対象:男女

男女入れ替え施設

小川屋

ホテル・旅館 - 岐阜県 下呂市

イキタイ
55

さつまいも8さい🍠

2021.10.10

2回目の訪問

下呂温泉2日目〜!

昨日は23時ごろから
「白鷺の湯」&「白妙の湯」に行ったんですけど
サウナは22時で終了してました…
お風呂自体は25時までだったのでご注意をば!


気を取り直して本日朝ごはん前に
「薬師の湯」「河鹿の湯」へ!
お風呂は5時から、サウナは7時からです!!!

脱衣所綺麗〜!お風呂綺麗〜!!!
天井とかはしっかり見ると年季入ってるなあ
という印象ですが((( ´ `)))
全体的に綺麗でした!

1Fが河鹿の湯、2Fが薬師の湯で
畳のひかれた階段で行き来可能!٩( 'ω' )و
(白鷺の湯&白妙の湯も同じでした)

シャワーがあるのは2Fで
内湯と、内湯の中に内湯が1つ…(?)

1Fは露天で
木に囲まれたやつと岩風呂が1つずつでした!
露天からはもやのかかった山々や
鳥の羽ばたく様子が見えてたまらんばいでした

肝心のサウナは
こじんまりとしつついい感じのサウナ!!
静かだし暗めだし綺麗だしサウナマットあるし

水風呂はちょびっとぬるめ
朝は入る人少ないだろうから冷えてるかなあ
とか思ったんですが、そんなこたないようでした

ととのい椅子てきなやつはなくって
でも畳がいっぱいひいてあるので
外気浴スポットには困らなかったです( ˊᵕˋ )
(白妙の湯にはベンチがありました!)

朝ごはんしっかり食べておさんぽして
最後まで満喫するぞおおおー!

続きを読む
43

濃いお茶

2021.10.09

1回目の訪問

思い立ってやってきた下呂温泉。近いし。
ネットで見ていて目に止まった温泉宿
数年前に浴室をリニューアルしたとのことで、なんと3つも大浴場があるらしい(男女入れ替え式)

まずはチェックインして向かったのは薬師の湯という大浴場

こちらは昔からある大浴場をリニューアルしたものらしい、内風呂はとても広い湯船で、窓際には畳スペースがズラッと並び寝転べるみたい、サウナは浴室入ってすぐ右側に、そのすぐ横にこじんまりとした水風呂

ふむふむ、なるほどなと、初めての施設はいつだって位置確認からさ
焦らず他の設備も確認
内風呂にはととのいすは見当たらず
浴室の1番奥に露天風呂と書かれた扉を発見
扉を開けると20段ほどの下りの階段、降りた先には、(お風呂に入っていると見れないが)山々と飛騨川を見渡せる半露天的感じ。木の湯船と岩風呂があり、木の湯船の周りが畳になっている。これはいい外気浴ができそうだ。ととのいすは結局なし。

さて探索も終わったので、体を清めます

さてさてまずは内風呂につかる、めちゃくちゃでかい湯船でよき
泉質は言わずもがな、温泉ってやっぱいいなぁ、すでに満足度高し

そしてサ室へ
4畳くらいの広さで、テレビなし、照明暗め、ストーンの電気ストーブが1台、一段のみ、サウナマットを一枚とって自分の座るとこに敷くタイプ、温度は89℃、いいぞ〜これ(特にテレビなくて暗いとこ

石の熱される音、水風呂の水が流れる音を聞きながら、静かに蒸される

しっかり蒸された後は水風呂へ

掛水をしてダイブ
温度は18℃くらいかな、ふぇえ

そして事前に確認していた畳スペースで寝転ぶ
窓から風が吹き込み体を撫でる
んん〜最高にハイってやつだぁぁ!

2セット目のあとは露天スペースの畳に寝転ぶ、こちらのほうがより涼しい
そして何より山々と空を眺めながらの外気浴はすばらしいの一言ですね

リニューアルしたものの全体的にキレイではない、が、なんやかんや気持ちよかった

senという新しいスパもできたとのことでいってくるけどまた次ので書こう

温泉さいこー

続きを読む
24

さつまいも8さい🍠

2021.10.09

1回目の訪問

癒しを求めて下呂温泉!
小川屋さんに宿泊でお邪魔しました( ・ᴗ・ )!

こちらは5つの入浴施設があるとのこと…
時間帯で男女入れ替えしていて
全ての施設を楽しむことができるらしい!

まず1発目に「汕」へ!

こちらはスパという位置付けだそうで
宿泊者限定とのこと。

まず脱衣所がめちゃくちゃ綺麗!!!
お洒落な空気清浄機&給水スポットに
ベッドみたいなやつまである!!!

はえ〜と思いながら
服をぬぎぬぎ。
マスク取るタイミング未だに迷う。

入り口の扉からしてなんかすごい。

中はスタイリッシュ〜な空間!
シャンプーリンス類の置き場でさえ洒落てる。

お風呂はシンプルなのと、
ジャグジー、炭酸がありました!

サウナはミストサウナが1つ。
水風呂はなくて出入口の横にシャワー。
中はなかなかあったかくてすぐ汗でました〜
照明も暗くてよきよき。
座面を流す用のシャワーや水がないので
サウナマットを持ち込んだほうが良いかも!

一通り楽しんだあとは
身体拭いて、最低限の服を着て、髪の毛乾かして
脱衣所のベッドでぐだぐだごろごろ!

へへっ
贅沢しちゃったぜ!
満足しました!

