対象:男女

枇杷の湯

温浴施設 - 長野県 松本市

イキタイ
279

盆地住まい

2021.04.11

13回目の訪問

アサカツからのこちら。
いつ来ても落ち着く。

続きを読む
115

盆地住まい

2021.04.04

12回目の訪問

また来ちゃった。
松本市内の桜を見た後、軽めに。
水風呂はいい感じの温度に。塀の向こうに見える桜を見ながらの外気浴。
野天風呂では風になびく竹の音。頭上の若葉が綺麗でした。
ありがとうございました。

続きを読む
128

ダンシャウナー

2021.03.31

1回目の訪問

やはり松本の水道水恐るべし。水の都松本。減った分加水される方式。サウナは全面木張りのストーン。下の階
※水道水であること未確認(違ってたらすみません)
#サウナお遍路

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 14℃
25

ひげダルマ夫人

2021.03.24

1回目の訪問

長野サ旅の締めくくりは、盆地さんオススメの枇杷の湯٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ナビ通りに進んで来たら住宅地に入ってきて、大丈夫?って思ったら、ありました!
突然、歴史が感じられる佇まい。

受付を済ませ浴室へ向かう。今日は女湯は1階。
脱衣所も浴室も、全てに品がある。
サッと身体を洗い、内湯で温まってからサ室へIN☆ 入り口にひとり用マットが5枚かけられている。こじんまりしたサ室。L型で、ストーブ正面が2段になっていた。もちろん、上段に座る。
温度計は96度。テレビは無く静か。壁に砂時計だけがあった。自分と向き合えるサウナ。浴室内には数名の方が居ましたが、またしてもサ室は独り占め٩( 'ω' )و 家から1時間圏内だったら通いたい。盆地さんが羨ましい(*´꒳`*)

2セット目には、サ室温が100度!誰も出入りしないから、いい感じに熱くなる(๑˃̵ᴗ˂̵)

3セット目を軽く終わらせて、せっかくだから野天風呂にも入ってみた(*'▽'*)

とにかく気持ちよかった╰(*´︶`*)╯♡
最後に、髪を洗いに浴室に戻ると、kids2人とママさん。よちよち歩きのちびちゃんに癒されました╰(*´︶`*)╯♡

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
66

盆地住まい

2021.03.21

11回目の訪問

本日2件目。
松本での所用を済ませ、「アフリカとアジアの民芸」展開催中の松本民芸館に。
雨の降る中の松本民芸館、とても良い雰囲気で降参です。庭ではサンシュユの花が咲いてました。アフリカのお面やら、ネパールのシェルパ用の杖やら、じっくりと鑑賞しました。近くに寄られたらぜひ。
となるとやっぱり枇杷の湯も行かないと。
ゆっくりサウナと水風呂と温泉を楽しんできました。夕方の枇杷の湯、とても良いです。
野天風呂も良かった。
ありがとうございました。
※写真は全て松本民芸館です💦

続きを読む
104

まひこ

2021.03.21

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃

盆地住まい

2021.02.28

10回目の訪問

水の街、松本を散歩した。あちらこちらの井戸や水汲み場を見てその後は松本の奥座敷、浅間温泉のいつものこちら。
こじんまりしたサウナや落ち着いた雰囲気はもちろん、別棟の野天風呂がとても良い。サービスで出てきたちょっとした小鉢や一皿が美味しくて印象に残るのと同様、ここの野天風呂は素晴らしい。ぜひ。

続きを読む
118

たごさく

2021.02.17

1回目の訪問

サウナ:12分13分
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
乗鞍高原へ出かける前に久しぶりに松本に寄れるので
サウナでは初めての浅間温泉の枇杷の湯へライドオン。
静かな温泉街にあるひっそりとした温泉。
小さなサウナ室で平日の昼間と言うこともあって
のびのびとサ活することができた。

