男
-
101℃
-
14℃
長野サ旅の締めくくりは、盆地さんオススメの枇杷の湯٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ナビ通りに進んで来たら住宅地に入ってきて、大丈夫?って思ったら、ありました!
突然、歴史が感じられる佇まい。
受付を済ませ浴室へ向かう。今日は女湯は1階。
脱衣所も浴室も、全てに品がある。
サッと身体を洗い、内湯で温まってからサ室へIN☆ 入り口にひとり用マットが5枚かけられている。こじんまりしたサ室。L型で、ストーブ正面が2段になっていた。もちろん、上段に座る。
温度計は96度。テレビは無く静か。壁に砂時計だけがあった。自分と向き合えるサウナ。浴室内には数名の方が居ましたが、またしてもサ室は独り占め٩( 'ω' )و 家から1時間圏内だったら通いたい。盆地さんが羨ましい(*´꒳`*)
2セット目には、サ室温が100度!誰も出入りしないから、いい感じに熱くなる(๑˃̵ᴗ˂̵)
3セット目を軽く終わらせて、せっかくだから野天風呂にも入ってみた(*'▽'*)
とにかく気持ちよかった╰(*´︶`*)╯♡
最後に、髪を洗いに浴室に戻ると、kids2人とママさん。よちよち歩きのちびちゃんに癒されました╰(*´︶`*)╯♡


女
-
96℃
-
15℃
男
-
98℃
-
15℃
久々の新規開拓。
浴室はこじんまりした造りで、
勿論サウナも同様でした。
🈂室は95℃~100℃でカラカラ系。
タイマーがないので、時間が気になる事もなく集中して入れましたね。
水風呂の印象はとりあえず冷たいです。
感触としてはまろやかではなく
シャキッとするシャープな水でした。
温度が低いからなのかもしれないですが。
離れに野天風呂があるとのことで、
3セット消化後に行きましたが
誰も入っておらず、独り占め状態。
ただ、誰も入らない理由もわかる。
入らないと損という感じではなかった。
わざわざ一回服を着て、離れまで移動してまで入る必要はあるかと言われれば
そうではないなと。
ゆっくり人を気にせずお湯を
楽しめるのは良かったけど。
女
-
94℃
-
13℃
女
-
98℃
-
14℃
女
-
98℃
-
15℃
- 2017.12.04 13:32 Koushi Kagawa
- 2018.10.21 11:03 ひじりこ
- 2018.10.23 13:39 かぼちゃ🎃
- 2019.04.12 14:24 Koushi Kagawa
- 2020.03.24 16:25 あか
- 2020.04.17 09:32 まひこ
- 2020.05.07 12:27 ひやみずかけお
- 2020.05.15 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.12.29 17:44 つむぐ
- 2021.03.31 14:25 ダンシャウナー
- 2022.02.19 12:00 宇田蒸気
- 2025.01.02 23:28 Taka@口笛サウナおじさん