2020.01.26 登録
[ 岐阜県 ]
やっぱり、この時間帯になってしまう、、、
いつもは順行で茶→禅→ロウリュウもしくは禅→ロウリュウとなるんですが、19時からだと19時40分のマット交換で必然的に出なきゃならないので、逆順行でロウリュウから。
どの時間で入って、どのタイミングで出てとか決して神経質なタイプではないのですが、寝るまでの時間帯だけはセット数を少なく手短にを心がけてます。疲れやすいタイプなんで😅
帰り際にyamakyoさん偶然した。
また感想聞かせてくださいね。
お疲れ様でした。
おや?何気に2輪の駐輪場見てたら変わってる‼︎(笑)
これなら出てくとき楽だよね。
[ 岐阜県 ]
昨日〜今日にかけて大垣サウナでの宴会に参加させて頂きました。極度の人見知りな自分ですが、少しの会話からだいぶ距離が縮んだのではないでしょうか?と勝手に思っております。
この場を設けてくださった方、お付き合いしてくれた皆さま、ありがとうございました。
今朝はスマホのバッテリー残量が少なかったため、第二の目的地、田辺さんへ一足先にクルマでドライブがてら充電することに。
前回よりだいぶ時がたったので、どんなルーティンだったか忘れましたが、あらためて説明を受けこなしてみると、その効果に唯一無二感を感じます。
体がフッと軽くなりヨモギと微かに干し椎茸っぽい香りがまとわりつくのは、ここならでは。体の芯からあたたまります。
帰り何回か寝落ちしそうになったので仮眠しながら安全運転して帰りたいと思います。
ありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
メンテナンス明けでやって来ました。
先週ぶりくらいでしょうか?とりあえず目についた変更点だけ。
①休憩テラスのエリアにテーブル席を増やす。若干の配置替えによりマッサージ機2席の設置。このマッサージ機をここに置く事で、今後のテラス席での過ごし方に変化が見られるといいですね。向きにも気づかいを感じました。
②脱衣所エリアの小さな椅子が樹脂製に。
③ドライヤーがノビーからサロニアのグロッシーケアのモデルへ変更。
④ロウリュウサウナ室の前室扉に大きめの「静寂絶対」の注意書き追加・サウナ室内の会話控えめに→会話厳禁🚫へ。
ロウリュウサウナは入りにより温度変化はありますが湿度調整によるものか?よりマイルドヘヴン使用に。
⑤外へ繋がる扉を開けると斜めだったところが段差のある柔らかい床面に変更。(初めてのひとは足元注意)
⑥禅バレルに前室追加・サウナストーン追加と加工による組み直し・湿度計追加・ロウリュウのタイミングになると照明点灯と共に「お燐」の音が2回スピーカーから流れる使用へ。前室追加と湿度upによりサウナ室の熱ムラが解消され、より均等な熱さへとグレードアップ
⑦茶バレルもサウナストーン追加と加工による組み直し有り。温度はそのまま。上げるとたぶんお茶の香りに変化があるのだろうと思います。サウナマットに茣蓙(ゴザ)タイプ追加。
⑧極楽浄土エリアの入口上部にフラットアーチ状の「会話厳禁🚫」の注意書き看板を設ける。と同時に極楽浄土エリアにミストエリア追加。会話厳禁看板も追加?樹脂製アディロンダックチェア一部を新しいものへ変更。
⑨激流水風呂のバイブラ復活
こんなところでしょうか。
あと浴室内の壁・天井を掃除されたのでしょうか?綺麗になってるような気がしました。
サウナも温泉も大して知りもしない自分ですが、ざっと気がついた点を書き込んでみました。
今までの皆さんの書き込みが反映された三日間のメンテナンスDAYだと感じ取れます。いや凄いなって。
また男女入替日も楽しみになりました。
施設関係者の方々もお疲れ様でした。感服いたしました。
あと勝手なわがままなんですが私なりの意見を言わせて下さい。なかのお風呂がもうちょっと広くなると嬉しい。
外にある壺湯、あそこに若い方々が集中し会話すると下の極楽浄土に響くので、なんらかの対策を検討してみてはと思います。
[ 長野県 ]
GW最終日の〆は、ここに行くずら?ということで、おぶ〜さんへ。
午前10時頃にお邪魔したのですが、そこそこの入りよう。
ロウリュウサウナ×3セット、ありがとうサウナ×3セット、1人水風呂×3セット、内水風呂3セット、外気浴3セット、内気浴×3セット
じっくり自分と向き合える貴重な時間が過ごせました。
お気に入りは、ありがとうサウナの暗いサウナ室に、ぼんやり光る窓に「サウナが出来る日常にありがとう」と、刻まれた言葉。あれこれ語るより素直に「ありがとう」と言える気持ちが大切ですよね。あらためて気付かされます。
浴室内に漂う、りんごの香りが特徴的で、気持ちも前向きになれます。前回食べ損ねたソダテルでジェラートも食べて大満足。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
せっかく長野へ帰省してるんだから八峰の湯へ行くことに。検索サイトのヤホー(ナイツ風)でなく、ヤッホーと読む。なんか名前からして元気出そうな感じ。
実家のある中信から東信地方へ片道99kの2時間弱。小海町の小高い高原地帯に建物があって、そこから赤岳など八ヶ岳連峰の主峰たちが望めます。絵になる!
GW最中にキャンプ地も隣接してる影響か?温泉目当てに来る人もいたりと、入場制限もかかって並びができてました。自分のときはスムーズに入れたのでタイミングだったのかなと。
先体、入浴をこなしサウナ室へ。GW期間中は温度upだそうでしたが、温度計が示す温度は72℃で意外にも低いかな?と思ってたらベンチを背にあるボナからジュウジュウとロウリュウが施され、常に多湿でじんわりとカラダ全体をゆっくり温めてくれます。このゆっくり加減が心地よくってクセになりそう。
一セット目で出ようとしたところスタッフさんが入ってきて「これからロウリュウサービスします。そこで一旦、濡れたサウナ室を綺麗にしますので退出をお願いします」とのことで退出。
スケジュールでは、やらない日だったんですが、あまりの盛況ぶりで急遽決定したそうです。だけどあの狭いサウナ室でどう振るんだろう?と興味深いものがあり私も参加させて頂きました。
15:30
モノトーンのハリネズミTに「熱風神」と書かれたものを着用したオーナーさんらしき人と、サポートするスタッフさん入場。
一段目の中央にモバイルが置いてある。一曲目はゴダイゴの999、二曲目は爆風にあやかりの爆風スランプのランナー、三曲目はゴールデンボンバーの女々しくての流れ。サウナ室が狭いからタオルは半分くらいに折り畳まれたもので攪拌。モバイルへ白樺のアロマ水を注入。ふと部屋角にバズーカが置いてあるのが視界に入る。使用されても全然熱くない!ホーム慣れしてるわけじゃないのですが、あれが基準になってしまうのがよくないのかな💧
ですが楽しそうにやるオーナーさん、スタッフさんが素敵でした。それだけでも価値ありです。
帰り際にお土産のタオル買って帰宅。けっこう寒かったな。夏は比較的、涼しい地域なのでまた訪れたい施設のひとつとなりました。ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。