ここの砂時計は15分まで測定できるやつで
物もなんか珍しいものだった。

外気浴は外の露天風呂の脇でひっそりと外気を楽しんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
6

まひこ

2021.02.14

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃

汗 びちゃ男

2021.02.11

1回目の訪問

久々の新規開拓。

浴室はこじんまりした造りで、
勿論サウナも同様でした。

🈂室は95℃~100℃でカラカラ系。
タイマーがないので、時間が気になる事もなく集中して入れましたね。

水風呂の印象はとりあえず冷たいです。
感触としてはまろやかではなく
シャキッとするシャープな水でした。
温度が低いからなのかもしれないですが。

離れに野天風呂があるとのことで、
3セット消化後に行きましたが
誰も入っておらず、独り占め状態。

ただ、誰も入らない理由もわかる。
入らないと損という感じではなかった。
わざわざ一回服を着て、離れまで移動してまで入る必要はあるかと言われれば
そうではないなと。

ゆっくり人を気にせずお湯を
楽しめるのは良かったけど。

続きを読む
125

まひこ

2021.01.17

11回目の訪問

いよいよ本格的に、信州の冬らしい水風呂の温度。
体感では、昨日訪れた「もみの湯」と同じくらい。
自宅の水道水も、指がちぎれるくらいに冷たくて、半べそかきながらお米を研いだり野菜を洗ったり。サウナのあととはいえ、この冷たい水に身体をしずめてるんだと思うとゾッとする笑。

今日は、サウナを後半にまわしてみた。
思いのほか人が多かったので、もろもろとお湯の堪能を先に。十分に身体をあたためてからサ室へ。でるでる、汗。我ながら、いいアイデアだったなー。

ありがたいことに忙しい毎日で、週末のサウナを楽しみに頑張っているといってもいい。今週もがんばるぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
33

MU🔰

2021.01.09

1回目の訪問

帰省連休の最終日にやって来たのはこちら枇杷の湯さん。
学生時代、地元の方だけが入れる公共浴場に入って以来だから、なんか感慨深いなぁ〜
入館、雰囲気は名旅館の趣きで歴史的建造物の見学に来ている感じ。さすがに外湯と違い温度が低くく、長湯できる万能風呂。
サウナはこじんまりして温度は80℃辺り。
ここで水風呂の温度にビックリ‼️体感温度は10℃以下か!?冷えを通り越して突き刺さるようだ。
ゆっくりと4セットこなしてこうかと思ったが、サウナがツムツム状態になってきたので、遠慮して2セットで落ち着く。
落ち着いたらまた来たいよね。なんて友人と約束をして帰りました。

続きを読む
42

盆地住まい

2021.01.05

9回目の訪問

正月休みの〆に、軽く。
サウナ室、独り占め。
落ち着きます。

続きを読む
121

ベーシュン

2021.01.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

盆地住まい

2020.12.31

8回目の訪問

今年の〆はこちらで。
まずは別棟の野天風呂。そのあと本館へ。
今日は階段登った2階でした。湯気越しからのイチョウの枝越しの太陽を見ながらの外気浴。素晴らしい。
皆さん、良いお年をお迎えください。

続きを読む
109

りもこん

2020.12.27

1回目の訪問

コロナ禍により、ドアの開閉で手を触れる事を気にしない様に、入口を自動ドアにしたそうです。感染対策をしっかり考えていて好感がもてます。

続きを読む
20

まひこ

2020.12.13

10回目の訪問

水がめちゃ冷たい。
お湯との交代浴、最高でした。
松本は今夜、雪になるそうです。

※入口が自動ドアになっていました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
29

盆地住まい

2020.11.28

7回目の訪問

イチョウの葉は来年のお楽しみ。静かなひととき。

続きを読む
105

まひこ

2020.11.15

9回目の訪問

ひゃー! いよいよ水風呂が冷たくなってきた…!!
体感14〜5℃かしら。
サウナもいいけど、お湯との交代浴が気もちよかったー!
ゆったり、静かに、夕陽見ながらのお風呂。なんて贅沢なんだ。
今週もがんばろう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
35

盆地住まい

2020.11.14

6回目の訪問

風に舞うイチョウの葉。野天風呂から見上げれば紅葉。気持ちのいい水風呂後、空気と同化。しづかでのサ飯。最高の秋の休日。

続きを読む
106
登録者: Koushi Kagawa
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設