夜は白鷺の湯に行くぞ〜!るんるん

続きを読む
35

サトルとサトシ

2021.10.07

2回目の訪問

お泊まり入れ替え朝サウナ。

くつろぎ百草水ってのが水というよりお茶みたいな味でした。
タオルがバイキング形式で使い放題なのはありがたい。
女風呂の方のサウナの方が心なしかヒノキの香りが強めでした。
外気浴は朝の空気が澄んでて気持ちえぇ。


モーニングバイキング充実して満足。
チェックアウトで手間取り朝サウナ効果もあり朝から汗だくだくで高山へ💦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
37

サトルとサトシ

2021.10.06

1回目の訪問

歩いてサウナ

本日は半日有給でチェックイン。

とりあえず薬師の湯で2セット。飲料水が脱衣所にあるのが嬉しい。外気浴が階段で下に降っていく面白い造り。食後は足湯でまったーり。これから時間チェンジの温泉スパに行ってきまーす。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
30

びぃ

2021.09.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

aji

2021.08.22

2回目の訪問

夜と朝の顔が違うのは入替施設の醍醐味❗️

朝起きて5分で入浴可能は宿泊の特権❗️

折角なので息子を起こして、人もいないのでサウナに強制連行❗️

温泉施設に泊まる時は、最低でも到着してすぐ、夕食前、夕食後、寝る前、起きてすぐ、朝食後に風呂に入るので、毎回嫁にドン引きされます(笑)
サウイキの皆さんなら当然のルーティンですよねー!?👍

続きを読む
141

aji

2021.08.21

1回目の訪問

嫁と2人で来たのが10年前。
今回は3人増えて5人で再訪湯。
子供とお風呂を堪能。
サウナと水風呂はあるだけで有難や🙏
やっぱり畳で落ち着く日本人🇯🇵

隙があれば幸乃湯にイキタイが
chanceは訪れずそうにない😭
本日は家族サービスに徹すると決めた。

寝るまでに後何回入ろうかなー😵

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
106

ととのイーグル

2021.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きよサウナ

2021.08.11

1回目の訪問

時間に間に合わず、ミストサウナしか入れませんでしたがとても良かったです。
しかも以前来た時よりも、綺麗にリニューアルされており最高でした。
また行きたいです。
写真は近くで食べたソフトクリームです。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 18℃
7

小林亮瑛

2021.08.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふくちゃん

2021.07.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

G!P!G!

2021.06.21

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:昨日と男女入れ替わりで、名前忘れてしまいましたが全面畳のほうの浴場へ。
たしかに趣はありましたが、昨日の方が全体としては綺麗でよかったかな。
サウナ室の温度は今日の方が高くてよかったです。
ただ楽天トラベルのプランで1万円切る金額で、岐阜でも有数のこの宿を泊まれたのはとても満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 18℃
35

G!P!G!

2021.06.20

1回目の訪問

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:まさか稼働してるとは思わず、、
完全に油断してました。

小ぶりではありますがカラッと、水風呂も冷たくとてもよかったです。

ホテルや旅館のサウナは利用者も少なく穴場で大好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
27

ジャリノコ

2021.06.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ymsn(やましゅん)

2021.06.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
奥さん誕生日に近場で温泉旅行イン


めっちゃ綺麗な大浴場に、湯らっくすのメディテーションサウナを彷彿とさせる薄暗いサウナ。
温度計は90度をさしている。

文字だけ見ると抜群のコンディションだが
サ室が一段しかない、、、、

二段あれば下呂で天下取れる。



たたみでの休憩もよかったです。


サ室が二段であれば、、、
コントロールさえよければ、、ってゆう北方悠誠的サウナ。

続きを読む
25

サウナトサトシ

2021.04.04

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナトサトシ

2021.04.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けい

2021.04.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ノン

2021.03.30

2回目の訪問

大好きな小川屋に2ヶ月ぶりに再訪。

チェックインの際に1月にも来てくださってありがとうございますと御礼の言葉がありました。
着いてそうそう気分はウキウキに😊✨✨


今回は白鷺の湯についてレビューします。

白鷺の湯の最大の特徴は浴室全体が畳張りになっていること。滑りにくく、温かみもあり、落ち着きます。

畳は特殊な加工がなされており、清掃も徹底されているのかとても綺麗です。

サウナーにとっては寝そべって休憩できますからたまりません😆❤️

サウナは浴室に入って直ぐの左側にあります。

こじんまりとしたサウナです。
サウナ室内に使われた木は焼けており、長年愛されてきた雰囲気が漂います。

壁には5分の砂時計あり。

ライトが明るいのがちょっと気になるところ。ライトを1つ減らしても良い気がするなぁ…

朝8時に入ったのですが、
その時の温度は80℃、朝7時からサウナに入れるのですがまだ温度が上がりきってない感じなのかな🤔❓

薬師の湯と比べると若干湿度が高い気がします。個人的には湿度高い方が好きなので好みのコンディションです❤️

しっかり蒸されて水風呂に。
直ぐ隣が水風呂になっており、動線は最高です👍

水風呂は浅めで1人用のサイズです。
水温計はないので体感になりますが18℃程度かなと思いました。ゆっくり長めに入れる好きなタイプです😆❤️

その後は畳で寝そべってのととのいタイムです。
いやー、たまりませんね😍

畳は良いですよー
最幸です😊👍

小川屋さんはサウナ目当てのお客さんが少ないのか、サウナを独占出来ちゃう事がほとんどです。

当然ですが水風呂が取り合いになる事もなく、自分のペースで入れるのも魅力です❤️

ひとつだけ要望として、朝のサウナが7時〜9時の2時間だけと短いのが残念です😭

朝からガッツリ入りたいからもう少し長くしてください🙏これを見てたら改善を検討してほしいです🙇🏻

大好きだからまた来ますけどねー🤗

写真は部屋からの景観です✨✨
ちょうど桜が満開のタイミングでした🌸

続きを読む
28
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設