本海沿いの国道から山の方に入る道道に、その道道を数キロし進むと味のある雰囲気の建物が。
正面に旭温泉の木製看板が掲げてある。
入って受付で湯巡りパスポートを提示、今日もここから湯巡りパスポートの役立つとこが続く。
天塩から色々寄り道もして到着が12:20頃、食事処が目に入ったので13時までというので先に昼ご飯を食べる。
昼食後に浴場へ。
黄褐色のお湯の浸かって露天風呂も入ってみる。
露天にベンチがあってこちらで外気浴できるが山のほうの場所なのでアブがいる。
露天風呂の下見を済ませてサウナ室に。
サウナ室は奥に長く入って左側は壁ですが右側に手前にストーブその奥からL字2段の座面が。
正面側にある座面の向こうに窓があるので日中は明るい。
左側の壁に温度計があるけど見た目壊れている感じ。
奥の入口の真向かいの上座面に座ってのサウナ、なかなか良い湿度感でロウリュ無いけどロウリュしたあと数分後みたいな湿度感はあって、発汗はすこぶる良い。
サウナ室の体感温度は80℃中盤くらいの感じなので8分くらい入って出る。
サウナ室入口側の水風呂はコンパクトお一人サイズ。
水位減らないと出ない水風呂で温度は夏仕様21.8℃
良い熱さのサウナだったので温度以上にしっかり気持ちいい。
アブがいるので外気浴は諦めて脱衣所の背もたれ付きの長椅子で休憩。
扇風機の風が心地よく、脱衣所休憩にして良かったです。
ここは場所や建物が自分好みだったのでまた訪れたいところになりました。
男
- 24.9℃
男
- 92℃
- 13℃
男
- 92℃
- 15℃
北海道遠別町旭
全国の行ってみたい温泉ランキングでも
毎年上位にランクインするだけの泉質。
サウナっていうか、温泉。
山奥にぽつんとある秘境感がたまらない。
透明度が低く成分の濃そうな茶色い内風呂。
泡が浮いてる…??ヌルヌルの露天風呂。
サウナはほの暗く、ちょっと古い木の香り。
温度計は壊れてたけどそれも味があった。
乾式サウナで焼けるように熱く、
皮膚の薄いところはひりひり痛かった。
水風呂はたまたま水が入れ替わって
なかったのかややぬるめで、ひんやり。
誰もいない露天風呂での外気浴が最高だった。
チェアはなかったけど、石の床の乾いたところに
マットをしいてひとりぽつんと体育座り。
森のざわめきを聴きながら、
等級の高い星を眺めながら、
文明を離れ大自然の中にいた。
女
- 90℃
- 18℃
女
- 90℃
- 14℃
今は亡き父との数少ない会話で「白銀荘いいぞ」「旭温泉いいぞ」って言ってたなーっていう断片的な記憶。
旭温泉はソロで行ってみたかった。なんとなくね。
天塩川を右手にグネグネ山道を。オロロンラインに突き出たときの爽快感(笑)
「やっと真っ直ぐな道!!」
やっと来れたよ。旭温泉。
二種類のお湯がとても良い! ちょっと色々気になる人は、温泉の成分の床の汚れとか嫌かも。あたしは汚れててなんぼ!って思うタイプ。いい湯に違いない!!って思うから(笑)
サウナは室内の木が蒸されに蒸されたんでしょうね。いい色してる!
熱いしそこそこ湿度もあって滝汗。
サウナは貸し切り。途中から完全ソロ。あずましく楽しませてもらった🥹
水風呂は小さい家庭用の浴槽に。蛇口ついてるからオーバーフローもオケ! 冷たくて良い!
ととのい専用の椅子はなく、お年寄りが使うような椅子がそのへんにあったので拝借。
露天風呂ゾーンでととのう。
古めかしい施設だけど、有線がかかっててサウナに入ってときちょうど宇多田ヒカルのTravelingがかかる。 良いね〜!
窓があるサ室好き。自然光が良い感じ。
父はあと、、どこの温泉が良いって言ってたっけ。
忘れたなー もっと話を真剣に聞いてあげれば良かった。そんな風に普段は思い出さない人の事を思い出しながらのサウナ。
これもまた良き。
女
- 90℃
- 13.7℃
久々の来訪は今回和風風呂側、水風呂がバスタブじゃない方なので嬉しい
やっぱり最強格の温泉で気持ちよく湯通ししたらいつもの好みなあのサウナ室へ
1セット目はマイルドめ、しかしじんわり暖かいフィンランドみのあるウォーム
2セット目はなぜかガンガンの高温で、ロウリュとかのアツさじゃないけどこれまたナイスなオフェンス
自信はないけどストーブがZIEL社っぽく、まさにジールを使ってる他施設と同じような発汗、ロウリュができたら無敵なのにと思ってしまう
さらにここは柔らかい木の匂いに包まれる室内でテレビもなく、太陽の光が差し込む雰囲気抜群
そしてネックだった水風呂のぬるさが解消、この時期だとしんみり冷たい素晴らしいバランス
コンパクトな水風呂でクールダウンしたら雪が残る山奥で外気浴、周りに何もないから空気がうまい
このオロロンラインにある施設の中ではトップだと個人的には思ってる